今年春からミモロが楽しみにしているのが「叶 匠壽庵 寿長生の郷(すないのさと)」での里山体験プログラムです。
初秋の10月は、春に植えたもち米の収穫が行われます。稲刈り体験をしたミモロ。そして午後は、お楽しみの昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7d/26316aee6b60e45540e8f2b8abf9bdfc.jpg)
田んぼからちょっと離れた場所にある古民家。そこでミモロたちを待っていたのは、釜炊きのご飯と猪肉の味噌汁など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/11/b8abca4ecdaf59056034edb11f337256.jpg)
信楽焼の陶工による釜で炊かれた滋賀県産のコシヒカリ。そして近年ジビエ料理で人気の猪肉の味噌汁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a5/366c6642a26f2e5e63b5db1fb20fda5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/f53d6299c9dd9236f920d791c8d48590.jpg)
高タンパク、低カロリーの猪肉は、なんでも高級食材なのだそう。
さらに竹皮に包まれたおかずも・・・「わ~秋らしい食材が並んでる~おいしそう~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e8/e8f35aa4cb1ff2124cb4551bc7b35f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7e/9c35c23d7238197d582210ef28dd9276.jpg)
上品な味付けの煮物。「わ~栗も入ってる~」猪肉の味噌汁は、体が温まるよう。「美味しいね~」と参加者はみんな大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ee/0e92f52bf121bcc3af0992f53bb362bd.jpg)
さて、お腹いっぱいになったミモロたちは、午後は自由に時を過ごします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/df/fcc62fe2de209e08899018384d6cbe11.jpg)
「あ、脱穀してる~」敷地に持ち込まれた足踏みの脱穀機。お友達が挑戦しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/f856a268bd1ebdae509e8dfcdc0058d7.jpg)
「ミモロちゃんもやってみる?」と聞かれ、「うん、やりたい~」となんでもやりたい好奇心旺盛なミモロです。
「え~と、稲束をもって~」すでに干していた稲束で、先には、たくさんのお米が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2e/4e87400c8c35fd3f63f877370bf5cfbc.jpg)
「ここに置くの?」と稲束を抱え脱穀機に向かうミモロ。足踏みのペダルは足が届かないので、スタッフに踏んでもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e3/b3fae33120a4ff3157c4901cd5a7214b.jpg)
「わ~いっぱいお米~」脱穀機の下には、もち米が…「これでお餅作るんだって~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/cc3387d8686ab19fa201f1f4172734f9.jpg)
11月の里山体験は、脱穀した藁を使って、お正月飾りを作ります。「わ~楽しみ~お餅も食べられるのかなぁ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1e/59ef65345f7002f9ab11234ec31ecd33.jpg)
いまから楽しみなミモロです。
「あれ~みんななんかしてる~」庭には大人が集まって何か真剣に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/b84dd3be42f869569f632fa57418c2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/06ecc678ea811e7ee0f8315c11680c25.jpg)
みんなでコマ回しをしていたのです。子供の頃やったという大人たち…なかなか昔の勘は取り戻せないよう…。
「では、みなさん座敷にもどってください~」と。そこでは、またお菓子とお茶が待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/91e7dba4b3182e221829a35a7a113ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/e2ae13285e108238684bbbd089291025.jpg)
「わ~今日、たくさんお菓子食べちゃった~うれしい~」「叶匠壽庵」の和菓子が次々に。
「今日はみなさん、お疲れ様でした。楽しんでいただけましたか?」とスタッフのみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/2a510ab3396da2f301df32a0d73a071a.jpg)
「こちらこそ、お世話になりました」参加者全員から「ありがとうございました~」の声。
本当に、スタッフのみなさんの心配りは行き届き、「こんな体験プログラムないよね~」と参加者は口々に。
里山の魅力を教えていただき、稲作の体験も本当に貴重なもの。参加料は1階3000円ですが、お菓子と昼食付き。しかもその質の高さに感激。
「こういうプログラムもっとあったらいいのに~」と思うミモロ。
来月の体験も今から楽しみなミモロなのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/64ebf783ba3548d8f76a08e32e849b2a.jpg)
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで