ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

東山の白川の美化活動へ今年も参加。8月5日の「白川子どもまつり」の準備

2018-07-28 | イベント

「もうすぐ白川の美化活動じゃないの~」とミモロ。この時期、楽しみにしているのが、実は東山の町を流れる白川のお掃除です。

毎年、7月の下旬に、ご近所の方々が集まって、白川のお掃除をします。
「ここの美化活動するんだよ~」

東山白川は、琵琶湖疏水から知恩院そば、そして祇園を抜けて、鴨川へと注ぐ流れです。

いつも水深20センチほどで、清らかな水が流れ、京都情緒あふれる景色を作っています。
夏は、子供や犬、ときどき外国人観光客が水遊びをして、涼をとっていたり、この地域の親しみある川なのです。

7月下旬に、ご近所の皆さんが集まって、川の中に茂った水草や石垣の草取りをします。
「今年は、暑いですから、くれぐれも熱中症に注意して、作業してください~」と町の世話役の方に言われ、さっそく作業に取り掛かります。


猛暑にも関わらず、50人ほどの人が参加。町の結束の強さを感じます。
京都は、東京に比べ、子供のころから育った地域にずっと住み続けるケースが多く、ご高齢の方々も同じ小学校の卒業生ということも。またお嫁に来てから、この地域に住み、子供を育て上げた方々も多く、みんな顔見知り。
長らく住んだ町を愛する人が多いのが、都市でありながら、地域の結びつきが強い京都らしいところです。

ミモロは、京都に暮らし始めたから、地域の活動にいろいろ参加しています。だからずいぶん知り合いが増えました。

美化活動に必要なものは、すべて用意されています。
 
草刈りの鎌をはじめ、長靴、手袋など・・・

「どれ使おうかな~」と、馴れたミモロは、小さな鎌を選びました。
「これにしよう~」

10時半から始まった美化活動。ミモロは石垣の草取りをすることに。


白川は、6月下旬、蛍が飛び交う川。今年も幻想的な蛍の光を見物できました。
また、鴨の親子が住んでいたり、サギが遊びに来たり、自然の姿を町中で見られる、ミモロが大好きな場所のひとつです。


さまざまな植物も植わる川沿い。ミモロは草取りをしながら、大好きな自然観察に、ときどき作業を中断。
「可憐なお花…」

美しい風情漂う京都の町…実は、いろいろな場所で、地域の人たちが美化活動を行っています。

「観光客の人って、そういうところ知らないよね~」とミモロ。

ミモロのように京都以外から来たものにとって、地域の活動に参加することで、より京都との付き合いが深まります。それをしないと、暮らしていても、いつまでも観光客と同じです。
「地域活動って、結構面白い~」と、京都に来て実感しているミモロでした。

「ミモロちゃん、そろそろおしまいの時間ですよ~。お茶飲んで水分補給して~」と、知り合いの方に言われて、ミモロは川を出ることに。

「あ~美味しい~」冷たいお茶が渇いた喉を潤します。


さて、キレイになった白川では、8月5日に恒例の「白川子どもまつり」が行われます。
川に金魚2万匹を放流し、子どもたちが網で救う、ダイナミックな金魚すくいイベントです。
毎年のようにミモロは、金魚の放流係で参加しています。だれでも参加できるイベントで、最近は遠くからも参加者が。

「もうそういう季節なんだよね~」

京都の夏・・・ミモロが楽しみにする行事が、次々に訪れます。


ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより


人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで


ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする