ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

東山粟田地区での恒例の新春行事。お餅つきや粕汁、大根炊きなどの接待が

2018-01-23 | イベント

「こんにちは~」お手伝いに来ました~」とミモロは、エプロン持参でお友達のお家を訪れました。
明日は、お友達の住む東山粟田地区で新春行事のお餅付きなど、地域の人たちの交流会が行われるのです。粟田神社の氏子の住むエリアでは、とても住民の交流が盛んです。「京都って、住む人同士の交流って盛んだよね~」と、東京にいたころは、全く地域の活動に参加してなかったミモロだったのです。

この日、お友達の家では、新春行事での接待のための「粕汁」づくりの準備。「ミモロちゃん、大根とニンジン、短冊に切って・・・」と頼まれて「は~い。まかせて~」とミモロは、10本以上の大根と20本ほどのニンジンのカットを。
「これでいい?」

さて、次の日、ミモロは、新春行事の会場である「元白川小学校」のグラウンドに向かいました。
 
11時からのスタートですが、ミモロが到着した11:30ごろには、すでに大勢の人が…。
地域住民主体のイベントですが、ミモロのようにほかの地域に住んでいても、参加できます。 

「あ、お餅つきしてる~」消防団の人が、お餅つきを…。
 
つきたてのお餅は、婦人会の方々が待ち構えるテントへ。「大根のからみ餅・しょうゆ・きなこ」の3種類。
「ミモロちゃん、こんにちは~。どれ食べますか?」「え~と、きなことしょうゆ・・・」とミモロ。「あの~1回、1種類にしてね~」「あ、そうなんだ~。じゃ、まずきなこにする~」
たっぷりきなこを掛けてもらい、口のまわりをきなこだらけにしながら食べるお餅は格別のおいしさ。

「あ、前原さんもきな粉餅食べてる~こんにちは~」「あ、ゴホゴホ・・・ミモロちゃん、こんにちは~」
前原さんは、突然、ミモロに挨拶されて、きな粉でむせてしまいました。
「お久しぶりで~す」とミモロ。「ミモロちゃんも元気でしたか?」昨年は、いろいろ大変なことが多かったけど、きっと今年は…。
お餅つきもなさったり、地域の方々との親交を深めていらっしゃいました。

「ミモロちゃん、粕汁食べた?」とお友達。「あ、早く食べなきゃ~なくなっちゃう~」と慌てて…。
「これ、ミモロもお手伝いして、刻んだんだよ~美味しい~」

それを食べ終わると、「大根焚きも食べたい~」とお鍋のそばへ。「あの~大根ください~」「残念、もうおしまいです」そう、ミモロの一人前で、大根はすべてなくなってしまいました。
「え~そんな~美味しそうだったのに~。早く食べればよかった・・・」とミモロ。でも諦めきれないミモロは、「あの~底の小さな大根でもいいからください~」と係の人に無理やりお願い。
鍋から離れないミモロのために小さな大根をすくってくれました。
ミモロサイズの小さな大根
それでもミモロは、大喜び。「底にあったから、すごく味沁みてる~美味しい」とペロリ。やっと落ち着いた様子。

「ここの食べ物全部食べるんだ~」と、え~まだ食べるの?
次は。ぜんざいに挑戦。こちらはまだ残っています。
「お餅も大きい~」

「ふ~お腹いっぱい~」やっと満足したミモロ。お昼過ぎには、ほとんどの接待の食べ物がなくなった新春行事。
今年も本当に多くの人たちが、楽しみました。

この会場の「元白川小学校」は、かつて「粟田小学校」として地元の多くの人が通った小学校です。
明治2年。下京第25番小学校として開校。明治25年には、「粟田尋常小学校」に、昭和16年には、「粟田国民学校」に。戦後の昭和22年に「粟田小学校」になり、昭和44年には創立100周年を迎えました。そして平成16年創立135周年をもって閉校。有済小学校と統合し「白川小学校」として開校し、それから7年後の平成23年に東山区の5つの小学校と2つの中学が統合され、事実上、この地域から長い歴史を誇った小学校は姿を消すことに。

現在、その跡地は、地域の活性化と魅力あるまちづくりに貢献する「賑わいと文化交流が生まれる施設」の整備に向けて、開発事業者の選定を進めているそう。

それまでの間、地域の交流に使われているのです。校舎の中では、この日、書初めも行われていました。ミモロは、廊下を少し歩いてみることに・・・

今や生徒のいない小学校。この廊下も大勢の子どもたちが元気に走り回っていたのです。歴史ある小学校は、親子4代にわたって通っていたという住民も。本当に、子供の数って減っていることを物語る町の変遷です。

「この場所、何になるのかな?みんなで過ごせる場所になるといいのにね~」と。
近い将来、この小学校の校舎も取り壊されることでしょう。いつまでも地域住民の楽しい声が響く場所でありますように。「だって美味しい食べ物、毎年食べたいもの~」とミモロ。

地域のみなさま、本当にごちそうさまでした。





人気ブログランキング
<ブログを見たら、金魚をクリックしてね お願い~ミモロより/font>

ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで

ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする