goo blog サービス終了のお知らせ 

我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

突然に「ひまわりの丘公園」。ブロ友さんと出会いました。

2020年07月12日 | 阪神タイガース
今日は小野のアウトレット家具屋さんでTVボードを物色した後、「道の駅三木」で休んでいると突然のLINE。ブロ友のグッチさんご夫婦とtakさんご夫婦が、「ひまわりの丘公園」でヒマワリ撮影中とのこと。
そんなところで再びR175を北上し、「ひまわりの丘公園」に向かいます。到着すると、takさんご夫婦のCB750とモンキーを発見。^^

「やあやあ」で合流後、ヒマワリの撮影。今日はカメラを持ってなかったので、iPhoneで撮影。






少し高い台から撮ると、一面のヒマワリ畑です。



一応、集合写真。(^^)



その後、CB750とモンキーのところに集まりバイク談義。モンキーに跨るグッチさん。^^



takさんご夫婦をお見送りして解散となりました。






これだけだと内容が少ないので、昨日に到着した荷物の紹介。阪神タイガースからの荷物です。



中身は、毎年、7月の「ウル虎の夏」(6試合)で入場者全員に配られる、阪神タイガースのオリジナル・ジャージ。



左肩部分が、2020限定を表しています。



他にはこんなの同封されていました。阪神タイガースのグッズカタログと、食事などでマスクを外した時に入れる抗菌マスクポケットです。



こんなお手紙も同封され・・・今シーズンは新型コロナウイルスの関係で、当初の試合日程が混乱。2月からチケット先行販売が始まりましたが、私の場合は4試合分が流れました。(苦労して取ったのに)



阪神タイガースの年会費は、大体、4千円。ファンクラブ会員の特典は、一般販売よりも先行してチケットが購入できることや会員割引(一席あたり200円引)ですが、試合が開催されずチケットも流れると、ファンクラブ加入の意味が無いと言っても過言ではありません(^^)。そんなところでの、阪神タイガースからのお詫びの返礼でしょう。

それはともかく、今シーズンの阪神は見事に最下位(おい!)。昨日の試合も、最後の藤川球児の投入が裏目に出ましたね。日米通算250セーブまで後「5」ということで、矢野監督は藤川球児を投入したのでしょうが、ここは温情を捨て勝負に徹するべきでした。

もっとも責任は藤川球児ではなく、毎年のように得点不足というか低調な打線(一軍の打撃コーチは何やってるねん)。中谷や江越、髙山をもっと使え!と思っている阪神ファンは、私だけではないと思います。^^
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020阪神タイガース・ファンクラブです。

2019年12月22日 | 阪神タイガース
先日、メールが着て、

帰宅すると、こんな箱が届いていました。



箱の中身は、こんなところ。会員証とチケットを入れるクリアファイル。そして黒い小さな箱です。



黒い小さな箱は腕時計。そして2020会員証です。



この腕時計ですが、ホームセンターで千円ぐらいで売っているようなチープなところ(爆)。合わせても合わせても、微妙に遅れます(^^)。とりあえず、電池が無くなるまで使うことにしました。

4年分の会員証です。もう50年近い阪神ファンですが、ファンクラブはまだ4年という初心者です。^^






2017は糸原の「33」。2018は掛布の「31」。2019は真弓の「7」(糸井ではありません)。そして2020は近本の「5」としました(好きな番号が選べます)。2021は、阪神タイガースの永久欠番である「10」(藤村富美男さん。巨人の星の“花形”ではありません)か、「11」(村山実さん)にしましょう。^^

こんなところで、早くも来年の阪神ファンの準備が完了。来年も動画のように、甲子園に向かいます。^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最後の甲子園は、歓喜の勝利となりました。

2019年09月22日 | 阪神タイガース
昨日は家内と電車に乗って、阪神電車・元町駅に到着。

駅南には、金曜日から開幕したラクビー・ワールドカップの大きなパネルが・・・その昔、同志社大学が、平尾・林・大八木というメンバーで大学選手権3連覇した頃からラクビー観戦していた私です。神戸でのワールカップも行きたかったのですが。あまりに高価なチケットで諦めました。それでも「頑張れ日本代表!」です、^^



とりあえず昼食ということで、駅前の海鮮丼のお店です。このお店ですが、看板どおり神戸中央卸売市場内にもあるお店です。



こんなメニューがありますが、ブロ友の某氏さんは「天然甘えび丼」は絶対に食さないでしょう。(^^)






結局、家内はノーマルな海鮮丼。私は北海丼です。






食事も終わり、阪神電車に乗ろうとすると自動改札口には注意書です。この関係のところに向かいます。もちろんチケットは入手済。(^^)



目的地に到着。阪神甲子園球場です。昨日が今年最後の甲子園チケット(阪神タイガース試合)がある日でした。



先ずはチケット発券。スマホのQRコードで発券します。



対戦相手は苦手の広島カープ。試合中の応援も、阪神ファンを上回るのでは?という広島ファンの大声援です。



それでも、超気合の入った阪神ファンも出撃しています。(^^)



毎度のライト側外野席(阪神ファンの聖地)に陣取ります。今回の席は相当上の方の席でしたので、グラウンドを見下ろすような感じでした。



大量の広島ファンで、レフト側は赤く染まります。



試合前の両軍監督によるメンバー表の交換の後、試合が始まります。



で試合の経過ですが、いきなりのホームランで広島が先行。(涙)



さらに2回には、同じ広島の広島商業や広陵高校を彷彿させるスクイズで広島が加点。クライマックス・シリーズ進出には、両チーム共絶対に負けられない試合のため、広島の緒方監督は確実に点を取りに行きました。



しかし、試合は分からないものです。まさか1イニングに2回も広島のキャッチャーが後逸し、阪神は同点に追いつきました。^^



7回となり、広島ラッキー7の風船上げの模様を動画でどうぞ。



(注)ここから先は阪神ファン以外の方、特に広島ファンの方はスル~していただいて結構です。

阪神ファンは、ラッキー7の風船上げに備え風船を膨らまし、



風船上げの模様を動画でどうぞ。



その後、まさかの北條の2ランホームランで逆転し(北條ファンの方も意外だったと)、阪神ファンは歓喜となります。(やった!)



このまま試合が終わりました。今シーズン最後の甲子園でしたが、最後にやっと勝ってくれました。(今シーズンの私は1勝3敗)



試合終了後、選手同士でハイタッチし、



最後に整列して、ファンに一礼して終了です。



敗れた広島ファンは早々に帰路とし・・・毎度、三宮駅から大量に乗り込む広島ファン。広島球場のチケットが取れないため新神戸駅まで新幹線で来て、甲子園で観戦する広島ファンも多いそうです。



それでは阪神勝利の後、阪神ファンお楽しみの六甲颪の大合唱です。オープン・カーで場内を一周するのは、この日のヒーローである先発投手の西(よく投げた!)と2ランホームランの北条(よく打った!)です。



勝利の興奮が冷めやらぬ阪神ファンは、球場外のR43高架下で「二次会」です。大体、30分ぐらい続きますが、最後までいると懐かしの掛布・岡田応援のほか、真弓ダンスも踊れます。(笑)



そして大混雑の甲子園駅に・・・ここでは阪神ファンも広島ファンも仲良く並びます。ラクビーと同じで、試合が終われば「ノーサイド」です。^^



こんな感じで今シーズン最後の甲子園も終わり・・・なんですが、今年は「阪神ファン・感謝デー」で、もう一度甲子園に行くことになるでしょう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「ウル虎の夏」で甲子園です。

2019年07月28日 | 阪神タイガース
前回の記事とは日時は前後しますが、7/25(木)は甲子園駅に到着。

今年も「ウル虎の夏」ということで、阪神の試合観戦です。^^



「ウル虎の夏」とは、毎年、7月末に甲子園開催される試合(計6試合)に入場した方には、全員に黄色の阪神レプリカユニフォームが配られるイベントです。阪神電車の駅員さんは、既に着られています。(^^)



駅前のコロワ甲子園3階のフードコートで夕食を済ませます。私は「ざるうどん」で家内は「チャンポンメン」です。^^






甲子園球場に到着。



この日の対戦相手は、横浜DeNA。



と、こんな感じで写真を撮っているとポンと肩を叩かれ・・・takさんと310さんのご夫婦。播州支部が臨時集合です。(310さんは、私らのチケットが気になる様子)



takさん・310さんと、しばらく談笑した後は解散(生野銀山への支部ツー決定?)。takさんと310さんは1塁側アルプス・スタンドへ。私と家内はライト側外野スタンドに向かいます。
旅行のお土産をいただき、ありがとうございました。(後で撮影)



ちゃんと、黄色の阪神レプリカユニフォームを頂きました。



この日の座席は、バックスクリーンに隣接する一番端っこ。用意のいい家内はフック持参です。これで足元に荷物を置かなくて済みます。^^



この日は地元のサンTV放送がありましたが、カメラマンさんも黄色のレプリカユニフォームを着込んでいます。(^^)



この画像の中に、takさんと310さんが座っています(赤矢印が310さん)。お互いLINEで連絡を取り合い(タオルを振って)、座席場所の確認をしました。(爆)



試合が始まりました。スターティング・メンバーです。阪神は久しぶりに秋山の先発。



なかなか試合が動かないので、横浜・筒香選手の応援を撮ってヒマ潰し。^^



前半は、こんなところ。阪神は僅か1安打という寂しい展開。(応援も盛り上がらない)



トイレに行くと、こんなポスターが貼られていました。1,500円ならお安いところ。行くなら川藤や中田の時に行きたいものです。



暗くなり、スコアボードが映えます。



気が付けば、甲子園のスタンドは黄色に染まっていました。^^



阪神の攻撃はスグに終わってしまい退屈です。さらに隣(バックスクリーン裏)では「ストライク・アウト」をやっているので、バン!バン!と音がして気が散ります。



6回を終えても、阪神は僅か2安打。(涙)



それでも阪神ファンは風船を膨らまし、7回裏の風船上げに備えます。(^^)



それでは阪神ラッキー7の風船上げの模様を、動画でどうぞ。



結局、8回まで観戦し、翌日も多忙なため帰宅としました。



しかし、ここで帰って大正解。この後、9回表に横浜が4点入れての6-0で敗戦。「おい!」と怒りの帰宅となったことでしょう。

こんなところで、今年も「ウル虎の夏」も終わり・・・しかし、阪神の貧打は目を覆わんばかり。素質のある若手は数多くいるのに、「人材育成」が出来ていない感じ。矢野監督に「打撃コーチを掛布に代えてくれ!」と言いたいところです。(お願い)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も播州支部での甲子園・阪神タイガースです。

2019年05月14日 | 阪神タイガース
紹介するのが遅くなりましたが、5/12(日)は今年も播州支部での甲子園・阪神タイガースです。明石駅からJRに乗って、元町駅に到着。今回は甲子園での現地集合です。

毎度、甲子園入場前に海鮮丼を食する「えびす大黒」は、シャッターが降り・・・以前から閉まっていましたが、ついに閉店となったようです。JR高架下の、リニューアル工事でも行われるのでしょうか。(周りのお店もポツポツと閉店)



さらに親父にとっては嬉しい、駅南喫煙所も移設されるようです。(寂しい)



で、海鮮丼ですが、ちゃんと次のお店を見つけています(爆)。JR元町駅・東改札口を出て。北にスグの「中央市場 駅前」です。JR三宮駅・西改札口を出て、北にスグの24H居酒屋である「中央市場 駅前」のチェーン店です。但し、ここは海鮮丼に特化したお店です。



こんなメニューですが、



この海鮮丼の「並」と「上」をオーダー。



まるで吉野家の牛丼のように、スグに出てきます(笑)。お店はカウンター席ばかりということで、このあたりも吉野家に近いところ。左が「上」で右が「並」。あまり値段の差は感じませんでした。(並で十分かと)



パクパクと食べ終わり、続いて阪神電車・元町駅のホームに・・・既に戦闘モードの私です。(家内撮影)



甲子園駅に到着。駅南の広場では、阪神タイガース・ファンクラブ会員限定のガラポン抽選会が行われていました。(空くじ無し)



200円/回の抽選ですが、私と家内が廻すと、キーホルダー(裏面は小野投手)とメッセンジャー投手のマグネットをGet!



この後、播州支部のtakさん・310さん・Cuteさんと駅前のイオンで合流。そして甲子園球場です。



この日の対戦相手は、中日ドラゴンズ。



阪神ファンの聖地である、ライト側外野席に陣取ります。この日の甲子園は、チケット完売の満員御礼。元町駅には「本日、チケット完売。当日券はありません」の貼紙がありました。



中日ファンの応援席も満席状態。



この日のスターティング・メンバーです。



で、試合の展開ですが、阪神先発の才木投手はファーボール連発の満塁となったところで、ファールと思われる打球が不運にも2塁打となって(塁審さん、ちゃんと見て!)2点先行されます。



スコアボードは全画面となり、阪神攻撃時は打者のヒッティング・マーチの歌詞が出ます。



先行された阪神ですが、1回裏に福留のタイムリーでスグに追いつきます。



この時の阪神のファンの喜びを動画でどうぞ。手が写っているのは、前の席の阪神ファンの方と喜びのタッチをしているからです。(^^)



310さんから広島カープ(おい!)のお菓子。Cuteさんから金沢土産(本のしおり)頂きました。ありがとうございます。^^



ここからは、少々飲食に徹し(笑)。ビール(私)とソフトクリーム(家内)。応援バットは310さん。^^



続いて、掟破りの生原酒(^^)。takさんにおごっていただきました。ありがとうございます。



ちなみに、この日の甲子園では帽子(東急ハンズ製)が来場者全員に配られ、阪神タイガース・ファンクラブ会員には、ピン・バッチがプレゼントされました。(嬉!)



その後の試合の経過ですが、中日が着々と加点し(涙)、



ラッキー7の中日ファンの風船上げを見届けると(動画でどうぞ)、



7回裏の阪神ラッキー7に備え、阪神ファンは風船を膨らませます。



そして、楽しみの風船上げ!動画でどうぞ。



遅まきながら記念撮影。(^^)



9回裏、3点を追う阪神は2アウト1,2塁。4番大山にホームランが出れば、一気同点だったのですが、



まさかの三球三振(それも見逃し)。唖然茫然で試合は終わりました。(激涙)



それでも、とりあえず一度は同点となり、風船上げも楽しめました。この日、一緒に観戦した、takさん、310さん、Cuteさん、お疲れさまでした。ありがとうございました。今年はチケットの入手が難しいですが、機会があれば、また甲子園に行きましょう。そしてツーリングですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合内容も含め、寒い今シーズン最初の阪神タイガースとなりました。

2019年04月23日 | 阪神タイガース
前回の記事とは前後しますが、4/19(金)は、今シーズン最初の阪神タイガース応援での甲子園です。明石駅からJRに乗りますが、

ホームには、3月の時刻改正から運行が始まった「通勤特急 らくラクはりま」の乗車口案内です



この通勤特急は姫路~大阪間で運行されますが、車両は特急で使われる289系です。J-WEST会員なら普通乗車券に加え+720円で、特急のゆったりシートで座って乗車できますが、はて?需要は?というところです。

元町駅で阪神電車に乗り換え、甲子園に到着。そして駅前のコロワ甲子園・地下で夕食を買い求めます。^^



甲子園球場に到着。この日の対戦相手は、宿敵である読売ジャイアンツです。



甲子園球場には、塀に沿って多くの選手の写真が並んでいますが、



新監督に敬意を表し、矢野監督。



昨年のドラフトで入団となった、近本と木浪です。



甲子園球場は95歳。ちなみに亡父と同じで、大正13年(1924年)生まれです。



昨年秋に記念写真を撮った仮設ステージは、やや北側に移設されていました。



ファンクラブ応援デーのテントがあり、



会員証とチケットを見せると、福留のピンバッチがプレゼントされました。^^



行き慣れた21号門から入場します。



対戦相手ある読売ジャイアンツのファン。ヤクルトや中日になどに比べ多いです。



阪神ファンの聖地であるライト外野席に陣取ると、試合前の先発メンバー・ヒッティングマーチが始まりました。(後半は親父向けサービス動画)



試合開始です。今シーズンからスコアボードが全画面となったことから、非常に見易いです。



試合中は、こんな感じで表示されます。ランナーは緑色で表示され、この画像では丸が一塁ランナーです。



で、試合の展開ですが、2回表に小林の3ランホームランで先行され、



さらに4回表に2点を追加され、



5回表に岡本にソロホームランを打たれ、もはや一方的な展開となりました(涙)。試合内容もしかりですが、冷たい風が吹いて極寒。ガタガタ震えながらの野球観戦です。



阪神ファンは熱心に応援しますが・・・梅野への応援です。



さらにラッキー7の風船上げ。



この応援の甲斐があったのか、木浪の代打3ランホームランで阪神ファンは大喜び!



しかし、8回表に「倍返し」されました(極涙)。3つもエラーすると、こんな展開になります。



あまりに無残な試合展開+極寒ということで、阪神ファンは続々と席を立ちます。阪神私設応援団の方も、あまりにブザマな試合内容に憮然とした表情。こりゃ阪神ファンは怒ります。私と家内も、これ以上観ていると風邪をひきそうなので(メチャ寒い!)帰宅としました。

この度の甲子園で目に付いたのは、多くの外国人阪神ファンです。それもレプリカ・ユニホームを着込み、ちゃんと応援メガホンまで持った外国人の方です。私の前の席の方も、ラテン系と黒人のカップルでしたが、熱心に観戦されていました。

このカップルの方に、ラッキー7の風船上げ前に風船をプレゼントしましたが、いきなり膨らまして口元を縛ってしまいました。(えっ?)
家内と「違うんやけど・・・言ってあげようか」と二人で話していましたが、iPhoneのSiriで「英語で“縛ってはいけません”」(Don't be tied)の画面を見せると分っていただき、「Fly high!」と言うと、「Oh!」と歓声を上げながら風船を飛ばしていました。(これからの甲子園は英語が必要)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガースから荷物が届いて、ゴールドカードです。

2018年12月08日 | 阪神タイガース
先日、阪神タイガースから荷物が到着しました。

箱の中身はこんな感じで・・・デニム生地のバッグ(メガホンなど応援グッズが入ります)は嬉しいのですが、大きな「Tigers」の文字が、阪神ファンの私でも気恥ずかしです。(笑)



さらに丸い大きな、阪神タイガースのロゴ・デザインのブランケット(直径:約1.2m。mizuno製)。間違っても自宅外では使えません(^^)。播州支部の310さんを、ファンクラブに紹介したことへの特典です。(310さん、事前連絡ありがとうございました)



2019ファンクラブ会員証です。3年目ということで、ゴールドカードになりました。裏面の背番号ですが、2020は糸原選手の「33」としましょう。






こんなところで来年も阪神タイガースを応援し、甲子園に行くことになります。ファンクラブの年会費は3,900円(レギュラープラン)ですが、これだけいろいろ頂き、甲子園でのチケットは会員限定の先行販売。さらにチケットは200円OFF/枚となりますので、阪神ファンの方には超お勧めです。^^
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最後の甲子園は、播州支部で観戦です。

2018年09月24日 | 阪神タイガース
昨日は、今シーズン最後の甲子園です。最初の甲子園は播州支部での観戦でしたが、最後も播州支部での観戦ということで、先ずは神戸・元町のえびす大黒前に集合。メンバーは、takさん、310さん、Cuteさん、グッチさんと総理、そして私と家内の計7人です。^^

早めの昼食ということで、定番の海鮮丼(税込580円)を食して、



takさん・310さんから、京都のお土産(マグネット)を頂きました。ありがとうございます。丸いマグネットはブルートレイン(寝台列車)のヘッドマークですが、「はやぶさ」「あかつき」「北斗星」です。



昼食後は阪神電車に乗り込み、甲子園で下車。コロワ甲子園で飲み物などを買って、甲子園球場に到着です。



対戦相手は宿敵の巨人です。



ライト側外野入口の21号門に向かおうとすると、タイガース・ガールズのお姉さんたちが、仮設ステージでのダンスタイム。



やはり、ここは動画でどうぞ。トラッキーも参加していましたが、あまりのダンスの速さに付いて行けず、後半は後ろの方でモジモジです。(笑)



ダンスも終わり、ステージに上がっての記念撮影。^^



やっと、ライト側外野スタンドの座席に陣取りました。



両軍のスターティング・メンバーです。



試合前の両監督(阪神:金本、巨人:高橋)による、メンバー表の交換です。



昨日の甲子園はチケット完売。およそ4万6千人の入場ということもあり、スタンドは満員です。






そんな中、巨人ファン専用エリアですが、広島ファンの半分ぐらいの少なさ・・・阪神×巨人戦は最もチケット入手困難なカードですから、止むを得ないところかと思います。



さて試合の方ですが、前半は投手戦となり、両軍とも得点できず。



我々は選手タオルを掲げて、阪神を応援しますが、



先に巨人が得点。得点した時の巨人ファンの喜びを動画でどうぞ。



6回を終わって、こんな試合状況。



7回表の巨人の攻撃の時、阪神ファンは風船を膨らませ、7回裏ラーキーセブンの風船上げの準備です。甲子園のスタンドは、膨らませた風船で埋まります。(^^)






それでは、阪神ラッキーセブンの風船上げの模様を動画でどうぞ。後半は、巨人ファンなら怒りのコールが続きます。^^



阪神は、代打:鳥谷のヒットで同点となりました。この時が、阪神ファンにとって一番大興奮の時でした。



されど、8回にはスグに巨人が勝ち越し



9回裏の阪神の攻撃時には、阪神ファンは最大級の大声援でしたが、結局、1-2で敗れました。(涙)



肩を落とし甲子園駅に向かう阪神ファン・・・今シーズンは、こんな光景を何度も見ました(再涙)。それでも7回裏の同点時の盛り上がりもあったので、少し満足したものです。



阪神電車に乗って、到着したのは三宮。夕食代わりの飲み会ですが、行き慣れた「市場食堂 駅前」は満席でガッカリ。



そんなところで、呼び込みのお兄さんに招かれたこんな居酒屋に。



1時間900円飲み放題を800円に値切り(笑)、宴会というか甲子園反省会ということで乾杯!



一時間少々で宴会も終わり、JR三宮駅で解散となりました。明石まで帰ってくると、駐車場地下のスーパーはまだ開いていたので、



私が晩酌で嗜む、880円/3L(税抜)というリーズナブルの日本酒を買いました。このお酒は埼玉のお酒ですが、なかなか美味ですのでお勧めです。^^



こんな感じで、今シーズン最後の甲子園は終わりました。何かの間違いで阪神がセ・リーグ2位になるか、はたまたCSシリーズを制して日本シリーズに進出すれば、再度、甲子園に行くかもしれませんが、現在の状況では・・・来シーズンのことを考えた方が良さそうです。(^^)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びしょ濡れになった甲子園でした。

2018年09月01日 | 阪神タイガース
昨日は、タップリ残っている夏休みを取って甲子園です。9月末までに、後4日も休まないといけません。^^

昨日の対戦相手は横浜DeNAです。



時系列的には前に戻りますが、甲子園に到着する前に、駅前のCorowa3階で夕食を済ましておきました。リンガーハットのちゃんぽんは、最近、家内のお気に入りです。^^






再び話の舞台は甲子園に戻り、家内はファンである梅野捕手の等身大パネルと記念撮影です。(^^)



この試合は読売テレビが放送するようです。



この行列に並びますが、



昨日の試合は「ファンクラブ応援デー」ということで、



ファンクラブ会員証とチケットを提示すると、ピンバッジがプレゼントされます。今回は、この試合の先発投手である秋山でした。^^



いつものライト側外野席に陣取ると、目の前ではタイガースガールズのお姉さんも参加の下、試合前の応援が始まっていましたが、



空は真っ黒な雲!何時、雨が降ってきてもおかしくない天気です。






こんな天気のこともあり、ビジターの横浜DeNAファンは少なめ。



両チームのスターティング・メンバーです。



試合は始まりましたが、しばらくすると雨が降ってきました。



「これぐらいの雨なら」と頑張って観戦していましたが、大粒の雨となり観戦席裏側の屋内通路に避難。通路は雨宿りの阪神ファンで一杯!



さらに皆さん濡れていて蒸し暑いので、喫煙ルームに・・・ここはエアコンが効いていますし、TV観戦できます(^^)。されど、わざわざ甲子園に来てTV観戦している意味があるのか?という大きな疑問を感じます。(笑)



お弁当やビールを買った方は、通路での立ち食い&立飲み状態。そんな中、素晴らしい阪神ファンを発見。気合入り過ぎです。^^



雨も小雨になり席に戻ると、知らぬ間にこんな試合展開。席に戻っても、観戦よりもスマホで雨雲レーダーを観ている時間の方が長かったような気がします。



やがて、一時的に雨も上がったことから、ビールの売り子さん達も、やっと出陣です。



しかし、またも大粒の雨が振ってきたので通路に避難です。(涙)



こんな避難を4回ぐらい繰り返したでしょうか。7時過ぎには、グラウンドはこんな状態となりました。



こりゃ試合再開となっても、グラウンド整備に時間がかかるでしょう。さらに「もう一度大雨が降れば試合中止」と判断し、意を決して帰宅としました。甲子園駅に向かおうとすると、内野席出口からも、続々とお客さんが駅に向かっています。どうやら私の予想どおり、試合中止のノーゲームとなったようです。

駅のホームから甲子園を見ると、空しく照明が光っていました。ノーゲームの場合、入場料は返金されますが、昨日は今シーズン最後のナイター観戦。最後の試合としては、寂しい終わり方となりました。



次回の甲子園は、9/23の昼間の巨人戦。この試合が2108シーズン最後の観戦です。スカッと勝って、今シーズンを終えたいものです。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018ウル虎の夏ということで、甲子園・広島戦です。

2018年07月25日 | 阪神タイガース
昨日は午後から休みを取って、阪神電車・甲子園駅に到着。甲子園駅で降りるとなれば、目的は一つ。甲子園球場での阪神タイガースです。(^^)

いつもは駅前のイオン(コロワ甲子園)でお弁当を買っての甲子園球場入りですが、あまりに暑いので冷房の効いた3階のフードコートで早めの夕食です。



私の足元も涼しげ。(笑)



私は「冷うどん+ネギトロ丼」、家内はリンガーハットの「ちゃんぽん麺」でしたが、画像を撮り忘れました^^。ここは喫煙室もあり、嬉しい限り。



甲子園球場に到着です。



対戦相手は、昨年ぐらいから勝つ気にならない広島カープです。



先ずは甲チケ専用窓口で、スマホのQRコードをピッ!としてチケットGetです。






昨日は「2018ウル虎の夏」ということで、入場者全員に「ウル虎ジャージ」が配られました。そんなところで、平日にもかかわらずチケットは完売です。



「2018ウル虎の夏」とは、こんなイベントで、



昨日は「ひょっこりはん」(実はよく知らない)が来て、試合前を盛り上げていました。^^



両軍のスターティングメンバーです。阪神の先発投手は、やや不安を感じる岩田。



毎度のことながら、甲子園にもかかわらず広島ファンは多いですね。



さて試合の状況ですが、阪神の岩田は先頭打者の田中にファーボールの後、2番の菊池にいきなりの2ランホームラン。えっ?という間に広島が先行です。(この2点が最後まで効いた)



阪神ファンは馴染みの女性私設応援団の下、必死に応援しますが、



序盤はこんな感じで、阪神は無得点。



沈滞気味の阪神ファンでしたが、ロサリオの2塁打で盛り上がり、



梅野に必死の応援。



されど、どうも盛り上がらず、阪神の私設応援団も退屈気味。



逆に広島は6回に鈴木のホームランで加点。



その時の広島ファンの喜びを動画でどうぞ。(阪神ファンは涙)



7回となり、広島ファンは風船上げ。



7回に、阪神は代打・俊介のタイムリーで1点返し、



阪神私設応援団のトランペッターも頑張っていましたが、



広島の猛攻を、かわすのが精一杯。阪神私設応援団も不安げに試合を観ていました。



9回裏は、2アウトから代打・鳥谷ファーボール→代打・原口のヒットで、やっと阪神ファンは「ワッショイ・わっしょい」の立ち上がっての大声援!
糸原が長打を打てば、同点になるところまで広島を追い詰めましたが、結果はこのとおり。(涙)



阪神ファンは肩を落としての帰宅となりました、(再涙)



しかし広島カープは強いです。阪神との差は毎試合僅かですが、その僅かな違いが強さなんでしょう。特に甘い球を見逃さないバッテイングと、固い守備はセ・リーグの中では特筆しています。
とりあえず私的には、今シーズンの甲子園は2勝1敗で何とか勝ち越し・・・次回は8/31のDeNA戦です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする