弁理士論文試験を受験された皆様、お疲れ様でした。
論文試験問題と論点が特許庁HPに掲載されています。
その問題をみると、私が合格した平成18年の問題よりも更に長文化していますね。
試験場でこの問題を見たら目眩がするでしょうね。
ただ、この問題、論文構成にある程度時間を掛ければ、それほど難しい問題ではありません。
この種の問題は、項目落ちが少ないことは当然求められますが、それよりも重要なのは、答案の流れと理由づけの記載でしょうね。
また、ケアレスミスが出やすい問題なので、このミスが命取りとなることもあり得ます。
いずれにしても、論文試験が終了した後で、あれこれ考えてもしかたありませんので、しばらく休養してから、口述試験の勉強を開始したほうが良いと思います。
口述試験の勉強は、短答試験、論文試験の勉強にも役立ちますので、けして無駄になることはありません。
論文試験受験者の皆さまの合格をお祈りしています。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
論文試験問題と論点が特許庁HPに掲載されています。
その問題をみると、私が合格した平成18年の問題よりも更に長文化していますね。
試験場でこの問題を見たら目眩がするでしょうね。
ただ、この問題、論文構成にある程度時間を掛ければ、それほど難しい問題ではありません。
この種の問題は、項目落ちが少ないことは当然求められますが、それよりも重要なのは、答案の流れと理由づけの記載でしょうね。
また、ケアレスミスが出やすい問題なので、このミスが命取りとなることもあり得ます。
いずれにしても、論文試験が終了した後で、あれこれ考えてもしかたありませんので、しばらく休養してから、口述試験の勉強を開始したほうが良いと思います。
口述試験の勉強は、短答試験、論文試験の勉強にも役立ちますので、けして無駄になることはありません。
論文試験受験者の皆さまの合格をお祈りしています。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking