いつもユニークな京都ツアーを企画する「まいまい京都」の「叡電鉄道部と行く叡山本線の舞台裏」ツアーに参加しているミモロ。
1日乗車券をフルに利用して、次は、叡電本社のある修学院駅に降り立ちます。そこから向かうのは、「修学院車庫」。
「電車いっぱい近くで見られるね~」と鉄道ファンのミモロは、もうワクワク。
「修学院車庫」は、叡山本線で運行される全車両を点検、整備する場所で、今回、特別に見学させてもらえることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/ee1e92a6f3e90701b2388ceda03c57b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/bca20bdd1b63f81f38884cb722cdc163.jpg)
ミモロたちを待っていてくださったのは、技術課のみなさん。
「では、ここからはヘルメットつけてくださいね~。それからあんまり車両に近づくと、油で汚れることがありますから、注意してください」と言われ、参加者全員にヘルメットと軍手が配られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/7bbe0bfc93f4e61d83c76bb0505a5257.jpg)
「ここが車庫なんだ~」安全運行のため、3日仁1回の列車検査、3か月ごとに状態機能検査が実施されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8e/ae272c04f043e1c7e5c26fb51cfcc40f.jpg)
「では、この列車に乗ってください~」と言われ、ミモロたちは停車している車両に階段を上って入ります。
またしても、ミモロは、列車の一番前に陣取ります。「これから何が始まるのかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/14/03d4d5149d36e2463680f702c7fc8f88.jpg)
列車は、ドアを閉めると、ゆっくり動きだしました。バシャバシャバシャ突然、目の前にすごい勢いの水が噴射されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/86d14786e01fe539408f63231996edc0.jpg)
「きゃ~すご~いシャワーみたい~」車両は、そのシャワーの中をゆっくり進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a5/1a3dcdc6b93697f39b1ca99516a5dba7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/b1c4e3c55d779e64686a325fc002967d.jpg)
車両の両脇では、モップが勢いよく回転。そうここは、列車を洗浄するところです。
「わ~中から見ると、すごい迫力!」とビックリするミモロ。やがて列車は、また来た方向へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/d445563862c75bbedb519e3746077982.jpg)
そしてまたも先頭に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/3a8bda51b89a5d0feff1659568c130a4.jpg)
叡山電鉄の基本編成は、1車両8台、2両編成車両7台が、運行されています。「半分以上が1車両なんだ~」と、そういつも1車両の電車が勢いよく走っている姿を目にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cf/cc3fd2991d2475cfc12d205e54b272aa.jpg)
「次は、こっちに来てください~」との声に従い、ミモロは、技術の方の後を追います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/b712f1d4773d64160d555099769fd92e.jpg)
「狭いですから、頭ぶつけないように~また、油に触らないようにしてください~」
「油ついたら、なかなか取れないもんね~気を付けよう~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c6/0b0540546211469f6380febde3ce0dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/f8cffc966fb2a99f5de9c542d8b67b29.jpg)
ミモロは、ちょっと緊張しながら、溝の中へと進みます。
「わ~すご~い」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/4e1ad7a5095a309ca75ad10fc36bb318.jpg)
「キャ~大きい~迫力ある~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/6b7646752c20e28c627cd06039ba4099.jpg)
車輪をこの角度で見るのは初めて、「すごいピカピカなんだ~」と感激するミモロ。
そして「ここは、2両編成の接続部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/575e14fccd252325e8703b9606df94a5.jpg)
「へぇ~こうなってるんだ~」と下から見上げて感激しきり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/2d52d35dc42affb9117442a3266e375a.jpg)
「車両の下って、面白いね~」まるで別世界にいる心地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8f/866b898aade34dc6f39c94d8494d18e2.jpg)
「あれ?車輪の前に出てる棒ってなにするの?」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/eaee9c8c8350d449bfde28fb0bf27687.jpg)
「これラッパみたい~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/0e96f818a53c46e9bdc9c85bf4fb7bdf.jpg)
安全運行のため、整備士さんたちは、日々、車両の状態に目を光らせているのです。
「面白かった~」と、初めての経験にやや放心状態のミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8a/9a26cf47d2fa7d8f1f516416bd427155.jpg)
さぁ、次はどこかな?
ミモロの車庫見学は、まだ続きます。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロおよびブログに関するお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら