京都東山の古門前は、古美術商が集まるエリア。そこに昨年、新たなホテルがオープンしました。「ART MON ZEN HOTEL]というその名の通り、アート漂うラグジュアリーなホテルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/29c0b15b468945964149f4b103eb09d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3f/1c7c91287c96566ef828c83f65ec5c21.jpg)
ここをプロデュースしたのは、明治40年創業の美術茶道具商「中西松豊軒」の4代目当主中西輝之さん。
2年以上の歳月をかけ、完成したホテルは、美術商が手掛けただけあって、細部にまでこだわりぬいた美意識が集約されたもの。
エントランスから始まるアートの世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/21/557fba47cd87febb97cc1bb3a8db8071.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/055738b0eb2536c48e3754e7c7a13627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/b2802d0ab46e26143df45cf9ce59cef9.jpg)
訪れる人をもてなすための茶道具。またオブジェが和の中に、モダンさをもたらします。
ミモロは、客室を見せていただくことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/e8759db903c764056d0c09210b763dc2.jpg)
町中にあるため、景色は望めませんが、部屋に注ぐ陽光が、やさしく明るい雰囲気に・・・。
「わ~寛ぐね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/b86c33b5e98f678deaa9cc8d1b5bc5bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d6/e65843c4a282cd112b55ecc985bf59bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/92fa30fd8091e174c187761acdd2d2b0.jpg)
アミニティは、フランスのオーガニックスキンケアブランドの「オムニサンス」です。
ダブルシンクの洗面スペース。「使いやすい感じ~」とミモロ
客室の床をみると、表面を削った「なぐり」加工の床材。そして柱も面を削る手の込んだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/a119e37c4501b2aa214657fd7790b4fe.jpg)
客室は、茶室のように数寄屋建築の手法を巧みに取り入れたもの。部屋の隅々まで、さまざまなこだわりが施されているのです。「さすが茶人のもてなし~」とひたすら感激するミモロです。
ほかのお部屋も見せていただくことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/7709a9ea1a328cacaf298bed5942e36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/e527dccd85b76ef5d486dd8b43715acd.jpg)
通りに面した部屋の外には、まるで縁側のような部分が。天井には加湿装置が設置され、室内を快適な状態に保ちます。「なんか美術館みたい~」とミモロがいうように、客室には、美術商らしくさまざなま骨董が展示されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/df/1453352c4e1505305eade5716112fd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/22332370b5abaf8b1e0ebf5c294ee08b.jpg)
「すごい部屋にガラスケースがある~」そう、そこに美術品が展示され、まさに美術館にいる心地に。
展示品は、月替わりで交換され、宿泊するたびに、異なる美術品を身近に観賞できるのです。
「では、最上階のお部屋に・・・」
「え~これなあに~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/14702ce7da2341ac254d6f620738003f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/ad39b7e9e8ecef903f868cb123392a53.jpg)
部屋は、まるでリゾートのサンルームのよう。「大きなバスタブにお湯をためれば、温泉みたいだね~」とミモロ。湯上りにここでのんびり・・・。「京都じゃないみたい…」とミモロ。
実はこの部屋は、メゾネットタイプ。階段の上がベッドルームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/036d33732d3d54d0c0b6f4bdb753dea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/30359c2af222998b2cd7b27f1acc4fb9.jpg)
斜めになった天井は、スクリーンになって、そこがプラネタリウムになるのだそう。
「わ~寝ながらお星さま見られるんだ~」と興味津々のミモロです。
日本の数寄屋建築のテイストを味わいながら、最先端のラグジュアリーな設備と機能性を併せ持つホテルです。
「京都の観光してる場合じゃないね~。ここで1日過ごしたくなっちゃう」とミモロ。
祇園エリアの散策も便利な立地。「祇園で飲んでも歩いて帰れるね~」とミモロ。
さまざまなホテルが次々に登場する京都。美術商が手掛けたホテルの上質感は、本物がわかる人のために設えられたものかもしれません。
*「ART MON ZEN KYOTO]の詳しい情報およびご予約はホームページから
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね お願い!ミモロより
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら