団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

雷が来ると、私は雷が自分を直撃するようなイメージを思い浮かべてしまって、怖くなってしまいます。

2020-08-22 02:08:06 | 日記
 昨日の夕方 5時過ぎから雷がやって来ました。




雷の画像はネットから借用しました。


 一時間ほど大暴れしました。(苦笑)

昔から「地震、雷・火事・親父」と言われて、雷は怖いものの代表になっています。

 雷が来ると、私は雷が自分を直撃するようなイメージを思い浮かべてしまって、怖くなってしまいます。

 私の住んでいる団地の避雷針にも落ったようで、凄まじい音がしました。
家の中にいたんですが、どこかへ逃げ出したくなりました。

 高2の孫は文化祭の打ち合わせに学校へ行くと行っていたので、無事に家へ帰っているのか、
下の孫二人は塾に向かっている時間ではないだろうなと心配になりました。

 こんなにひどい雷だと昔はすぐに停電になってロウソクを探さなければいけなかったですが、
今は停電まではいかないようです。
これは助かります。

 6時過ぎに先ほどまで大暴れした雷が、嘘のように去りました。

 かみさんと夕食を食べながら話をしていると、
昔飼っていた犬が雷がやって来ると怖くなって、頭から犬小屋に逃げ込んでいたと言っていました。

 犬も雷が怖いんだと笑えてきました。






大滝詠一 & 山下達郎 NHK FM Studio live 1981 ②
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする