大晦日の夜、ミモロは、「あ、もう行かなくちゃ~」と、「紅白歌合戦」の途中で、急いでコートと帽子を身に着けて「百万遍知恩寺」に向かいました。境内に到着すると灯りがともる建物へ走ります。
「間に合うかな~」と息を弾ませ向かったのは、茶人ランディー・チャネル宗榮さんの「除夜茶会」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/a432a4f25241c429db2dc8bfe326200f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/0da1d397544897392b753137ef9d0e9f.jpg)
「こんばんわ~。まだ、大丈夫ですか?」とミモロは、玄関に入るなり受付に声を掛けます。
「ミモロちゃん、いらっしゃいませ。まだ大丈夫ですよ~。走って来てくれたんだ~。どうぞ上って、ちょっとお待ちください」と、ミモロのお友達の栗山さんが迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/0b4ecaf1151d7847d43b5b977241731f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/a97a91106ef630d9d01f1efd90d98eed.jpg)
ミモロは、受付で1500円納め、お茶席に入る券をもらいました。
待合のお部屋で、コートと帽子を脱いで、お茶席にはいる準備をして待っていると、「どうぞ、こちらへ」と案内されました。
「わ~素敵~」「除夜茶会」のお席は、お座敷に和蝋燭が灯され、なんとも素敵な雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/42/ab0c439fb149b2604b76a330a4219138.jpg)
そしてミモロは、並べられた椅子の一番前に座ることに・・・。「どうしよう。ミモロ、お正客になっちゃった~」。でも、何度かお茶席経験のあるミモロは、落ち着いています。
いよいよお茶会が始まりました。お茶会の趣向は、穏やかな年を迎えることを願うもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/842dc90c0fc9378fd70c5bf23890ea46.jpg)
お点前が始まり、じっと見つめるミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/5b2b39266552dad126c5a2e8611276b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f0/406dd65b8bdd70756a4a336c7f5cfcfb.jpg)
「お菓子をどうぞ~」と促され、いただくのは薯蕷饅頭です。絵馬の形に象られた饅頭には、2018年の干支の戌の焼き印が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/72/8f328b1c31a5b91b7a050ef6d5c37f6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/f2f991c17a8a5c2c48f1e1827df060e1.jpg)
お菓子をいただき終わると、お抹茶がミモロの前へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/90dc86e3ca5f5b0f8bed26f9ab19aa1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/ba9df3b48fc67423170b80afe800cf8f.jpg)
と、ミモロは、お薄をいただきます。スッキリとした味わいのお茶は、ランディーさんのオリジナルのお抹茶だそう。
「美味しいかったです」といい、飲み干すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d0/dd7aad511fd47923290af0150be423a5.jpg)
「ミモロちゃん、楽しんでいただけましたか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/11758479e2ef73062d1980bae8225241.jpg)
お道具などがよく見えるように、部屋に電気を付けてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/672d64e0d6a2442f7be96c7b3a344396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/2026d4e8f6187b9187f1ee56e7a044e8.jpg)
「布袋様の柄の茶器・・・お茶碗には瓢箪が付いてる~新年を迎えるのにふさわしいおめでたいものばかり~」と、その趣向を楽しみます。
床の間には、水引のついた炭が置かれています。「これは、五山の送り火の大文字の炭です」との説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/95dd791469c6bae8340135ea11db4679.jpg)
そしてその両脇には、酉と戌が、年の移り変わりを物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e9/64c6c530a353098c864f26fbeb9f0643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/7d400e4d44307cadf20b4494740db17c.jpg)
お茶席を後にし、再び身支度をすると、「あの~さっき飲んだお茶いただけますか?お家でお茶点てたいんで~」とお抹茶を購入することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/24d53c98ccd48b584030ec5982aa1383.jpg)
「今日は、ありがとうございました。よいお年を~バイバイ」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/9747691a20c0317c6013754537a129cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/36009e064ab9b953eaa09b4c72760342.jpg)
ランディーさんと栗山さんの素敵な笑顔に見送られたミモロ。「すごく楽しい「除夜茶会」だったね~」と、2017年の最後に過ごした時間のすばらしさに感激しました。
時はすでに23時。「もう、数珠まわしおわっちゃったかな~」といいながら、「百万遍知恩寺」の御影堂に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/22cc53a0294a803354fa5387f187fb91.jpg)
ミモロもその輪の中に入れてもらって、大きな数珠をまわしました。
それが終わると、いよいよ除夜の鐘がつかれ始めます。すでに撞く人には整理券が配られています。残念ながら、遅く到着したミモロは、その整理券を手にすることはできませんでした。
そして0時になり、新しい年が始まると、御影堂では、「修正会」が行われます。新しい年の平穏を願う御経が、堂内に響き渡ります。
「今年もいい年になりますように~」とミモロも法然上人の御像に手を合わせました。
御影堂を出ると、境内に響く除夜の鐘。そのそばで、甘酒の接待が。
「あ、あなた去年も来た子ね~」と、ミモロを覚えていてくださった方々。「はい、甘酒どうぞ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/94/18ff5c664e696f8c997e9fc5bdd0ac6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/03e8a89f0af689eadef2a99fc000729e.jpg)
響き続ける除夜の鐘。「まだ108つになってないんだ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/af38b243eccd15fd06ce362591f0d057.jpg)
今年も、大晦日の夜を、「百万遍知恩寺」で過ごしました。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより よろしく~
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら