中日新聞の読者投稿欄に「実せん的な勉強がしたい」というタイトルで、11歳の女子小学生が投稿されていました。
わたしは学校で、この先社会に出たときに役立つような勉強をふやしてほしいです。
子どもが大人になっても苦労することなく、困らないようなことを教えていくのが学校での勉強のはずです。
もっと実せん的なことを、わたしは学校で学びたいのです。
例えば算数。
レジの仕事だとあるてい度の計算の知識は必要でしょうが、
今は人工知能(AI)が発達し、計算の重要度はだいぶ落ちるような気がしています。
むしろ小学生のうちから、どうやってかせぐのか、そのかせぎで自ら生きていくためモノを買っていくという経済の仕組みを教えてもらいたいです。
情報社会だけにインターネットの正しい使い方を義務教育でしっかり学んだ方がいいようにも思います。
それもこれもネット被害にあわないためです。
以上です。
>子どもが大人になっても苦労することなく、困らないようなことを教えていくのが学校での勉強のはずです。
もっと実せん的なことを、わたしは学校で学びたいのです。
この小学生、しっかりしていますね。
私は小学生、いや中学生の頃でも、そんなことを思ったことがありません。😅
>例えば算数。
レジの仕事だとあるてい度の計算の知識は必要でしょうが、
今は人工知能(AI)が発達し、計算の重要度はだいぶ落ちるような気がしています。
むしろ小学生のうちから、どうやってかせぐのか、そのかせぎで自ら生きていくためモノを買っていくという経済の仕組みを教えてもらいたいです。
この案は賛成しかねます。
小学生のうちからどうやってかせぐのか、その稼ぎで自ら生きていくためのモノを買っていくという経済の仕組みは、まだまだ早いように思います。
高校生ぐらいになってからで十分なのでは。
>情報社会だけにインターネットの正しい使い方を義務教育でしっかり学んだ方がいいようにも思います。
それもこれもネット被害にあわないためです。
こちらの案は大賛成です。
今の先生がどれだけインターネットの正しい使い方をご存知なのか分かりませんが。
実践といえば、小学生のうちから英語を学ぶようですが、英会話だけを教えてほしいです。
英文法なんて、もっての外です。
これも今の先生がどれだけ対応できるか分かりませんが。😅
実践的な教育も少しは取り入れた方がいいでしょうね。
少し早いでしょうが、サラ金には手を出さない!
保証人には決してならない!などなど。
社会に出てから、注意しなければならないことも少しは教育した方がいいのかな?
君をのせて|沢田研二