「ミモロちゃん、今年も行くよね~」と、京都東山、「粟田神社」の氏子のお友達に聞かれたミモロ。「うん、もちろん!」と元気にお返事。毎年、楽しみにしているのは、「粟田神社のビアガーデン」です。
「わ~もう盛り上がってる~」6時から始まったビアガーデンには、すでに大勢の人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/da8e5f24b605e8ed56cb56676e689a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/4fb45156aba0f3d47f0ed4ecc9461a91.jpg)
お友達といっしょに訪れたミモロ。「いろいろおつまみあるから食べようね~」とさっそく。「どれにしようかな~」といいながら、次々にバスケットの中へ。そんなに「食べるの?」とお友達もビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/86/b1f724505d7aef4ee0f885a1358825b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/13408be1990d1a739605a18ecf48f9dd.jpg)
この地区の婦人会の方々が、用意したものを始め、近所のお店から運ばれるものなど、いろいろ種類もあります。
地元のお友達からビール券をいただき、さっそく乾杯。「夏は冷たいビールだよね~」と泡を吹きながら飲みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/ab148e7a020d16b503b8fb8c444f4fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/cd1b5fe306c0711fe9a9032ccd093531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/69fdc872101ebb8046feebe7a188aca4.jpg)
そして次々におつまみも平らげ・・・「やっぱりジュースにする~」と。ミモロにはジュースの方が似合います。
「あ、ミモロちゃん」と久しぶりに会った地元のお友達など、次々に挨拶するミモロを見て、「すごい知り合いいっぱいいるんだ~」とオーストリアのお友達がビックリ。「まぁね~。もう京都長いからね~」と鼻を膨らませて答えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/f457d32f2c27bdb5b42b02fc01cea0c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/db/cd177e59598abb8c73970dea8c52125c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/684d9e8057d5545de94e9a4adef01a34.jpg)
ミモロの京都暮らしも8年目になりますが、この地域の人とは、暮らし始めてからのお付き合い。ミモロが楽しく過ごせるのも、地元の人たちのやさしさが大きいことを実感します。
京都以外の人が住むのに人気の東山の粟田地区。地域の人たちの結びつきも強い地域で、お友達の多くは、この地区で生まれ育ったり、子供を育てた人たち。人々を結びつけているのが氏神様の「粟田神社」なのです。地域の人たちは、神社の神事や祭事を積極的にサポートし、年間を通じ、さまざまな催しなどにも関わっています。
このような神事や祭事、催しには、地域以外の人も参加できます。だからミモロもいつも・・・。
地域の結びつきは、今、三世代以上に・・・。この日も三世代揃って訪れている家族が多く見受けられます。
ミモロは、その目立つ容姿から、この地区では知られた存在。「ここでいろんな人に会えるの楽しみなんだ~」と。
ビアガーデンでは、踊りやカラオケのエンターテインメントも…。
この日は、和太鼓の演奏とフラダンスが、拝殿で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/02c1901a996b7671e84fa35ed3920825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/0712e41c9dc7d5b4fcbfe5866d2345fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/55bbc40e83a029902f05a4d0320236da.jpg)
かぶりつきで見るミモロでした。
東山連峰の山腹に位置する「粟田神社」。京都市街地を一望できる眺めの良さでも知られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b0/2683f3a7408c80815ee8cc997a129131.jpg)
夕闇が迫り、さらにビアガーデンは盛況に…。「ミモロちゃん、久しぶり~」「あ、前原さん。なんか黒くなってる~」と日焼けした顔が光ります。また神社の崇敬会の会長さんの父息子。みんなの笑顔がはじけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0b/963ec1d5a6a684aa502db338d0ed1b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2c/7b56ab84bdf52a5da514db252bc17e34.jpg)
「ミモロちゃん、大燈呂づくりももうすぐ始まるから来てね~」と、10月の「粟田神社」の大祭に登場する大燈呂。それに関わるお友達と京都造形大の皆さん。「うん、また伺います~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e9/5bb0a377076a99a181d8654285a8632a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/c500f6386a5b49c9e6cf1696103722cc.jpg)
さぁ、そろそろ帰りましょうか~「うん、たくさん食べたし~」とミモロ。「え?もう帰っちゃうの?」と粟田の剣鉾奉賛会のみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/ccfe9ec7348061f7a234a4a687edf060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7c/7122c6778e934788f275068fe77bbf20.jpg)
「うん、またね~楽しかったで~す。ありがとうございました」とミモロは、石段を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/995317a1916b748375aac1304438a6a6.jpg)
氏子を始め、人々が楽しそうに集う夏の宴を、氏神様もご一緒に楽しまれていたことでしょう。
粟田地区を流れる白川。夜の風情はいっそう。「来週は、金魚すくいのお祭りだね~」とミモロも毎年、ネコながら金魚の放流係で参加しています。ぜひ、誰でも参加できます。「タコ煎餅やかき氷もあるよね~」と楽しみにするミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/fc0d00e6bbf0c28a1d6bc4e1134298e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/68d66c41eb7cc2f66b457b2bb33888b3.jpg)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら