



江戸幕府によるキリシタン弾圧が熾烈を極めていた17世紀の日本。神父ロドリゴとガルペは、弾圧に屈し棄教したと噂される師のフェレイラに会うため、日本人の漂流者キチジローの案内で不法入国し、長崎でキリシタンたちに匿われるが…
2017年最初の劇場鑑賞映画。巨匠マーティン・スコセッシ監督が、長い年月をかけて愛読書である遠藤周作の小説「沈黙」を映画化。日本が舞台、日本人の人気俳優が出ていることでも話題に。
それにしても。完成にこぎつけるまで、ずいぶん時間がかかったものですね~。ずいぶん前に初めて製作のニュースが伝わった時は、ダニエル・デイ・ルイス、ガエル・ガルシア・ベルナル、ベニチオ・デル・トロなど豪華キャストが発表されましたが、それから二転三転して彼らは降板、製作も中止になったり、スコ爺も別の映画を撮ったり、もう立ち消えになったのかな?と残念に思ったてたら、忘れた頃に撮影スタート。映画ファンはすっかり諦めてたけど、スコ爺は諦めてなかった!執念で完成させた、スコ爺渾身の力作。期待してた以上に力強く美しく、そしてホラーな作品でした。

これって、ホントにハリウッド映画なの?信じられないほど、リアルで美しい日本と日本人でした。最近の邦画やNHKの大河ドラマのほうが、よっぽど変で間違いだらけな時代劇ですよ。江戸時代の農民や武士が、私よりも上手な英語(劇中ではポルトガル語、ということになってます)を喋るのは、まあ仕方ないとして、ハリウッド映画の日本&日本人は変、というお約束を見事に裏切ってます。

それにしても。これまで色んな国の色んな宗教き○がい映画やドラマを観てきましたが、この作品が最強最狂かも。キリシタンたちの信仰心の強さに圧倒される、ていうか、ゾっとさせられます。これでもかー!!とばかりに弾圧されるのですが、誰ひとり屈しないんですよ。目を覆いたくなるような残虐で非道な拷問、処刑にも怯まず、むしろ幸せそうに恍惚と苦しみや死を受け入れる様子は、敬虔というより病的なドMに思えて仕方なかった。まさに神さまなんかいない!な地獄なのに、神さまを疑わないキリシタンたち。宗教、信仰ってほんと解からんわ~。解からんほうが幸せかも…

手を変え品を変えな拷問、処刑のオンパレードに、もうヤメテー!!



宗教、信仰はもうヤバすぎるとしか思わなかったけど、日本、日本人の描写には感銘を受けました。生き地獄の中にあっても失わない、日本人の優しさ慎ましさ、そして心の強さが気高く描かれていて、スコ爺の日本リスペクトを感じました。同じアジアでも、某ニーハオ大国や某南北半島の人たちとは、やはり気質、美質が違うことを描いてくれてるようでした。

興味深かったのは、ロドリゴ神父と奉行側のやりとりを見ていて、現代社会、世界と何となくカブってしまったこと。これしかない!絶対信じなきゃダメ!とキリスト教を独善的に押し付けてくる異国の神父を、奉行側は冷静に穏やかに理をもって諭すところが、なかなか説得力があって印象的でした。なので、非道なのに悪人には全然見えませんでした。むしろ、日本を支配しようとする異人から、日本の美しい文化や価値観を守ろうと戦い勝利した正義の味方にさえ思えてしまった。自国を守るため外国人を排斥しようとするところは、トランプさんと同じ。だけど、拝金主義者トランプさんには感じられない理性と高潔さ、誇り高さが奉行側にはありました。
この映画、キャストも素晴らしい!主役のロドリゴ神父役は、新作「ハクソー・リッジ」で今年のアカデミー賞主演男優賞にノミネートされてるアンドリュー・ガーフィールド。

「ドリームホーム 99%を操る男たち」でも思ったけど、どんどんいい男になっていってるガーくん。役者としても絶好調アゲアゲ状態。試練の中で信仰心と絶望に激しく揺れる若き神父を、入魂の熱演。真面目でストイックそうなガーくんに、神父役はすごく似合います。あんなイケメン神父に私も懺悔したい~♡でもガーくん、ボロボロの日本人キリシタンに比べて、こざっぱりしすぎてたような。ズタボロ感が希薄。着物姿も、フツーに東京を歩いてるオサレ外人に見えた。
ガルペ神父役のアダム・ドライヴァー、フェレイラ神父役のリーアム・ニーソンも好演。彼ら以上に、日本人俳優たちの熱演が光ってました。その中ではやはり何と言っても、キチジロー役の窪塚洋介。

ヨースケ、美味しい役もらいましたね~。チョコマカと忙しく動き回り、ロドリゴ神父をイラっとさせるキチジローが笑えた。保身のため仲間や神父を裏切っては、罪深い俺をお赦しくだせえ~!告解を~!と神父に取りすがり、また裏切り、そしてまた…の繰り返しで、ほとんどお笑いキャラになってました。神出鬼没で神父をストーカーするのも笑えたわ。ヨースケ、今でも可愛い!
その他、塚本晋也監督が、俳優以上の名演で瞠目。いちばん英語の台詞が多かったのは、通辞役の浅野忠信?奉行のイノウエ様役、イッセー尾形は何だかコントみたいだった。大好きな加瀬亮も出てましたが、チョコっとだけで、しかも可哀想すぎる末路


この映画、映像も素晴らしく、オスカーの主要部門では完全無視されたけど、撮影賞だけは候補入りしてます。ここ日本?!なシーンもあって、どこでロケしたんだろと不思議に思い調べたら、どうやら台湾で撮影したようです。


↑ついにオスカー初候補!「ソーシャル・ネットワーク」でノミネートを期待されながら落選しガッカリ、も懐かしい思い出。ゴールデングローブ賞では、元カノのエマ・ストーンの受賞に歓喜し、隣席のライアン・レイノルズとブチューっとキス!が話題になりましたね~。どんどんいい男、いい役者になっていくガーくんの今後がますます楽しみ

ギャラ?日本人のキャストの人選?
ロケ地は台湾ですか。仮に邦画で本格的な時代劇のロケをする場合、もはや日本国内では厳しい時代なんでしょうね。
日光江戸村で撮影をするということが意外とないのでは?
今日はバレンタインデーですが、チョコの配布はしました?
もし、たけ子さんが
ペンでレビューを書いてたら
原稿用紙を破くぐらいの筆圧だったでしょう
一回だけの読みでは、頭に入ってこないくらいの熱量です
劇場での予告で見た、火あぶり拷問を
見ただけで、恐ろしくてみ目を遮って
しまいました。
たけ子さんの、本音と感じ取った
感想。まだ、書ききれなかったのでは?
ところで、話違いますが
朝のrccラジオ聴いてますか?
思い違いならゴメンね
キャストの変更、いろいろ大人の事情があったのでしょうか。
日本は規制が厳しいので、やむなく台湾で撮影したんだとか。伊代ちゃんも優ちゃんも、線路で写真撮影はダメよ!いい年したおばはんが、みっともない♪
ヴァンレタインデー、逆にチョコを恵んでもらいました~。美味しかった!
はるさん、こんばんは!
宗教とか信仰とかチンプンカンプンなので、ほんまはそんなに深く熱い感銘は受けてないんですよ(汗)。好きな俳優へのミーハーな関心のほうが、熱くて高かったかも(笑)。はるさんも、ぜひ観に行ってみんさい!
最近はラジオは、寝る前にFMのジェットストリーム聞くぐらいじゃのお。RCCのラジオ、何かあったん?
身勝手なお願い事する時だけ
手を合わせる子供オバンです
宗教‥
信仰してる人は、密かに周りにいるかもしれません‥ヤバイヤバイ
以前に、ジェットストリーム
聴きながらおネムって聞いたことあるわ
それが、車を運転中
午前10時前ラジオから
ラジオネームかな?
「まつたけこさん」と読み上げてたの
一瞬「⁉︎⁉︎聞き違い?」と思ったけど
たけ子さんでは無かったみたいね
メンゴメンゴ 古っ!
いつも、次に観賞する映画の参考にさせてもらってます♪
この映画も気になってたんですが、やっぱり見ると疲れそうですね(苦笑)
気力がある時に見ようかな…
わしもじゃ~。普段は不信心なのに、困った時だけ神仏頼み(^^♪
宗教の話題は、デリケートすぎて大っぴらにはできないですよね~。創○学○の人は周囲にいっぱいいるし、統○教○や、いま話題の幸○の○学の人も近所にいますし。さすがにオ○ムはいないかも…
まつたけこって、検索してみると意外とよく使われてるHNみたいですね。清水○美加みたいにホーリーネームに改名しよっかな♪
ちかさん、はじめまして!ようこそ!ご来訪、マンモスうれぴーです♪
沈黙、内容が内容なので、体力気力がない時に観たら結構キツいかも。でも、2時間半以上あるけど全然退屈しなかったです。間違いなく秀作なので、お元気な時にぜひ!
激ショボブログですが、また遊びにいらしてください☆彡
私は次は、あの超話題作を観ます!試写会が当たった~🙌楽しみ\(^_^)/
いつも、文才あるなぁ。と感心しながら読んでました(^^)
ヨーロッパ映画で、参考になるレビューってあまり無くて。
ヘタな映画雑誌より、こちらのブログの方が、観てみたい!って気にさせられます(笑)
最近観た、「ライオットクラブ」ってイギリス映画が劇薬な映画で…
旬のイケメン英国俳優目当てで観たら、結構後味悪かったです;
ハートウォーミング系を挟んでから、沈黙も見ようかな。
また来ます♪
ありがとうございます!でも文才、NAINAI16ですよ~。文才はないけど負債はあります(涙)。早く返さないと、香港に売り飛ばされちゃう!
ちかさんもヨーロッパ映画お好きなのですね!仲間!ライオットクラブ!これ私も前から観たかったんですよ!いま注目の英国イケメン、サム・クラフリン主演ですよね!懐かしのモーリスみたいな内容かと思い込んでたけど、違うみたい?
私もたまにはハートウォーミング系観ないと!何かオススメあれば教えてください♪
ちかさんの沈黙ご感想、楽しみにしてます🎶
じゃんじゃか遊びに来てくださいませ~☆彡
ライオットクラブの主演は、ジェレミー・アイアンズの息子、マックス・アイアンズでした。
まぁ、サム・クラフリンが完全に主役食ってましたけど(笑)
「パレードへようこそ」
「ゴッドヘルプザガール」
「ラースとその彼女」
この3本は、観賞後穏やかな気持ちになれましたよ〜(*´-`)
宗教好きだけど暴力もねってところメルギブに通じるところがある(笑)
ガー君wwもだんだんいい役者になりますね。
アダム・ドライヴァーと二人、かなり食事制限したみたいでガリガリだったけど、気迫の演技。
宗教を裏切るようで、中身は神とともに。ラストシーンは泣けました。