ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「六波羅蜜寺」の新年の「弁財天吉祥稲穂授与」と「皇服茶」で、福招き

2018-01-09 | 祭事・神事・風習

新年で、ミモロが毎年楽しみにしているのは、「六波羅蜜寺」での「弁財天吉祥稲穂授与」と「皇服茶」。
 
「ハンスくん、急いで~」とミモロは、八坂の塔のエリアから東大路通を渡って、「六波羅蜜寺」へと急ぎます。
ここには、都七福神めぐりの弁財天さまがお祀りされていて、正月の三が日、先着2000名に「弁財天吉祥稲穂」が授与されるのです。

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします」とミモロは、大好きなお寺の若住職さんにご挨拶。「はい、今年もお詣り待ってましたよ~。あ、ハンスくんもご一緒ですね。お久しぶりです」と笑顔で迎えてくださいました。

「じゃ、今年も特別に~」
ミモロとハンスくんは、弁財天さまのすぐお隣りに立ち、パワーをいただきます。「はい、これで1年、金運とくじ運、女子力アップできましたよ~」と。「うん、なんか体中~ビリビリする~」と、二人。ありがたいご利益を頂戴しました。

「吉祥稲穂も頂かなくちゃ~」
「はい、どうぞ~」
「ありがとうございます」。訪れた人の家庭に1本、無料で授与されます。
「毎年、これお祀りして、金運守ってもらってるの~」とミモロ
とてもありがたい吉祥稲穂なのです。「あんまり遅くなると、なくなっちゃうから…」とミモロは、2日に訪れることにしています。

「いただけてよかったね~」とハンスくん。「うん、これにお飾りつけなくちゃ~」
仮設テントに並ぶおめでたいお飾り。熊手、金の俵、鈴など福を集めるものばかり。ミモロは、鈴になぜか心惹かれ、それを1000円納めてつけていただきました。


二人は、次に本堂に参拝。その前に、お線香でお浄めします。
「ちょっと抑えててね~」とミモロは、身を乗り出してお線香の煙を頭に・・・。
「これでいい?」と、ミモロを支えるハンスくんです。

「こっちだよ~」とミモロは、本堂に上がります。ご本尊は、このお寺の開祖、空也上人自ら刻まれたと伝えられる秘仏の十一面観音さまです。
「もっと上に行くね~」

二人は、本堂の前に。「ご本尊様見えないよ~」とハンスくん。「あのね、秘仏だから見えないの。ここから拝んでもちゃんと見守ってくださるから、大丈夫だよ~」
 
二人は、並んで、本堂の中のご本尊に手を合わせます。

この日も、本堂には、御朱印を求める人の長蛇の列。ここは、「西国三十三か所観音霊場第17番札所」であり、また「洛陽三十三か所観音霊場の第15番札所」で、さらに「都七福神めぐり」の弁財天ということもあり、多くの人が訪れます。

「ミモロちゃん、御朱印集めてないの?」とハンスくん。「うん、まえに都七福神めぐりの御朱印は集めたことあるよ~でも、他はやってない…でも、たくさん参拝してるからいいの」とミモロ。御朱印集めも大切ですが、まずはお詣りが肝心。その証が御朱印なのですから…。

お詣りした二人は、次に無病息災を祈願する「皇服茶」をいただきます。
「幸福茶かと思った~」とハンスくん。「まぁ、同じような意味だと思うけど…」とミモロ。
「日本語って面白いね~同じ音で意味違う言葉たくさんあるでしょ!漢字も同じ読み方で違う意味の言葉多いし、複雑だよね~」とドイツのクマのハンスくん。

「梅干と昆布が入ってるんだよね~」と、これを飲むのは2回目のハンスくんでした。
 

「あれ?ミモロちゃん、なに付けてるの?」とミモロの帯を覗きこみます。

「これ、さっき銭洗い弁天様でいただいたお守り」いつの間に行っていたのか。素早いミモロです。

「さぁ、これで今年も、金運バッチリだね!」と、新年の初詣を楽しむネコのミモロとクマのハンスくんでした。


「ミモロちゃん、今年も会えてうれしい~」と、毎年、ここでお目にかかる方。
このお寺は、真言宗智山派の寺院で、お正月の時期だけ、総本山智積院の別院である東京の真福寺からお手伝いにいらっしゃていて、ミモロとは、ここで年1回お目にかかっているのです。
いつもちょっとしかお目にかかっていないけど、毎年会えるのがすごく楽しみなミモロ。この日も門のところまで見送ってくださいました。
「またね~」と手を振るミモロでした。


*「六波羅蜜寺」の詳しい情報はホームページから

人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね よろしくね~ミモロより

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、まmimoro@piano.ocn.ne.jpで

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする