大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

参院選で何が問われるか。志位氏は「平和」「暮らし」「共闘」の三つの角度から力説。岸田政権と正面から対決する太い対案として、「9条を生かした平和外交」と「やさしく強い経済」を訴えました。

2022-04-04 | 世界の宝日本国憲法守ろう。

戦争か平和か―日本の進路が問われる選挙

参院選 大阪から共産党大躍進を

志位委員長が訴え

 「戦争か平和か―日本の進路が問われる選挙です。大阪が変われば日本が変わります。大阪から日本共産党を大躍進させましょう」―。参院選の公示日まで2カ月半を切った3日、日本共産党の志位和夫委員長が大阪・天王寺駅前で熱く訴えると聴衆から共感の拍手がわき起こりました。志位氏は「比例代表で4議席から5議席への躍進を勝ち取るために、大阪で70万票以上へと支持を広げ党躍進の流れをつくりだしましょう。選挙区では、『格差と貧困を解消する責任は政治にある』が政治信条の、たつみコータローさん。国会に絶対に必要な政治家です」と訴え。小雨が降る中でも駅前の1階、2階デッキともに聴衆が広がり、プラカードや鳴り物を頭の上で掲げる人たちから熱気のこもった声援が送られました。天王寺駅前の参加者に加え、府下200カ所でのオンライン視聴で7000人が演説に耳を傾けました。


写真

(写真)聴衆の声援にこたえる(左から)大門、志位、たつみ、の各氏=3日、大阪市天王寺区

 大門みきし参院議員(比例予定候補)、たつみコータロー選挙区予定候補が決意を表明。浄土真宗本願寺派の僧侶、小倉宗平さんが応援に立ちました。

 志位氏は、ロシアによるウクライナ侵略について、侵略を止めるために何よりも重要なのは「国際世論」だと訴え。この間、2回にわたってロシアの侵略への非難決議が140以上の国連加盟国の賛成によって採択されたと述べ、「歴史は無駄に流れていません。ジグザグはあっても平和の流れは着実に広がっています」と強調し、こう述べました。

 「この戦争をどういう形で終わらせるかは、世界の平和秩序の行方を左右する大問題です。『国際世論の力で侵略を止め、侵略者に責任を取らせ、国連憲章に基づく平和の国際秩序を回復する』という決着を世界中の力を結集してつけようじゃありませんか」

 参院選で何が問われるか。志位氏は「平和」「暮らし」「共闘」の三つの角度から力説。岸田政権と正面から対決する太い対案として、「9条を生かした平和外交」と「やさしく強い経済」を訴えました。

 その中で志位氏は、戦争か平和か―日本の進路が根底から問われる選挙だと強調。「いま危機に乗じて『戦争する国』づくりの大合唱がおきています。日本共産党は『戦争する国』づくりに正面から立ちはだかり、9条を生かした外交で平和な東アジアをつくる抜本的対案を示してたたかい抜きます」と決意を語りました。

 志位氏は、「敵基地攻撃能力」保有の議論を進める岸田政権の危険性を指摘。「いま言われている『敵基地攻撃』は安保法制のもとでの『敵基地攻撃』です。日本への攻撃がなくても、米国が海外で戦争を始めたら、米軍を守るために、相手国の領空に入って爆撃する。『日本を守る』こととは全く無縁の議論です。危機に乗じて9条を改定し、日本を『軍事対軍事』の危険な道に引き込む動きを断固として止めようではありませんか」と力を込めました。

 さらに、特に悪質なのが日本維新の会だとして、維新が「核共有」の議論を求める提言を出したことを指摘。「核兵器の脅威に核兵器で対抗すれば、まさにプーチン政権と同じ立場に身を置くことになります。世界中がこんな対応をしたら人類は破滅のふちに追いやられる。そんな提言を平気で出す党に被爆国の政党としての資格はありません」と厳しく批判しました。

 志位氏は、暮らしの問題に話を進め、大阪の維新府政・市政がカジノ誘致計画の可決を強行したことに抗議し、「『カジノで経済成長』などとんでもない大間違いです。年間4200億円の利益が出ると言いますが、ばくちで庶民の懐から巻き上げ海外のカジノ企業に貢ぐだけじゃないですか」と糾弾。「人の不幸の上に大阪の成長はありません。『府と市は国に申請するな』『国は認可するな』の声を上げていきましょう。参院選で岸田政権と維新に審判を下しカジノはきっぱりやめさせましょう」と呼びかけました。

 最後に志位氏は、大好評の「はてな」リーフを紹介。「どんな問題でも国民多数の合意で社会改革を進めるのが共産党です」と党躍進を訴えると、聴衆が大きな拍手で応えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシェル議長とフォンデアライエン委員長は、「欧州側は中国の国際的地位と役割を非常に重視しており、対中関係の発展も重視している。現在の国際情勢の下で、欧州と中国が対話協力を強化することは極めて重要だ。

2022-04-04 | 中国をしらなければ世界はわからない

習近平国家主席、

EUに中国に対する独自の認識と対中政策求める

人民網日本語版 2022年04月02日14:25
 
習近平国家主席、EUに中国に対する独自の認識と対中政策求める
 
 
 

習近平国家主席は北京で4月1日夜、テレビ会議の形式で、欧州理事会のシャルル・ミシェル議長と欧州委員会のウルズラ・フォンデアライエン委員長と会談を行った。新華社が伝えた。

習主席は、「8年前私は、中国は欧州と共に平和、成長、改革、文明の四大パートナー関係を築くと提案した。中国側のこの願いは現在も変わらず、現在の情勢下においては、より現実的な意義を備えている。中国と欧州は幅広い共通利益と深い協力の基礎があり、中国側の欧州政策は安定した一貫性を維持してきた。中国は欧州に対して中国に対する独自の認識と独自の対中政策を取ることを望む。そして中国と共に中欧関係を長期的に安定させていくことで、この変動する世界情勢の中で、安定した要素を幾つか提供することを望んでいる」とした。

そして、「中国と欧州は世界平和を維持する二大パワーであり、中欧関係の安定さで国際情勢の不確定さに対処すべきだ。そして中国と欧州は共同発展を促進する二大市場を作り上げ、その開放的な協力で、経済のグローバル化のより深い発展を推し進めていくべきだ。中国と欧州は人類を進歩させる二大文明になり、中国と欧州の団結と協力で、グローバルな挑戦に対処していくべきだ。欧州のグローバル発展イニシアティブへの支持と参加を歓迎する」とした。

これに対し、ミシェル議長とフォンデアライエン委員長は、「欧州側は中国の国際的地位と役割を非常に重視しており、対中関係の発展も重視している。現在の国際情勢の下で、欧州と中国が対話協力を強化することは極めて重要だ。欧州側は一つの中国の原則を堅持することを重ねて表明し、欧中関係の良好な発展の勢いを持続させることを期待している。そして中国側と経済貿易や投資、エネルギー、グリーン発展などの各分野における協力を持続的に深化させることを望んでいる」とした。(編集TG)

「人民網日本語版」2022年4月2日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする