男子中学生が、いじめを苦に自殺というニュースには、とても胸が痛みます。同時に、憤りも覚えずにはいられません。
同級生からだけではなく、あろうことか、担任の教師まで、いじめに加担してたとは!
ワイドショーの映像で、自殺した少年の父親から問いただされ、からかいやすかったから...などと答えていた教師。耳を疑いました。こんな下劣、こんな下等人間が、教育者を名乗ってるとは!私、オーバーな話、日本の滅亡を確信しました。
今までも、同様の事件が発生するたびに明らかにされる、いじめを阻止できなかったばかりか、黙認、あるいは促進していた最低教師の存在。何年か前の、“葬式ごっこ”。いじめられてる生徒の机上に、生きてるのに花瓶が置かれてるのを黙認してただけでなく、お別れの色紙に自分も弔辞など書いてたり。教師の前に、人間失格だと、私も怒りに震えたものです。
実は私も小学生の頃、いじめのような扱いを担任教師から受けた思い出があります。
私のひどい点数のテスト答案用紙を、“悪い答え方の例”と教室の壁に貼ったり。私の作文が、クラス投票でコンクール出品に選ばれたのに、先生は良いと思わないという理由で、却下されたり。私は大人になる前に自殺するだろうとか、ロクな人間になれないとか、みんなの前で言われたりして、ショックでした。
いちばん悲しかったのは、図工道具を失くしてしまい、その教師に相談すると、失くす奴が悪い、と一言で済まされ、私は図工の授業中、何もできず途方に暮れるだけ。さすがに見かねたクラス委員長の女の子(良い子だったなあ。元気かな)が、彼女の母親に訴えて、新しい道具を取り寄せてもらったのだけど...
そんな扱いを受けてたのは、私の他にも数人いました。あとで聞いた話によると...その先生は、保護者からのお歳暮やお中元、その他ワイロじみた贈り物が大好きで、金持ちの生徒をエコ贔屓することで有名だったとか。貧乏な生徒や、そういうことに無頓着な親を持つ生徒(私みたいな)を疎んじていたのです。そんな浅ましい教師って、ドラマや漫画の中だけでなく、現実世界にも実在するんですよねえ。
生徒をいじめる教師。その残酷さを、私は知ってるだけあって、悲憤を禁じえません。私が極端に、自分に自信を持てない、卑屈な人間になったのは、おそらく小学校時代のトラウマが原因だと思います。僕は私は、いじめられても仕方のない人間なんだ...と、子供を自己否定、絶望させる教師なんて、万死に値します。今回の問題教師も、社会的に制裁できないのなら、今度は逆に生徒たちからいじめられたらいい。おそらく、そうなるでしょう。最近の子供って、大人以上に残酷だから...
「青い棘」
大好きなダニエル・ブリュール、「ラヴェンダーの咲く庭で」以来、久々の再会です。
1920年代ドイツ。名門私立高校の生徒たちが起こした、殺人事件の真相と顛末...
ヨーロッパのギムナジウム&少年たちの愛憎。舞台設定や人間関係は、まるで竹宮恵子のYAOI名作漫画「風と木の詩」。ですが、漫画のように絶世の美少年は出てこないし、激しい禁断の濡れ場(むろん、男同士の)などもありません。
何だかコムズカシい精神的&文学的な少年たちの悩みですが、それを映画がいくら美しく装飾しても、やっちまったことは、単なる痴情のもつれ。三面記事を、文学的に描いたみたいな内容です。
少年たちの言動や思考が、高尚すぎる。高校生なんだからさあ、もっと気軽に楽しく生きようよ!と、低俗で凡庸な私などは、主人公たちの苦悩が理解できない。いちばん幸福な瞬間に死ぬって言ってたけど、それはキレイごとに過ぎなかったのでは。辛くなって&カッとなって無理心中にしか見えなかったから。でもまあ、いい年をした男女だと醜悪な茶番劇だけど、若者だから詩的な悲劇になれます。まさに、若さに酔ってるって感じでしたが、悪酔いはいけません。
ダニエル・ブリュールは、イケメンではないけど、小熊ちゃん、もしくはムク犬みたいで可愛いです。ムチムチしたガタイのよさも好き。湖畔の小屋での、女の子とのエッチシーンでは、すっぽんぽんも披露。ケツもムチムチしてます。
同性愛者である親友役の男の子が、金髪になったソノマンマ東に見えて...彼も、その愛人の男も、もっと美青年だったら、YAOI好みの耽美映画になっただろうに。
親友の妹が、なかなかチャーミングなキャラです。兄と男を共有したり、ダニブリュを誘惑・翻弄したり、可憐で淫奔な小悪魔って感じ。美人ではないけど、男がフラっとなるのも解かる、エロ可愛さ。彼女のファッションも可愛かった。ワンピースとか、現代で着ても、十分おしゃれかも。
この世は愛する者と愛される者に分かれる、という台詞がイタい。三島由紀夫の小説にも、『愛する者はいつも寛大で、愛される者はいつも残酷。人間をいちばん残酷にするものは、愛されているという意識』という、印象深い台詞があったっけ。愛されない者の残酷さなんて、たかが知れてる、とか、ヒューマニストというやつは大抵ブサイクばかり、とか、妙に納得してしまう三島先生の名言を思い出します。
同級生からだけではなく、あろうことか、担任の教師まで、いじめに加担してたとは!
ワイドショーの映像で、自殺した少年の父親から問いただされ、からかいやすかったから...などと答えていた教師。耳を疑いました。こんな下劣、こんな下等人間が、教育者を名乗ってるとは!私、オーバーな話、日本の滅亡を確信しました。
今までも、同様の事件が発生するたびに明らかにされる、いじめを阻止できなかったばかりか、黙認、あるいは促進していた最低教師の存在。何年か前の、“葬式ごっこ”。いじめられてる生徒の机上に、生きてるのに花瓶が置かれてるのを黙認してただけでなく、お別れの色紙に自分も弔辞など書いてたり。教師の前に、人間失格だと、私も怒りに震えたものです。
実は私も小学生の頃、いじめのような扱いを担任教師から受けた思い出があります。
私のひどい点数のテスト答案用紙を、“悪い答え方の例”と教室の壁に貼ったり。私の作文が、クラス投票でコンクール出品に選ばれたのに、先生は良いと思わないという理由で、却下されたり。私は大人になる前に自殺するだろうとか、ロクな人間になれないとか、みんなの前で言われたりして、ショックでした。
いちばん悲しかったのは、図工道具を失くしてしまい、その教師に相談すると、失くす奴が悪い、と一言で済まされ、私は図工の授業中、何もできず途方に暮れるだけ。さすがに見かねたクラス委員長の女の子(良い子だったなあ。元気かな)が、彼女の母親に訴えて、新しい道具を取り寄せてもらったのだけど...
そんな扱いを受けてたのは、私の他にも数人いました。あとで聞いた話によると...その先生は、保護者からのお歳暮やお中元、その他ワイロじみた贈り物が大好きで、金持ちの生徒をエコ贔屓することで有名だったとか。貧乏な生徒や、そういうことに無頓着な親を持つ生徒(私みたいな)を疎んじていたのです。そんな浅ましい教師って、ドラマや漫画の中だけでなく、現実世界にも実在するんですよねえ。
生徒をいじめる教師。その残酷さを、私は知ってるだけあって、悲憤を禁じえません。私が極端に、自分に自信を持てない、卑屈な人間になったのは、おそらく小学校時代のトラウマが原因だと思います。僕は私は、いじめられても仕方のない人間なんだ...と、子供を自己否定、絶望させる教師なんて、万死に値します。今回の問題教師も、社会的に制裁できないのなら、今度は逆に生徒たちからいじめられたらいい。おそらく、そうなるでしょう。最近の子供って、大人以上に残酷だから...
「青い棘」
大好きなダニエル・ブリュール、「ラヴェンダーの咲く庭で」以来、久々の再会です。
1920年代ドイツ。名門私立高校の生徒たちが起こした、殺人事件の真相と顛末...
ヨーロッパのギムナジウム&少年たちの愛憎。舞台設定や人間関係は、まるで竹宮恵子のYAOI名作漫画「風と木の詩」。ですが、漫画のように絶世の美少年は出てこないし、激しい禁断の濡れ場(むろん、男同士の)などもありません。
何だかコムズカシい精神的&文学的な少年たちの悩みですが、それを映画がいくら美しく装飾しても、やっちまったことは、単なる痴情のもつれ。三面記事を、文学的に描いたみたいな内容です。
少年たちの言動や思考が、高尚すぎる。高校生なんだからさあ、もっと気軽に楽しく生きようよ!と、低俗で凡庸な私などは、主人公たちの苦悩が理解できない。いちばん幸福な瞬間に死ぬって言ってたけど、それはキレイごとに過ぎなかったのでは。辛くなって&カッとなって無理心中にしか見えなかったから。でもまあ、いい年をした男女だと醜悪な茶番劇だけど、若者だから詩的な悲劇になれます。まさに、若さに酔ってるって感じでしたが、悪酔いはいけません。
ダニエル・ブリュールは、イケメンではないけど、小熊ちゃん、もしくはムク犬みたいで可愛いです。ムチムチしたガタイのよさも好き。湖畔の小屋での、女の子とのエッチシーンでは、すっぽんぽんも披露。ケツもムチムチしてます。
同性愛者である親友役の男の子が、金髪になったソノマンマ東に見えて...彼も、その愛人の男も、もっと美青年だったら、YAOI好みの耽美映画になっただろうに。
親友の妹が、なかなかチャーミングなキャラです。兄と男を共有したり、ダニブリュを誘惑・翻弄したり、可憐で淫奔な小悪魔って感じ。美人ではないけど、男がフラっとなるのも解かる、エロ可愛さ。彼女のファッションも可愛かった。ワンピースとか、現代で着ても、十分おしゃれかも。
この世は愛する者と愛される者に分かれる、という台詞がイタい。三島由紀夫の小説にも、『愛する者はいつも寛大で、愛される者はいつも残酷。人間をいちばん残酷にするものは、愛されているという意識』という、印象深い台詞があったっけ。愛されない者の残酷さなんて、たかが知れてる、とか、ヒューマニストというやつは大抵ブサイクばかり、とか、妙に納得してしまう三島先生の名言を思い出します。
本当に他人を嫉ませるほどの才能があれば、それが原因でイヂメられても、ふふっ愚か者めが!天才はこれだから辛いのよね♪なんて思えるんだろうけど...私なんかに、そんな才能はないので、やっぱ私って人に不快感や嫌悪感を与えてしまう人間なんだ、私が悪いんだ...と、自己嫌悪ばかりでした。
お願いだから、子供にそんな思いをさせないで...
豊かで健やかな心の成長を助けてくれる先生...なんて、もう望むべくもない世の中なのでしょうか?悲しいですね。
人間失格教師は『入院』
『償います・・』どうやって?どういう事なんでしょう?死にまで追いやっておいて、懺悔の心があるとは思えません。人間じゃないんですから。
たけ子さんが運悪く出会った人間失格な教師は、Kameさんが仰るように、たけ子さんに嫉妬したのだと私も思います。
教師から受けた(親からもですが)侮辱的な事は、子供によっては自己評価の低い人間に....
先生にとって毎年同じ事の繰り返しでも、生徒にとっては大事な出会いですよね。
いじめはいじめる側に100%問題があります。鬱屈した心やストレスを自分より弱い立場の者にぶつけるのです。古今東西、時と場所は違えども一向になくならないのは、それだけ心定まらない、不幸な人間が多いのだと思います。だからといって、教師という立場の人間がいじめや人を差別するのを許すわけにはいきません。松さんの出会った先生は、おそらく松さんのきらりと光る文才を認めたくなかったのでしょうね。自分に自信のない方の典型です。もっと努力している充実した人生を過ごしている先生に教わりたいですね。