あいにくの雨となった2月16日の「京都マラソン」。雨の中、約1万6000人のランナーが、京都の町を駆け抜けます。
「やっぱり応援に行かなくちゃ~」とミモロは、温かいスタイルで応援のため、賀茂川沿いに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/ad2bbae89164445dcc81b6c21c22317a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/5020ab576e06367fa4b2d3a805c5f83d.jpg)
京都らしい山紫水明の景色が広がる中を、上賀茂の北大路通から丸太町通までをランナーは川沿いを走ります。
「あ~たくさんのランナーが続いている~」とミモロは、対岸から川沿いに色とりどりのウェアが続くのを眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/cccfe13789cf9478d36b710c161eeaf3.jpg)
賀茂川沿いのコースは、上流から下流に続く道で、なだらかな下り坂になります。そして町中の道と違い、ランナーの左側には、比叡山や大文字山の東山が連なり、開放感あふれるコース。「きっと走るの気持ちいい場所だと思うよ~すごく京都らしいしね~」と、ミモロにとっては、大好きなサイクリングコースなのです。
ミモロは、ランナーとは反対にトコトコと上流へと進みます。
「あ、鳥さんたちも応援に来たのかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/265203399778660c76c657bfc212a484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/91/df3c0bfa64a9e87eaca6db29d573a6f2.jpg)
ランナーのそばには、のんびり寛ぐ川鵜やサギの姿が…
「あれ~ここにも応援団がいるよ~」とミモロが近づくのは、鴨の集団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/07a6ee0550bb2e9d26e2ae228b5528ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/87/94243d4b8206d32b6d02adf397f9c261.jpg)
鴨たちも時々対岸のランナーを眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/43/a5dbc78b80cf2a76a7868fb6ed967175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/f6beef0da71d34a6430775d44655de1e.jpg)
川面には、ランナーの姿が映り、その上に鴨が浮かんでいました。
「みんな雨の中、頑張ってるね~」と全身、汗と雨でぐっしょりと濡れたランナー。気温は比較的高いものの、なかなか厳しいコンディションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/7e162799308999158443ab17ddf2f36e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/3e291af7a370f71bf0aa0ad10cb7ba1c.jpg)
「もう少し応援する~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/8e97a89b00d6de8cd6d8ea292b9da21a.jpg)
さらに上流へと進むことに・・・。賀茂川にある飛び石をミモロはジャンプして、川の中ほどへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cd/94915e28f16fbe0192a988c1b81ec7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b7/b149025e57ebb6ef9abc2d5d5e04a032.jpg)
「ここから応援する~」とミモロ。「頑張って~」というミモロの声は、そばの川の流れに消され、ランナーには届きそうもありませんが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/878863b9e9d81bb0886c982a5df94cfb.jpg)
赤い帽子が、もしかしたらランナーからも見えたかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/162ff32bef1592b03b081e5b6d3746d0.jpg)
さて、そこから自転車で、ミモロは「京都府立植物園」へ向かいました。この日は、入園無料。ミモロは、北大路通方向の入り口から…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6f/60c9f51d17c83c31cfdc728d78cc0ce3.jpg)
園内には、コースがクネクネ続きます。
ミモロがいつも応援するのは、「梅林」のそばの道。さすがに雨とあって、応援する人も少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/a0666d06a3a4e8cb79f10f974a9783b5.jpg)
ミモロの前を次々にランナーが走り抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/e8d7512c2897026fcf8b8e187ea6cde5.jpg)
ここを走ってから、先ほどミモロがいた賀茂川沿いコースへ。つまりあと三分の一ほどゴールまで距離が残っています。そばのボランティアスタッフさんは、「がんばって~」と声をかけていました。
ミモロは、「走るの楽しんでくださ~い。」「京都走るの楽しんで~」と声を掛けます。ミモロに気づいて手を振ってくれるランナーさんも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/747feb15f7aadf11b0bc68ca18fdc5fd.jpg)
「走れるって、素晴らしいことだよね~。ここに参加できるって、すごく幸せなことだと思うよ~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/9c3b26b2386e595326f69b99c89135f2.jpg)
確かに、体の状態、経済的、時間的状態などが揃わないときっと参加しようとは思わないはず…。ランナーさんは、きっと走りながら、いろいろなことを考えることでしょう。
しばらく応援したミモロは、つぼみがほころぶ「梅林」で遊んだ後、雨に濡れた道をトコトコ出口に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/b1629704b7add7e1394347e0c42484b8.jpg)
「わ~いい香り~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/76/e118745568a0bc55ec1b89644d697770.jpg)
「ランナーさんも、この香り感じたかな?雨に濡れたランナーさんが、風邪ひかないように~」と祈るミモロでした。
ゴール地点の「平安神宮」周辺の銭湯は、ランナーさんたちににぎわうそう。本当に風邪ひかないように…
今年の参加者は、1万5211人。参加予定者の2割ほどが辞退したそう。また、京都市などが参加自粛を要請した中国居住者386名は、その9割が辞退したそう。ということは、1割が参加していることになります。なお完走者は、1万4283名ということです。
3月1日の「東京マラソン」も中国からの参加者の自粛を呼び掛けているそう。その対策でいいのかは、ちょっと疑問が残ります。
「京都マラソン」でコロナ感染に影響が生じないことを願うのみ。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
京都に遊びにきてくださ~い!!