職務発明に関する講演会の講師をしてきました。
講師は、私一人で5時間の長丁場です。
講師一人の場合、受講者数が少ないと何となく責任を感じますが、ある程度の受講者数が集まったということで安心しました。
皆さん大変熱心で、午前中に20分、午後に30分の質問時間をとりましたが、質問が多く、10分以上オーバーしました。
参加者は、職務発明規程の改訂を検討中の方、これから規定を作成する方、と、様々ですが、皆さん真剣に聞いていただき、講師冥利につきる講演でした。
講演会終了後に名刺交換をしました。
その時に、「職務発明規程の作成、改訂についてのアドバイスを頂きたい」、「コンサルティングを依頼したい」というお話を頂き、思わぬ営業活動の成果に驚いています。
やはり、講演会、論文掲載の効果は大きいですね。
今回の講演の評判が良かったためか、講演会事務局の方が、近々に同じ内容の講演会を開催したいとのことでした。
時間を掛けて作成した資料を活用できる機会が多くなるのは良いことです。
早速、お引受けしました。
明日からは、論文作成、5月末の講演会資料作成、司法試験受験勉強に力を入れていきます。
あ、そういえば、明日は中学校のクラス会があったな~。
勉強は明後日からにしましょう!!
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
講師は、私一人で5時間の長丁場です。
講師一人の場合、受講者数が少ないと何となく責任を感じますが、ある程度の受講者数が集まったということで安心しました。
皆さん大変熱心で、午前中に20分、午後に30分の質問時間をとりましたが、質問が多く、10分以上オーバーしました。
参加者は、職務発明規程の改訂を検討中の方、これから規定を作成する方、と、様々ですが、皆さん真剣に聞いていただき、講師冥利につきる講演でした。
講演会終了後に名刺交換をしました。
その時に、「職務発明規程の作成、改訂についてのアドバイスを頂きたい」、「コンサルティングを依頼したい」というお話を頂き、思わぬ営業活動の成果に驚いています。
やはり、講演会、論文掲載の効果は大きいですね。
今回の講演の評判が良かったためか、講演会事務局の方が、近々に同じ内容の講演会を開催したいとのことでした。
時間を掛けて作成した資料を活用できる機会が多くなるのは良いことです。
早速、お引受けしました。
明日からは、論文作成、5月末の講演会資料作成、司法試験受験勉強に力を入れていきます。
あ、そういえば、明日は中学校のクラス会があったな~。
勉強は明後日からにしましょう!!
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking