M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

広島の〆

2015年10月11日 | グルメ

広島の〆は「つけ麺」?

『呑処 憩』さんの店員に教えていただいたのは、『花いちもんめ』の「支那そば」です。
地図まで書いていただきました。

大当たり!です。

鴨だしのスープに平打ちの細めん
さっぱりいただけます。

これから広島の〆は「支那そば」になる予感。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣フライ

2015年10月11日 | グルメ

広島・薬研堀にある『こいじ』さんにダイビング(飛び込み)
和風創作料理屋さんです。
カウンター8席と奥に小上がり。
私の好きな小箱サイズです。 

付だしは「鮪の小寿司」と「穴子の南蛮漬け」
器も盛り付けもキレイで、こだわりを感じます。
信頼できますね。 

安心して「おまかせ3品」をお願いしました。

一品目は「お造り盛り合わせ(5種)」
ヒラメの昆布〆、カンパチ、水イカ、貝柱、サヨリ。
サヨリは大葉と一緒に巻いた形で。

二品目は「小芋のにっころがし」
これはしっかりとした味つけです。

そして三品目が「牡蠣フライ」でした。

3種類の牡蠣です。
左から「先端」「岩牡蠣」、右上の大振りなのが「小町」
あまり気にしていなかったですけど、やっぱり、いろんな種類やブランドがあるんですね。 

牡蠣フライの食べ比べ、はじめてでした。
いいアイデアですね。 

添えてあるのは「レモン」ではなく「カボス」です。
酸味に加えて甘みとちょっとした苦味がよく合います。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hold Me Tight

2015年10月11日 | グルメ

『酒まつり』は全国1000銘柄の飲み比べができる「酒ひろば」だけではありません。
屋台や小さな子供があそべるエリア、イベントステージもあります。

屋台でいただいた「焼きかき」
1個300円

「小さいけど、これサービスしとくけん」(広島弁風)

可愛い牡蠣をサービスしてくださいました。

大きくてプリプリです。
旨いです。

ステージでは大阪から来たミュージシャンのライブ中。
その名も『No Alcohol, No Life』 

全部、お酒の歌です。
面白い!楽しい! 

♪飲みたい!飲みたい!飲みたい!

と熱唱しているのが、だんだん

♪Hold Me Tight! Hold Me Tight! Hold Me Tight!

と聴こえてきます。
私もだいぶ酔っぱらってましたからね。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒まつり」で秋田酒

2015年10月11日 | グルメ

今年も広島、西条で開催された『酒まつり』に行ってきました。
西条駅を降り、脇目も振らず『酒ひろば』会場へ。

全国から約1000銘柄の日本酒が楽しめます。
とはいうものの、一度に1000銘柄も飲めないので、毎年テーマを決めて飲みます。
今年は最近お気に入りの「秋田」コンプリートを目指しました。

秋田県から出展されているのは31銘柄。
人気の銘柄はすぐに品切れになっていきます。
私が会場に到着したときには、すでに「新政エクリュ」「山本ピュアブラック」「刈穂」「雪の茅舎」は品切れ。
最近注目されている秋田のお酒、続々と品切れのお酒がでてきます。
時間との戦いです。

注いでもらっては列に並び、並びながら飲み・・。 

約2時間弱の戦いの結果、19銘柄を飲み12銘柄が品切れ。
コンプリートはできませんでしたが、 6割以上飲んだので及第点でしょう。

<いただいた秋田のお酒>
高清水 酒乃国純米酒
両関 秋田酒こまち純米酒
特別純米酒 大納川
特別純米酒 白神山地の四季
特撰 出羽の富士
純米酒 天寿
ひとりおもい
太平山 生酛純米 神月
左多六
まるごと秋田 純米酒 まなぐ凧
出羽鶴 生酛仕込 純米酒
まんさくの花 純米酒
三本線 能代
天の戸 美稲
秀よし 純米吟醸酒 秋の田
十年の旨み 本醸造ブレンド
山廃純米酒 飛良泉
春霞 純米酒
八千代 特別純米酒 

この中で気に入ったのが、『鈴木酒造店』さんの「秀よし」
名前の通り「秀でて良し」でした。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする