12月25日は、「北野天満宮」で毎月25日に行われる「天神市」の今年最後。そう「終い天神」の日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/4ea08abff4126952d8ce3d3e6c90a9d4.jpg)
「でも、まだやってるところもある~」と。ミモロは、境内へ入ってゆきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/6c1363322ffb8bc1705bf38e33ff3400.jpg)
「来るの遅くなっちゃって、ごめんね~」と、牛に挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/17/b6cd79eeb37b538c4c800f0c7c9d63e5.jpg)
少し日没が遅くなったのか、まだ明るい17時。でも、さすが参拝者の数は、かなり少な目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/984dd0f702b80c5e9a6df9732d518ef9.jpg)
それでも。まだやってるお店を見て回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/f2e14d079a5b4e75e27323c24276f51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/69eaa139862f917ded0d4c04faf470c5.jpg)
昔ながらの品々が並ぶのは、生姜飴やべっ甲飴のお店。「これ先日行った東寺の弘法市にもあった~」定番の市の品なのです。最近は、京都各所では手づくり市が盛ん。でもこういう昔ながらの品は、歴史ある市でしか、お目にかかれません。
「これも昔からの市の定番だよね~」と足を止めたのは、とうがらしのお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/f83ea51cf09501d149be8da45eda97de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/41/5be06fa9e9bec6558b4e472600da691c.jpg)
「なんか京都の市らしいね~」と思うミモロです。
さらに農具や包丁、砥石などを扱うお店も、やはり「弘法市」にもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/b2700e3b96b7bb38f34636fdb71c9a85.jpg)
毎月21日の東寺の「弘法市」は、弘法大師空海のご命日に、そして毎月25日の北野天満宮の「天神市」は、ご祭神の菅原道真公のお誕生日の6月25日とご命日の2月25日に、それぞれ由来したもの。
その日、参拝に訪れる人のために、さまざまな品が売られるようになったのです。特に、骨董品や古着が有名。掘り出し物を目当てに訪れる人も多いのです。今も、骨董品や古着の店が目立ちますが、ミモロが訪れた夕方には、すでにすべて店じまいをしていました。
また、これらの市に出店する人は、昔からプロが多く、最近の手づくり市とは、異なった雰囲気があり、懐かしい感じも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/04989e89053091c16165931c45d61961.jpg)
「あ~これ食べたい~」とミモロが止まったのは、干し柿のお店。この時期は、冬らしい品々が並ぶのも市を訪れる楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/a85f1ac0151c334c67e01142cf9dc622.jpg)
お正月の料理にも使われる干し柿です。
お正月らしい葉ボタンやお飾りも売られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/79/efd18c194e0e3a8ddd1138599a16c9c2.jpg)
神社の門には、来年の干支の絵馬がかかり、初詣の準備が着々と整えられて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/22f07dd145fb7e0a88a3cfb1b903d994.jpg)
さぁ、そろそろ天神市もおしまいみたいよ~。「うん、帰ろうね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ed/7228cf9e8cfd11e4c7143e43331f8cb4.jpg)
帰り道、「あ、シクラメンやサクラソウ売ってるよ~」植木鉢を片付けている植木屋さんの前を通ると・・・。
「よかったら、これ1500円だけど、1000円でいいよ~」と声を掛けられました。「え?1000円?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/60d933b7425af463a2d7220c4183136b.jpg)
「夕方来て、得しちゃったね~」と嬉しそうなミモロです。
さぁ、本気で、お正月の準備しなくちゃ~。「今年は、お雑煮、京都風の白みそ仕立てにして~」とミモロ。あんまり自信ないけど、がんばってみるね~。「でも、関東風のお雑煮も作ってね~」つまり両方食べたいってことね。「うん」と、お雑煮が大好きなミモロなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/b5850a569158b7526bf8f8ebd17e7b4d.jpg)
京都は、お正月の準備にみなが、なんとなく気ぜわしい今日この頃です。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら