いよいよ迫るお正月。ミモロもいろいろ準備をしています。「これお正月のお榊なんだって~」とお花屋さんで買ったのは、普段神棚に飾る榊に、松竹梅がプラスされた正月仕様のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/ee6b5fc535f543b74cdcd023e31ae94a.jpg)
さて、東山三条エリアにお正月の買い物に来たミモロは、「なんかお腹空いた~」と、白川沿いの広東料理店「ぎおん森幸」でランチをすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/1dd6a811a84fd5aa2c7d050473daed32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3e/5eab66699f9ce7e2ade6494b6fb29a52.jpg)
「こんにちは~」「あ、ミモロちゃんいらっしゃいませ~」顔なじみのミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d1/927cda83f3844baa71d8097c0d467627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/a74c06151a13ebbb410bdc44fc023356.jpg)
京都を拠点に今や世界的に活躍する画家の木村英輝さんの作品が壁を飾る店内。木村さんとこのお店のご主人はとても親しいお付き合いをなさっているご縁で、描いてもらったのだとか。
木村さんは、「青蓮院」の襖絵をはじめ、京都動物園や京都の各所のホテルや飲食店、病院などなど、いろいろな場所でその作品を見ることができる有名な方。「ホント、いろいろなとこで作品に出会うよね~」
さて、コートを掛けて、ランチを注文しましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/dffcd77bcf4e55e14dbb41f97cf42d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3c/cefe882c93fe87b31693ae3523f96ad4.jpg)
このお店の1番人気のランチは「森幸特製弁当」1000円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/ba660d17196c8f04f387a07e12eb356c.jpg)
2段の弁当箱には、酢豚、春巻き、卵や海老の料理などがいっぱい。
「いつもは、日替わりランチか担々麺注文するけど、今日はこれにしよう~」と。実は、ここの担々麺がミモロは大好物なのですが…。
「あ~美味しかった~ご馳走さま~」と、席を離れようとするミモロ。「あれ~元旦も営業してるんだ~!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/19dab2b7f878d72f93aa31b6842eee65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/8b4ef7e507b0f0de836b5a2bce638646.jpg)
大晦日は、お休みですが、なんと元旦から営業。平安神宮などへの初詣の帰りにランチを…という人に好評で、次々に予約の電話がはいっているみたい…。常連さんの多いお店なのです。
さて、お腹いっぱいになったミモロは、「京都伝統産業ふれあい館」までトコトコ歩きました。「ここお正月らしい京都の伝統工品がいっぱい揃ってるんだよ~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/8e0b0eccd7fef3bb156542514efcb614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/14ee8ba49656c7268d2fd83b79fe18c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/2b438133d8c2c500f1858c05e556dca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/f6c77f9ae1994f061614fb9ed733145b.jpg)
京都の伝統工芸品が集められた場所で、ここに来れば、京都の伝統工芸品の成り立ちなどから、なんでもわかる情報館でもあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0a/1376a4e170e3e1fcdc9410a5dc3e5e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/91/2a8a9793947eb7d30258601e8e1c8488.jpg)
「干支のお人形もいろいろある~」とかわいい犬の人形に興味津々。
また、伝統の独楽なども人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/e05070686d5444a4438c0a65293b98dc.jpg)
「こんにちは~」とミモロが向かったのは、事務所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6f/b03fb8f212d399ba5ae6e00aaaa9098c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/590c544d6cb7fd0ee042cee47f5b990e.jpg)
今年も、取材に伺わせていただきました。いつ訪れても、京都の知らないことに出会える場所なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/a6b635b2318ee3f7d9a0d5c96c39eb90.jpg)
「ふれあい館」は、1月3日から開館。京都に新年にいらっしゃるなら、ここで京都の伝統工芸にふれあってはいかがでしょ。
お正月を前に、静寂に包まれている京都岡崎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/de536fd0a73ea34da98ec00245c097ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/4e9efeaf9f110a27c41147f76b9c0647.jpg)
初詣には、この通りにも大勢の参拝客の姿が…。
「観光地は、今が一番静かかも・・・」そう、京都は、紅葉が終わってからお正月までが観光の穴場時期。
「市内のホテルや宿も空いてるよね~」とミモロ。
旅のアドバイス
京都はお正月は、どのホテルや宿も満室で予約できない!と言われますが、実は、空室があるホテルなども結構あるのです。それはホテルや宿の数も近年急増。もちろん観光客の数も増加していますが、新しいホテルや宿が次々できたことで、探すとお正月でも宿泊できる可能性が高いのです。今からでも元旦に泊まれるますよ~。チェックしてみてくださいね。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより 忘れないでね~
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら