南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

買った部品は無駄になったが結果オーライ

2020年08月18日 21時26分00秒 | daytona anima レプリカ





今日は昨日の続きでW190のチェンジ修理なんだけど、
FIモンキーのシフトドラムストッパーアームを一式交換すれば終わりと考えていたんだけど、
どうやらモンキーのタイプとCD90タイプだと換装が出来ないみたいで無理矢理取り付けてもロックして動かない事が分かった。

モンキーのタイプは写真のように逃げがあるから使えると思っていたが甘かったわ…










よって最後の手段で1速に入れた時のストッパーの逃げを増やす方向で削ってみたんだけど意外と当たりで、
2速から1速に入れてもアームが落ちなくなってくれたからこれで終わりとする。











分かり難いと思うけどアームとストッパーのクリアランスが増えた事により、
ドラムが右方向にズレてもアームを押す事が無くなった。

ただストッパーの逃げは削り過ぎるとローラーが溝を乗り越えててロックしそうだったから、
何度も削っては取り付けてを繰り返し削り過ぎがないようにしたのでもう心配な無いと思う。

実はこの手の不良は少なくて個体差もあるとは思うんだが、
これからもしW190やanima190の初期オーバーホールを受けた時はこの加工を追加する事にした。

あとチェンジ不良かは分からないが走行中にミッションブローさせた方がいるから、
保険だと思ってウチのギア飛び対策スプリングも装着する事にして、
今日のエンジンも一応だが交換しておいたから安心して使っていただけるんではないかと思う。

とりあえず研究して今出来る対策は全て行ったから、
もしコレでもダメならエンジンを作ったゾンシェンが悪い、
とは言っても修理依頼が来ればどうにかしたいから、しばらくはイタチごっこで不良箇所を対策していくしか無いかなぁ。

このエンジンの他にもう1機W190のクラッチ側の初期オーバーホールをいただいているから同じ内容の事を施して、
終わったら次のエンジンの組み立てに入ります。








おまけ






長い梅雨が終わり以前に塩漬けしていた梅を干し始めたんだが、
今年は長梅雨のせいで赤シソを買いそびれてただの塩味の梅干しとなってしまった。

干し終わったのをつまみ食いしているが、
作った私が言うのも何だが塩の強さと酸っぱさで体には絶対良くないと思うわ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする