熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

クラス会

2011-10-18 09:21:17 | Weblog
年に1回開かれる小学校のクラス会に参加してきました。

今年の会場は、両国国技館近くの「花の舞」です。
国技館に近いせいか、お店の中に相撲甚句が流れ、相撲に関連する写真やポスターが掲示されています。
なかなか雰囲気のあるお店ですね。
幹事さん「あっぱれ」。

今回のクラス会の参加者は、先生を交えて12名です。
皆さん常連さんです。

先生は、今年83歳と私たちよりも20歳ほど年上ですが、この年になると先生も生徒も外見からは見分けが付きません。





今年のクラス会は、献杯から始まりました。
毎年クラス会に参加していた仲間が、今年3月に亡くなりました。
同年代の仲間が旅立たれるのは寂しい限りです。

旅立った仲間の思い出話しから始まり、その後、近況、家族の話、健康の話と、この年代特有の話題に話が移っていきました。

私が海外旅行と国内滞在(沖縄、北海道)の話をすると、「お前は優雅だな。弁理士は儲かるからな」という声が。

確かに、弁理士の中でも高額所得者はいると思いますが、私は、低額所得者で年金生活者なのですが。
弁理士=高額所得者というイメージが世間にあるようです。

実態は違うのですが、いくら説明しても分かってくれませんね。
海外旅行の話は、タブーかな。

再び年金と健康、家族の話に。
こちらの話題の方が無難かもしれませんね。

昔話と年金、健康、家族の話に花を咲かせ、次回の幹事を決めてクラス会もお開きになりました。

いや〜、楽しかったですね。

来年のクラス会も全員元気で参加できるといいですね。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする