
今日は家族揃っての明石公園です。
こんなイベントが開催されているということで、先ず目指すは「ふぐ汁100円」です。


されど、こんな行列。私の前、10人ぐらいで整理券代りのお箸は無くなりました。(涙)

ふと周りを見ると梅が咲いていて、皆さん、撮影されているではないですか。

先週に梅の写真を撮りに行きましたが、ブロ友の皆さんのブログ拝見すると、自分の梅の写真はどうもイマイチ・・・そんなところでリベンジですが、この日のカメラはコンデジのLF1。これぐらいが精一杯でしょうか。



こんな出店が並んでいました。



明石名物「玉子焼」は、自分で焼ける体験コーナーもありました。

「冬の味覚市」ですから、定番の牡蠣のお店も出店していました。このカキオコのお店は、ハーフサイズ(半分)で400円。

一番並んでいたのは、この牡蠣の出店です。

これが「一かご1,200円」です。(少々高いような気が)

ステージでは、戦国コスプレのお姉さんがお二人・・・信長公とお市の方だそうです。

お市の方にズームです。(サービス画像)

このお二人は「春うらら組」ということで、明石公園をPRされているそうです。

食べるもの以外にも、こんなソフビの出店がありました。一目見て、どれもレアな昔のソフビであることが分かりましたのでジロジロと物色します。

そんな中、目が留まったのは、このカネゴンです。30cmぐらいの大きなソフビですが、値段をお聞きすると5千円!「値引きするで」と言われましたが、値引きしても4,800円。粘って4,500円まで下がりましたが、カネゴンの尻尾の一部が欠けていたので、買うのを止めました。^^

歩いていると、背中に何か気配が・・・お馬さんでした(笑)。乗馬クラブのPRのため、可愛いインストラクターさんと公園内を廻っていました。

ではボチボチと、何か食べましょう。息子が並んで買った「蒸し牡蠣」と「ふぐ唐揚」


家内が買った「カキオコ」(マヨが・・・笑)と「カニちらし寿司」。


私が買った「蒸しジャガイモ」です。どれも美味しかったですが、特にこの蒸しジャガイモが美味しかったです。ほかほかのジャガイモの上にバターが溶けて・・・気分は北海道です。(笑)

今日は暖かくポカポカ陽気でしたね。青空に明石城の櫓が映えます。

明石公園を後にして、明石駅内のピオレに向かいます。

ケーキを購入。家内の誕生日祝いです。

自宅に帰って「いただきます」です。大きなデコレーションケーキを買おうと思ったのですが、家内は「シュートケーキでいい」とのことでした。

今日はピーカンの晴天でしたね。OSGのメンバーは、どこかに走りに行っているんだろうな~と思いながら明石公園で楽しみました。今日は家内の誕生祝いの日・・・家族サービスも大事です。
こんなイベントが開催されているということで、先ず目指すは「ふぐ汁100円」です。


されど、こんな行列。私の前、10人ぐらいで整理券代りのお箸は無くなりました。(涙)

ふと周りを見ると梅が咲いていて、皆さん、撮影されているではないですか。

先週に梅の写真を撮りに行きましたが、ブロ友の皆さんのブログ拝見すると、自分の梅の写真はどうもイマイチ・・・そんなところでリベンジですが、この日のカメラはコンデジのLF1。これぐらいが精一杯でしょうか。



こんな出店が並んでいました。



明石名物「玉子焼」は、自分で焼ける体験コーナーもありました。

「冬の味覚市」ですから、定番の牡蠣のお店も出店していました。このカキオコのお店は、ハーフサイズ(半分)で400円。

一番並んでいたのは、この牡蠣の出店です。

これが「一かご1,200円」です。(少々高いような気が)

ステージでは、戦国コスプレのお姉さんがお二人・・・信長公とお市の方だそうです。

お市の方にズームです。(サービス画像)

このお二人は「春うらら組」ということで、明石公園をPRされているそうです。

食べるもの以外にも、こんなソフビの出店がありました。一目見て、どれもレアな昔のソフビであることが分かりましたのでジロジロと物色します。

そんな中、目が留まったのは、このカネゴンです。30cmぐらいの大きなソフビですが、値段をお聞きすると5千円!「値引きするで」と言われましたが、値引きしても4,800円。粘って4,500円まで下がりましたが、カネゴンの尻尾の一部が欠けていたので、買うのを止めました。^^

歩いていると、背中に何か気配が・・・お馬さんでした(笑)。乗馬クラブのPRのため、可愛いインストラクターさんと公園内を廻っていました。

ではボチボチと、何か食べましょう。息子が並んで買った「蒸し牡蠣」と「ふぐ唐揚」


家内が買った「カキオコ」(マヨが・・・笑)と「カニちらし寿司」。


私が買った「蒸しジャガイモ」です。どれも美味しかったですが、特にこの蒸しジャガイモが美味しかったです。ほかほかのジャガイモの上にバターが溶けて・・・気分は北海道です。(笑)

今日は暖かくポカポカ陽気でしたね。青空に明石城の櫓が映えます。

明石公園を後にして、明石駅内のピオレに向かいます。

ケーキを購入。家内の誕生日祝いです。

自宅に帰って「いただきます」です。大きなデコレーションケーキを買おうと思ったのですが、家内は「シュートケーキでいい」とのことでした。

今日はピーカンの晴天でしたね。OSGのメンバーは、どこかに走りに行っているんだろうな~と思いながら明石公園で楽しみました。今日は家内の誕生祝いの日・・・家族サービスも大事です。
ありがとうございます。明石公園はお花見もあるので、それまでに居酒屋を物色しておきます。
腰痛でバイク自粛でしたので行けば良かったです。
奥様の誕生日おめでとうございます♪
写真にはありませんが、家内と息子は串焼肉とイカ焼も食べていました。^^
eddyさん、家内の年齢は・・・内緒です(笑)。ゾロ目ということにしておきましょう。
北海道のバターって、やはりこちらで販売されている雪印や明治のバターとは一味違うのでしょうか。
今やトーストにはマーガリンとなりましたが、やはりバターの方が圧倒的に美味しいです。自宅での「じゃがバター」は魅力的・・・電子レンジでも出来そうです。
ピィさん、多分、ふぐ汁は「てっちり」のミニ丼だったと思います。いかんせん食べれなかったので(残念)、想像の世界です。^^
ふぐ料理ですが、私が好きなのは「てっさ」「唐揚げ」「タレ付焼」でしょうか。ほとんど魚ではないですね。鳥肉に近い感じです。
考えてみれば、あってもなんら不思議のない料理法ですよね。
売り切れは残念でしたね。
で、おいくつに...って、聞くのはやめましょう(笑
昨年北海道に行った時に買って帰った北海道バター、
何の変哲もないジャガイモが北海道の
じゃがバターに見事に変身します(^^♪
味はバターで決まります(笑
カリナさんのブログかと・・・笑
食欲の春?
毎度のことですが、明石公園で開催される「食」関係のイベントは楽しめますね。何せ近いので、一人であれば原付JOGで十分です。^^
何やら体調不良のようで・・・お休みの日は仕事への休息日です。朝早くからお出かけして、カメラ片手に写真を撮りまくり、美味しいものを食べる日ではありません(笑)。たまには、ノンビリの日もいいものです。
ソニークロケットさん、後、15分ほど早く並んでいれば「ふぐ汁」にありつけたでしょう。それでも牡蠣など美味しいものが食べれたので十分でした。
このジャガイモですが、男爵芋でしたね。本当に蒸かしただけで、4つに割ってバターを乗せただけです。バターの濃厚さがたまらなく美味しかったです。
カネゴンですが、ご指摘のように左胸にお金のメーターが付いており、0円になると死んでしまうというお話でした。そんなところで、ずぅ~とお金を食べていましたね。
チャトラさん、茹でたジャガイモにバター・・・シンプルですが、本当に美味しかったです。自宅でも出来るんですが、やっぱりこんなイベントでないと食べることはないですね。
家内の誕生祝いですが、プラスして夕食は「くら寿司」でした^^。まあ、こんな感じの誕生お祝い日でした。
まささん、ありがとうございます。確かT2さんの奥様と、誕生日が近かったと思います。^^
Rinanaさんも来られていたんですね。今日はステージ予定を見なかったです。それよりも喫煙場所を探していました。(笑)
日本海は次の週末も超多忙のため、金曜日に有休が取れれば行ってきます。城崎~鎧駅~香住鶴あたりの予定です。
310さん、お疲れさまです。今日は暖かかったので、汗ビッショリではなかったですか。^^
姫路マラソンで外出を控えたのは、知り合いの方が走っていたんでしょうか。その後、立飲み屋に誘われることが嫌で・・・ん?そんなことはない!(笑)
牡蠣はカゴに入っていたんで、こりゃ少ないぞ!と思って見ていました。シーズン中の日生あたりなら、半額ぐらいでしょうね。
もちろんその後はお家で1杯・・・
姫路マラソンの為、外出は控えました(笑)
牡蠣・・・高いですよ!!
こちらの味覚市ではRinanaさんが歌いに来てたので、行こうかと迷ってたんですが、今日は日本海を選びました^^
美味しゅうございます。茹でたジャガイモにバター
シンプルなのに美味しいんですね~
誕生日には、気ずかいが大事ですので良い
奥様孝行が出来たこととおもいます。
これはまさしく冬の味覚市ですね!
どれも美味しそうですが特に興味が
湧いたのはコスプレのおねいさん・ではなく
「蒸しジャガイモ」でしょうか・・・(笑)
ホカホカで美味しいジャガイモ大好きなんです。
あ、カネゴンなんですが、確か本物は胸に
お金のメーター付いてませんでしたっけ???
楽しそうな&美味しそうなイベントですネ~・・・(^^)
ワタクシは、今日は“引きこもり”デシタ・・・(^o^;)
牡蠣のお値段ですが、やはり室津や日生の地産で買うようなお値段とは違いました。それでもカキオコには、ハーフで4個ぐらい入っていました。^^
たいようさん、日中はウィンドブレーカーぐらいで十分でした。まんま春が来た感じでしたね。
ありがとうございます。実は家内の誕生日は2/23で、本来であれば先週の日曜日が誕生祝いでした^^。今日は息子も居たので、3人で一日楽しめました。
奥さんの誕生日でしたか・・・おめでとうございます^^
家族サービスは大事ですからね
牡蠣の値段は全体的に高いような気がしますね、
焼き牡蠣もそうですが、ハーフで400円のカキオコももう少し安くてもって思ってしまいます。。