近所のスーパーがしばらくの間店休中なので 同じスーパーの別店舗までいつものお米を買いに行くことにした
その近くに通っている美容院があるので ついでに髪も切ってこようと
美容院の多くは火曜日が定休日だ
この店は 第2・3の水曜日が火曜日との連休になっている
それが覚えられずに めんどうだからと水曜日を避けるお客さんが多いという話は 以前に聞いていた
鏡のそばにカレンダーが貼ってあり 店休日には赤丸がしてある
髪を切ってもらっている間 何気なくそのカレンダーを見ていたら 今月の連休は14・15日と21・22日になっている
・・・・
第3水曜日と第4水曜日・・・じゃない?
つまり・・・火曜日を起点として考えると 今月は7日が最初の火曜日で カレンダーの週としては第2週だが 火曜に続く水曜のある週としては第1週目と考えるのだそうだ
2月も同じで 今年は11月も同様になる
なるほど 火・水をセットで考えれば よくわかる
納得したところで では なぜ美容院は火曜日休みが多い?
という話になったら アシスタントの女性が 戦時中の電力不足による節電のための「休電日」のなごりだと教えてくれた
月曜か火曜というのが多く 火曜を定休日にするのは主に関東らしいが 最近では年中無休もあって自由に決めているらしい
私もマスターも知らず ちょっとしたトリビアだった