休日の晴天、ラッキー!
昨夜は、お友達と飲んでいて
深夜の帰宅
それでも、仕事で遅くなるのと違って、元気
今朝は、なぜかジャズが聴きたい気分
ほとんどがレコードなので
ちょっと面倒だけれど・・・
探しました
レコードをかけるのは、久しぶりで
あらためて、両面だったことを確認
・・・・・・
やっぱり、ジャズはレコードがいいね
エリック・ドルフィーの“LAST DATE”
タイトルどおり
彼の死の直前の演奏
私は、ラストの曲
“MISS ANN”が好き
そして、最後に聞こえるのは、エリックの声
知っている人には有名な言葉だ
「音(楽)は聞いたそばから、空(くう)に消え
二度ととらえることはできない」
同じ演奏は二度としない
いつも、新鮮な演奏を・・・
ライナーノーツは、ナット・ヘントフのもの
これが、ちょっと泣かせる
「エリックの音は、消えたりはしない
色あせることなく、残っていく
たとえば、このアルバムのように・・・」
(ここで使っているlastと、タイトルにあるlastは、
掛詞になっているような気がしてしまう)
もう一度、聴きたい
ターンテーブルの上のエリックに
針をそっと、落とす
昨夜は、お友達と飲んでいて
深夜の帰宅
それでも、仕事で遅くなるのと違って、元気
今朝は、なぜかジャズが聴きたい気分
ほとんどがレコードなので
ちょっと面倒だけれど・・・
探しました
レコードをかけるのは、久しぶりで
あらためて、両面だったことを確認
・・・・・・
やっぱり、ジャズはレコードがいいね
エリック・ドルフィーの“LAST DATE”
タイトルどおり
彼の死の直前の演奏
私は、ラストの曲
“MISS ANN”が好き
そして、最後に聞こえるのは、エリックの声
知っている人には有名な言葉だ
「音(楽)は聞いたそばから、空(くう)に消え
二度ととらえることはできない」
同じ演奏は二度としない
いつも、新鮮な演奏を・・・
ライナーノーツは、ナット・ヘントフのもの
これが、ちょっと泣かせる
「エリックの音は、消えたりはしない
色あせることなく、残っていく
たとえば、このアルバムのように・・・」
(ここで使っているlastと、タイトルにあるlastは、
掛詞になっているような気がしてしまう)
もう一度、聴きたい
ターンテーブルの上のエリックに
針をそっと、落とす
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます