中日新聞の読者投稿欄に、多治見市の安藤健二さん(75歳)が「パソコン教室 理解進む」というタイトルで、投稿されていました。
町内会の会計役員となりました。
任期は1年。
会計処理や報告書作成にパソコンソフトが必須となりますが、10年ほど前にスマートフォンを手にしてからパソコンすら使わない生活を送ってきただけに、無事この役を果たせるかどうかの不安もあり、地元のパソコン教室に週1〜2日通うようになりました。
教室には、私と似た理由で教えを請う同年代の人が少なくありません。
まず動画を見て分からないところは先生に聞くのですが、先生は「人間は忘れる動物ですから・・・」と優しく接してくれます。
うまくいったら褒めてくれ、おかげで理解も随分深まりました。
少しでも学んだことが定着するよう、帰宅後に復習しています。
会計役員の仕事以外でも活用したいな。
以上です。
投稿者さんは、責任感の強い方ですね。
10年ほど前からパソコンを使われていない。
町内会の会計役員になられたので会計処理や報告書作成をパソコンで作成しなければいけない、なので無事この役職を果たすためパソコン教室に通われる。
本当に真面目な方だと思いました。
うちのかみさんは、去年うちの団地の書記の役職に当たりました。
私はMacパソコンなので、報告書作成はウインドウズパソコンのワードに当たるソフトをページズで対処しました。
表を作るのはウインドウズパソコンはエクセルです、Macはエクセルに当たるソフトはナンバーズですが、私は習得していないので上手く表が出来ません。
やむなくウインドウズパソコンを持っている息子に作ってもらいました。
表作りは3回で済み、息子にそんなに手間をかけずに済みました。
ところでこの投稿をされた安藤健二さんは、私の故郷多治見市に住んでいる方なので投稿文が目につきます。
何度も掲載されてますので、何か掲載されるコツを掴んでいらっしゃるようです。
またの掲載が楽しみです。
失礼ながら3人の人気歌手の秋桜を聴いて、やはり一番ピッタリくるのは山口百恵さん、二番は中森明菜さん、最後に松田聖子さんという感想を持ちました。 秋桜 コスモス (山口百恵 + 松田聖子 + 中森明菜)