どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

お散歩(前編)

2020年11月16日 | 日記

4時に起きた

今日は晴天で暖かくなるという予報だったので 急いで家事を済ませると 2キロほど先の公園まで散歩に出かけた

この気温の平地ではまだ見事な紅葉を見るのは無理だが それでも秋は見つかるだろう

この公園は東西が1.2キロメートルほどあり 一周すると3~4キロメートルほどになるので ジョギングをする人や散歩のコースとしている人も多くいる

カラスにとってもねぐらには最高のようで クァークァーという鳴き声が途絶えることはなく しかし鳩は一羽も見かけない

かなり重そうな望遠レンズをつけた男性たちが十数人固まって 一方向を見ているのは どうやら鳥の撮影らしい

鳥が苦手な私は足早に通り過ぎると 私がカメラを持っていたせいだろうか 男性が「あっちにカケスがいるらしいよ」と教えてくれた

カケスって被写体にしたいほどの鳥なのだろうか・・・

鳥が苦手な私には 興味無し

木々の葉は色づき始めてはいるけれど 錦秋とは言い難い

まあ こんなものでしょう

公園内にある民家

元禄十六年(1703年)の庚申塚

青面金剛と干支の申にちなんで「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿が 住んでいる村と自分の名前とともに彫られている

袋を持って木の下を見ながら歩いている人は 銀杏拾いなのだろうか 

老親と一緒に散歩をする人 先生に連れられて来た保育園の園児たち ベンチに腰掛けて水辺を眺めている人 

さてと 私はUターンをして公園の反対側を歩いて帰ることにしよう

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 髪を切りに行く | トップ | お散歩(後編) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みらいちゃんへ (yokochann)
2020-11-22 05:54:06
そうね、自然っていいなって、年々思うようになってきました。
広い空、おだやかに流れる川、連なる山々、刈り取られたあとの田。
そんなところに行きたくなって、もっぱらネットで^^。
返信する
綺麗~ (みらい)
2020-11-22 02:20:06
ステキな公園ですね。
紅葉の初期の頃、こんな色合いも好きです。
やっぱり自然って良いですね。
返信する
春さんへ (yokochann)
2020-11-18 07:13:44
おはよう~。
おかげさまで、凹んだ心はすっかり元通りになりました。
暖かい日が続いているので、春さんも精力的に動いているだろうなあと。
今年の冬は寒くなるらしいので、春さんも十分気をつけてね~。
今日も元気に行ってらっしゃい~。
返信する
Unknown (hal-niwa)
2020-11-18 06:52:53
小さな秋を見つける散歩、きれいな公園ですね。
凹んだところに空気を入れることができたかな。
明石のタコや好みのつまみで、散歩後のビールを飲んで冬に向かうエネルギーを蓄えてね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事