首相の民主への連立申し入れ問題
国民に対し説明を
志位委員長が会見
日本共産党の志位和夫委員長は二日夜、福田康夫首相(自民党総裁)と小沢一
郎民主党代表による同日の党首会談で、福田首相が小沢氏にたいし連立協議を申
し入れた問題について記者会見し、次のようにのべました。
一、福田首相と小沢代表との会談のなかで、自民党の側から連立の打診があっ
た、それにたいし、民主党の側が拒否の回答をしたとの報道がなされました。
連立の話でいえば、国民はあぜんとしていると思います。夏の参院選では、民主は
「反自公」をかかげて選挙をおこない、自民も民主にたいする厳しい「批判」をおこな
ったわけです。その二党が連立ということになれば、どうしてそんな話が出てくるの
か、どういう過程でその話が出て、拒否したとしても、なぜ民主が持ち帰るという事態
になったのか、自民、民主の双方が国民に納得いく説明をする必要があります。
一、この事態は、自民党の側からみれば、政権政党が政権運営に行き詰まった結
果、国会の場でしっかりと審議し、自分たちの所見をのべることを捨てて、談合政治
に引き込んでいくという末期的状況にあることの表れにほかなりません。
一、さらに複数の報道によれば、会談のなかで小沢氏が、自衛隊の海外派兵の恒
久法を検討するなら、新テロ特措法案の成立に協力するとのべたとされます。小沢
代表は、新テロ特措法案は憲法違反であり絶対反対だといってきました。なぜ恒久
法を検討するならば、新テロ特措法案に賛成なのか。もしこの報道が事実なら、まっ
たく筋の通らない話です。
国民は大連立など望んでいない、小沢氏は民主党をつぶすのか?
国民の暮らしを良くするために頭を使って頂きたい。
皆さんどう思われますか
民主党のホームページに次のいいわけが記載されている。一歩まちが
えば・・・・・また、両政党の本質として根っこが同じだと言うことを示している
のではないか M.O