大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

今月1日にはベルゴロドの石油倉庫で爆発が起きた。同州のロシア高官は、この爆発がウクライナのヘリの攻撃によるものだと主張した。

2022-04-29 | 戦争だけはやめてほしい

ウクライナ戦争、ロシア領内に拡大?…軍事施設で相次ぐ火災

登録:2022-04-28 10:14 修正:2022-04-28 11:15
 
27日、ベルゴロド州の武器倉庫など3カ所で火災発生 
ウクライナ、「ロシアのせい」 
モルドバの親ロシア分離地域でも発砲行為
 
 
ウラジーミル・プーチン大統領が27日、サンクトペテルブルクで演説している=サンクトペテルブルク/AFP・聯合ニュース

 ウクライナ戦争がモルドバに続き、ロシア領内にまで拡大する兆しを見せている。

 27日(現地時間)、英BBCなど主要外国メディアによると、同日午前にロシアのウクライナ国境地域であるベルゴロド州のスタラヤ・ネリドフカの武器倉庫で火災が発生した。25日にもブリャンスクの石油貯蔵施設で火災が発生した。これに先立ち、今月1日にはベルゴロドの石油倉庫で爆発が起きた。同州のロシア高官は、この爆発がウクライナのヘリの攻撃によるものだと主張した。

 モスクワ当局はこのような一連の火災と爆発について公式には言及していない。ロシア領土に対するウクライナの攻撃は、クレムリン当局者にとっては当惑する事態だからだと、BBCは伝えた。

 ウクライナもまた、この事態の背後に自国が関わっているかについては曖昧に答えている。ウクライナのミハイロ・ポドリャク大統領顧問は27日、ロシアの「因果」のような「様々な理由」によって発生したとツイッターで述べた。さらに、燃料と兵器が貯蔵されたロシアの地域が「非武装化」について学んでいるのは当然だと述べ、一連の火災がロシアのウクライナ侵攻に対する対価であることを示唆した。「非武装化」は、ロシアがウクライナに侵攻する際に掲げた理由だ。ポドリャク顧問は「あなたたちの他国への大規模攻撃、その国のすべての人々に対する大規模殺戮、戦車による平和な住民の暮らしの破壊など、それらの殺人をあなたたちの地域にある倉庫を利用して犯すのなら、そのような借金はすぐ返さなければならない」と述べた。

 ウクライナと国境を接するモルドバの親ロシア分離地域でも、戦争行為が続いている。モルドバの親ロシア分離地域であるトランスニストリアの内務省は27日、ウクライナ側から発砲があったと明らかにした。

 内務省は、ウクライナ領土側からロシアの大型軍需補給施設のある村に銃弾が前日夜発砲されたと発表した。内務省はまた、この村でドローンが観測されたとし、これもウクライナから発進したものだと主張した。これに先立ち、トランスニストリア当局は数カ所の地域で爆発があり、これはテロ行為だと糾弾する声明を発表している。

 ロシア外交部は27日、このような爆発について憂慮するとし、トランスニストリアが戦争に巻き込まれていることを排除できないと論評した。トランスニストリアにはロシア軍が駐留している。

 同日、ウクライナのハンナ・マリャル国防次官は、ロシアがトランスニストリアを攻撃発進基地として使おうと準備していると非難した。ウォロディミル・ゼレンスキー大統領も、ロシア特殊部隊がこの地域を不安定にさせるために働いていると主張した。しかし、米国はトランスニストリアで起きた爆発などの事態がロシアの仕業だとするこの主張をまだ支持していない。

チョン・ウィギル先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ南西部と国境を接するモルドバ内の親ロシア派支配地域が2日連続で攻撃を受け、緊張が高まっている。

2022-04-29 | 戦争だけはやめてほしい

モルドバ内の親ロシア派地域、2日連続攻撃受け…

ウクライナ南西部の状況悪化に

登録:2022-04-28 10:50 修正:2022-04-28 11:25
 
放送用アンテナ塔と軍部隊が攻撃を受け 
親ロ勢力「ウクライナ側が攻撃」 
ウクライナ「ロシアによる挑発」
 
 
26日(現地時間)、ウクライナ南西部と国境を接するモルドバ内の親ロシア系掌握地域であるトランスニストリアで、放送用アンテナ塔が攻撃を受けて破壊された/ロイター・聯合ニュース

 ウクライナ南西部と国境を接するモルドバ内の親ロシア派支配地域が2日連続で攻撃を受け、緊張が高まっている。同地域の衝突は、ロシアの攻撃を受けているウクライナ南西部の状況悪化へと広がる危険性がある。

 モルドバ内の親ロシア分離主義政権である「トランスニストリア」(沿ドニエストル)は26日(現地時間)、ロシア語のラジオ放送伝送用のアンテナ塔と軍部隊が攻撃を受けたと発表した。ロイター通信が報じた。トランスニストリア当局は、ウクライナ側から攻撃されたものとみられるとして、「テロの危険」を赤に引き上げ、検問所を設置するなど統制を強化した。この日の攻撃は、前日に保安省の建物がロケット推進榴弾と推定される兵器で攻撃を受けたことに続くもの。

 トランスニストリアのワジム・クラスノセルスキー議長は、「攻撃の出所はウクライナと把握された」とし、「この攻撃を試みた者は、トランスニストリアを紛争に引き込もうとしているとみている」と述べた。ロシアのタス通信が伝えた。

 トランスニストリアは旧ソ連が崩壊し始めた1990年に、モルドバからの分離独立を宣言した親ロシア派が建てた政権であり、国際的には国家として認められていない。モルドバとウクライナの国境に沿って帯状になっているこの地域は、4163平方キロメートルほどの面積に人口約40万人が居住している。住民全体の約30%がロシア系。この地域は1992年の協定によりロシア、モルドバ、トランスニストリアが構成した共同調停委員会の監督を受けている。ロシアは平和維持軍の名目で同地域に約1500人の軍人を駐留させている。

 ウクライナ側は、ロシアがオデーサ(オデッサ)などのウクライナ南西部への攻撃にトランスニストリアを活用する可能性を警戒している。オデーサなど南西部地域は、黒海沿岸でロシアがまだ占領していない地域であり、この地域すら支配されれば、ウクライナの黒海への接近が完全に遮断される。ロシア軍中部軍管区のルスタム・ミンネカエフ副司令官は最近、ロシア軍の目標の一つはウクライナ南部を掌握し、トランスニストリアに接近する通路を確保することだと述べている。この発言は、ロシアがウクライナ南部を永久に占領するとの意図を表したものと解釈された。

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、トランスニストリアの緊張の高まりはロシアによるモルドバへの脅し工作だとし、「ロシアが計画した次の段階をみている状況だ」と主張した。これに先立ち、ウクライナ外務省も「この地域をウクライナに対する全面戦争に引き込もうとする、必死の試みを糾弾する」と述べている。

 モルドバ政府は同日、緊急安保会議を招集し、この地域の状況監視を強化することを決めた。モルドバのマイア・サンドゥ大統領は記者会見を開き、「これまでに確保した情報によれば、緊張を高める試みは地域内の分離主義勢力によるもの」と主張した。一方、ロシア外務省は、ロシアがトランスニストリアに介入する状況は避けたいと明らかにした。

シン・ギソプ先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする