1人上がったと思ったら1人故障する・・・今季のオリックス・バファローズである。
さすがに大型補強のおかげで選手層は「厚く」なっている。昨年は、誰かが故障で欠けるとガタッと戦力が弱くなり、それが最後に響いたとも言える。
ただ、主力の故障でチャンスをモノにしたのが、カラバイヨであり西野。投手なら白仁田や塚原。いずれも大型補強の「目玉」ではなかったが、そんな選手が頑張っているのが楽しみである。特にカラバイヨ。
まだ借金は二桁。上位3球団の首位争いは熾烈だが、ここに来てロッテ、楽天の姿はチラリ見え隠れするようになった。
来週から交流戦が始まるが、その前のロッテ戦で金子がぶっつけ本番で先発するというニュース。2年前、オープン戦での登板なしで開幕投手として投げ、最終的には楽天田中に次ぐ好成績を修めた。その再現を狙ってのことというが・・・。
交流戦くらいの復帰はある程度目処が立っていたのだろう。ただ、交流戦で慣れない対戦相手や球場ではなく、相性のよい大正ドームで、現在Bクラスのチームという、少しでも楽なところということか。
ガラスのエースだから、そこまで配慮しなければならないのかな。
ただいくらなんでも、二軍の調整登板もなく、調子を見極めることなく一軍に上げるのは、他の選手に影響を及ぼすことはないだろうか。
一日も早くエースに戻ってきてほしい気持ちはわからないでもないが、悪いほうに転ばなければ・・・・。
さすがに大型補強のおかげで選手層は「厚く」なっている。昨年は、誰かが故障で欠けるとガタッと戦力が弱くなり、それが最後に響いたとも言える。
ただ、主力の故障でチャンスをモノにしたのが、カラバイヨであり西野。投手なら白仁田や塚原。いずれも大型補強の「目玉」ではなかったが、そんな選手が頑張っているのが楽しみである。特にカラバイヨ。
まだ借金は二桁。上位3球団の首位争いは熾烈だが、ここに来てロッテ、楽天の姿はチラリ見え隠れするようになった。
来週から交流戦が始まるが、その前のロッテ戦で金子がぶっつけ本番で先発するというニュース。2年前、オープン戦での登板なしで開幕投手として投げ、最終的には楽天田中に次ぐ好成績を修めた。その再現を狙ってのことというが・・・。
交流戦くらいの復帰はある程度目処が立っていたのだろう。ただ、交流戦で慣れない対戦相手や球場ではなく、相性のよい大正ドームで、現在Bクラスのチームという、少しでも楽なところということか。
ガラスのエースだから、そこまで配慮しなければならないのかな。
ただいくらなんでも、二軍の調整登板もなく、調子を見極めることなく一軍に上げるのは、他の選手に影響を及ぼすことはないだろうか。
一日も早くエースに戻ってきてほしい気持ちはわからないでもないが、悪いほうに転ばなければ・・・・。