4年に一度の統一自治体選挙の前年度に開催する、
「む・しネット」主催の『市民派女性議員になるための選挙講座2018」。
最終回の第4回を、今日の午後から明日まで、
一泊2日で開催します。
選挙前の最後の講座になるので、
講師として、必要なことはぜんぶ伝えておこうと、
今週はずっと資料作りや課題の対応に追われていました。
書き直した課題の提出が昨日の夜まで続いたので、
今朝はぎりぎりのタイミングで講師コメントをつけていました。
やっと全部終わったので、第4回のスケジュールを紹介します。
応援クリック してね
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
「む・しネット」主催の『市民派女性議員になるための選挙講座2018」。
最終回の第4回を、今日の午後から明日まで、
一泊2日で開催します。
選挙前の最後の講座になるので、
講師として、必要なことはぜんぶ伝えておこうと、
今週はずっと資料作りや課題の対応に追われていました。
書き直した課題の提出が昨日の夜まで続いたので、
今朝はぎりぎりのタイミングで講師コメントをつけていました。
やっと全部終わったので、第4回のスケジュールを紹介します。
応援クリック してね
第4回 市民派女性議員になるための選挙講座2018 日時:第4回 1月19日(土)13時~20日(日)12時 会場:ウイルあいち ●スケジュールと内容詳細 ≪B:政策・一般質問編≫ 《仕事ができる議員になるために、一般質問をスキルアップしよう》 1.自治体の基本政策 1)政策とはなにか ⇒ 自治体の事業、サービス、施策、制度 2)自治体の政策・事業・サービス~法的根拠のあるもの・ないもの 3)議員の仕事と政策の関係 4)政策をつくる/ 政策を設計する ~政策をかたちにする 2.一般質問のテーマ選び/取り組みたい政策~方向性はテーマで決まる 3.一般質問(質疑)の組み立て方 1) 一般質問と議案質疑の基本 4.問いと獲得目標を設定して、一般質問で望む答えを獲得する 1)テーマと問いの関係 2)「政策をかえる」「政策をつくる」 5.「議論」のスキルを身に着ける/政策立案力、交渉力、調整力 ≪A:選挙運動・政治活動の基本≫ 1.議会を変える論理とタイミング 1) 現状を変えてこそ「議員」です / 法(ルール)制度を理解し、テクニックを駆使する 2) 議員として政策実現に使える直接民主主義の手法 2. 政治活動、選挙運動での公約 ・・・公約の意味と効果 〇政策があってこそ選挙。 良い政策をかかげても、政策は伝えなければ意味がない ≪C:選挙運動に必要な法制度を熟知し、文書図画をつくる≫ ★C-1 勝てる選挙/市民型選挙のノウハウ 1.選挙の法律・制度を使いたおす/公選法を熟知して、違反をしないきれいな選挙 1)政治活動とはなにか 2)公職選挙法の基本と概念 どこまで許されるか 2. インターネットを選挙中に活用するには 早めに準備 1) インターネットは市民派のためにある 3. 選挙運動(投票日まで)の流れの理解 4. ポスター・ 選挙公報・ 選挙運動用ビラ ★C-2 メッセージをつくる・届ける 1. 書き言葉のメッセージを届ける~政治活動 2.書き言葉のメッセージを届ける~選挙運動の準備行為/告示日前から投票前日まで 3.告示日まで残り100日~政治活動は本番 4.個別の選挙の状況に対応したアドバイス ≪D:市民型選挙の実践編~ノウハウ・スキルを身につけるために≫ ★D-1 政治活動、選挙運動の手法を身につける 1.勝つ選挙をイメージする 2.工程表をこなして当選 3.チャートを活用して当選 4.選挙本番への仕上げ いよいよ告示日~選挙本番です 1.選挙運動期間(告示日から投票前日まで)の流れを理解する 2.候補者とチームの動き方 3.選挙カーの準備とメンテナンス 4.政策があってこそ選挙。 政策は伝えなければ意味がない ★D-2 話し言葉でメッセージを届ける ~ 選挙運動・政治活動 ≪「話し言葉」の基本と手法/街頭演説・政策連呼のノウハウ、スキル≫ 1.いよいよ選挙本番~話し言葉でメッセージを届ける 1)マイクを使って、話し方のスキルを実践的に伝授/聞く人に届く街頭演説をする 2.政策連呼のじっさい 3.選挙カーの使い方、まわし方~マイク、拡声器、ドライバー 4.候補者の街頭演説(初日)(最終日) 【まとめ】 「市民派女性議員になるための選挙講座2018」を終えて |
最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね