どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

私の新語

2017年11月27日 | 日記
「リスケ」という言葉を初めて知ったのは 友達からのメールでのことだった

内容から意味を察し それで「リスケジュール」の略だとはわかったが 今時 普通にそんな言葉を使うのかと思った

少し前にラジオで聞いた 耳に馴染みの無い言葉は「ローンチ」

新しいサービスや事業を立ち上げる事をいう

それを口にした中年女性アナウンサーもすぐにはその言葉を思い出すことができず そこにいた初老に近い年令の男性も「知らないなあ」と 全員で爆笑 

勿論私もそれが初めてだったが ビジネスの世界 業界ではすでに馴染みのある言葉になっているという

「バッファ」という言葉も初耳だったが もとは「緩衝となる装置や液」のことを言うらしい

それがIT用語で「PCの保存領域」をさす言葉として使われるようになり 更にビジネスの世界においては「ゆとりや余裕」をさす言葉となった

今年 哲学とドイツ語を学んだ人以外には馴染みの無い言葉を使った政治家もおられたが 日本語で表現できることは日本語でと私は思う

ロボットだとかコンピュータだとかバターであるとかは カタカナであるべきだけれど

今日は家事をしてから買い出しに行った

すべてオンスケ!

※ オンスケ(オン・スケジュール)の略 スケジュール通りに進んでいることをさす 



  

 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪魔のささやき | トップ | ロボット≒人造人間? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (ほうせん)
2017-11-28 21:40:50
昨日のyokochannさんの予定は
全てオンスケで良かったですね。

カタカナ語
聴いて、人に説明をする際
覚えられません。
耳も少し遠くなり、目も(笑)。

ではまたね。

返信する
ほうせんさんへ (yokochann)
2017-11-29 05:41:15
おはようございます。
40歳を過ぎたら、誰でもそんなものです(笑)。
書き留めておかないと、すぐに忘れてしまいます。
でも、そんな言葉を聞いた記憶があるうちは、まだ良いかなと思っています。
何度聞いても初耳と思うようになったら・・・・。

ではまたです^^。
返信する
そうなんですよ〜 (みらい)
2017-11-30 11:58:46
我が社もビジネス用語とやらばっかり。
アジェンダって何?スケジュール じゃいけないの?
アサイン って何?担当分け じゃダメなの?
言われるたびに?になって、
何なんだよ〜のワタシです〜ww
返信する
みらいちゃんへ (yokochann)
2017-11-30 12:04:22
どうやら、どの業界もそうみたいですね。
誰かが使い始めると、知らないのは遅れている、勉強不足、スマートじゃないみたいな空気になって・・・。
それでどんどんと・・・。
わかる、わかる・・・何なんだよ~って言いたくなるよね~~^^。(← こういうのも 小さいストレス)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事