みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

2月8日~9日≪仕事ができる議員になろう!≫む・しネット「市民派議員塾」2020/第1回<市民派議員として議会ではたらく>

2020-02-08 09:13:25 | 「市民派議員塾」「M&T企画 選挙講座」
年が明けてから昨日までの約一か月
≪仕事ができる議員になろう!≫む・しネット「市民派議員塾」2020の準備を進めてきて、
いよいよ第一回<市民派議員として議会ではたらく>の本番です。

昨年当選したばかりの議員がたくさん参加される今年の市民派議員塾
新しいメンバーに合わせた実践的な内容です。

  ≪仕事ができる議員になろう!≫む・しネット「市民派議員塾」2020

第1回 日時:2月8日(土)13時 ~ 2月9日(日)12時        
会場:「じゅうろくプラザ」
講師:寺町みどり&ともまさ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月8日(土)  
<市民派議員として議会ではたらく>>
■はじめに~ 
★参加者「市民派議員塾で獲得したいもの」

【セッションA-1】 議会の基本を知る
《仕事ができる議員になるために~身につけるべき「基本のき」》

1.自治体の「基本のき」~役割、基本ルール 
 1)市民自治・自治体の基本/2)国の法律と自治体の関係
2.議会・議員の「基本のき」
 1)議会の役割/2)議会の権限/3)「長」と「議会」の関係/4)議決事件 
3.議会の原則~「会議はこのように行うべし」とする法則
4.議員とはなにか/議員の仕事
 1)議員の身分/2)議員の権限と義務/3)議員という仕事/市民派議員として働くとは
5.議会における議案とは何か
 1)「議案」とはなにか/2)議案審議の順序と方法
6.本会議と委員会- 議会の活動能力や守備範囲の理解
《法律、規則、ルールを理解して使いこなす》             
1. 基本的な議会のルールと流れ/2. 審議(本会議)、審査(委員会)  
3. 議会の活動能力とは/議会の活動能力がある時、ない時

【セッショA-2】 議会は言論の府 
1.仕事ができる議員になるために~発言の基本
 1)発言の基本/2)議会における発言とはなにか/発言のルール
2,「質疑と一般質問」~質疑とは何か? 一般質問とは何か? その違い
 1)「一般質問」とはなにか/2)質疑とは何か ⇒提案者に対して、議案の「疑義をただす」
 3)一般質問にはどんなルールがあるのか/4)一般質問と議案質疑の基本
★【課題2】市民派議員としてわたしが考えていること

【セッションB】政策編 
《自治体の政策「基本のき」》  
                     
1.「政策」とはなにか/自治体の政策にはどのようなものがあるのか
 1)自治体の基本政策
 2)自治体の政策・事業・サービス~法的根拠のあるもの・ないもの
2.政策をつくる/ 政策を設計する/政策を変える
 1)政策課題となるためのテーマを見つける
 2)議員の仕事と政策の関係
3. 政策の根拠は「事実」⇒自治体の「現状」は情報公開でとる⇒どう使うか
4,ワークショップ 「市民派議員として取り組みたい政策」
★【課題3】市民派議員として取り組みたい政策(A) 
       
■まとめ        

【セッションC】 一般質問・質疑編 
《一般質問「基本のき」~政策実現できるよいテーマを選ぶ》
  
1.一般質問のテーマ選び/取り組みたい政策~方向性はテーマで決まる
2.一般質問の組み立て方

 1)問いを立てる~政策のスタート/2)根拠に基づく論理的な説得の仕方
 3)一般質問の議論のコツ/◆一般質問の基礎データの集め方
3.質疑の組み立て方/答弁の引き出し方               
 1. 質疑・質問の項目/「きっかけ」を一般化・普遍化してテーマを導きだす
 2.どう解決するか/手法と「私の獲得目標」を定める
 3. 論/論理の組み立て/4. 議場」で何を得るかの極意
4.ワークショップ「あなたの政策・公約は一般質問にできるか?」  
 ★【課題3】市民派議員として取り組みたい政策(B)     
5.「市民派議員として取り組みたい政策」を一般質問にする      
6.一般質問の事後評価 ※次回の【課題】の説明                                      
■まとめ
 

 二日目〇2月9日(日)
【セッションD】 予算編
《予算議会で市民派議員の本領発揮/準備も必要》

1.総論《自治体における「予算」とはなにか-予算の基本》    
 1)「予算」とはなにか-予算の基本/2)予算のルールと位置付け
 3)予算は自治体財務・予算のしくみと流れ
 4)議会での予算案審議の流れ                     
 5)政策的な観点から~「予算は政策の事前評価」
1予算審議の順序(流れ/2いつ、どこで、なにを発言するかのタイミング                
2) これで準備万端!予算議会に備えよう ~ 予算を審議する 
1. 予算審議の重要性/予算審議の一般的・原則的な着眼点
1) ≪予算のルールと位置付け≫/(2) 予算編成の時系列の認識
2. 予算審議に臨む/準備が必要~ヒアリングは不可欠 ⇔ 何を訊くのか
 1) 予算案審議-議員の力をフルに発揮しよう
 (2) 市民派議員としての切り口 
3. 市民派議員の本領発揮
4. 一番有効な手段は情報公開
 (1)予算議会の基本的な資料の集め方
 (2)情報公開と資料提供を使いこなす
 (3)収集したデータを駆使して質問や質疑に仕立てる
 (4)予算議会までに取得しておくと役立つ資料
 (5)予算編成過程の情報があれば・・・
5. 予算審議は「討論」で締めくくる
3) 非正規公務員制度の大変更は4月から。議員がすべき理解と議論 
4) 予算書を読む~自治体の一年間のすべてが示されているから   
 1. 予算書の点検、具体的な着眼点や論点
 2.  ★≪ 実際に 予算書 を読む ≫★ 
 3. 予算編成過程の情報を手に入れ、使いこなす議員になる

■【第1回のまとめ】 
★参加者「第1回で獲得したこと&わたしの課題」 


最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型ウイルス肺炎「正しく怖... | トップ | 安倍首相の国会答弁 だれが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

「市民派議員塾」「M&T企画 選挙講座」」カテゴリの最新記事