団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

車がないと不便なところはありますよね。

2024-04-09 00:50:51 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「84歳引き締めて運転を」というタイトルで、84歳の男性が投稿されていました。

 車の運転免許証を昨年12月に更新したが、わが子3人から運転を心配され、一層「気を引き締めなくては」と思う今日この頃だ。

 わが家周辺は交通の便が悪く、1人暮らしの生活ではスーパーへの買い物もかかりつけ医への通院も車なしでは難しい。

 私は80代になってから夕暮れ以降や雨の日は極力車に乗らない、スピードを出しすぎない、車間距離を取る、横断歩道を通る際は歩行者や自転車に注意するの各点を特に意識している。

 これらの徹底に加え、週4日通っているデイサービス施設で運動器具を使った体力維持を図っている。

 幸いにも半世紀以上続けてきた無事故、無違反の更新が当面の目標だ。

 以上です。

 車がないと不便なところはありますよね。

 投稿者さんはわが子3人から運転を心配されているにもかかわらず車に乗られています。

 確かに交通の不便が悪いところで、一人暮らしだったら車がないと不便極まりないでしょうね。

 私は運転免許証がないのでかみさんに乗せてもらっていますが、73歳のかみさんは運転を怖く感じることが時々あるようです。

 もう1回は免許証を更新すると言ってますが、その次は更新しないと言ってます。

 遠くへ行くのは難しくなりますが、自転車で行けるところは自転車で、自転車で無理なところはタクシーで行くつもりです。

 投稿者さんは、デイサービス施設に週4回通われているようです。

 詳しくは分かりませんが、デイサービスに週4回も行かれている方が車を運転するのはどうかなと思ってしまいます。

 歩きに支障がある方でも、車だとどこへも出掛けられますし。

 ご自分で車の運転が危ないなと思われたなら直ちにやめて頂き、人様を跳ねるなどの自動車事故を起こさないようにより気をつけて頂きたいです。

 


Casablanca (1942): Play it Sam, Play As Time Goes By. Ingrid Bergman, Humphrey Bogart, Sinatra sings
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする