M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

軽羹

2019年03月02日 | グルメ

鹿児島に旅行に行っていた親戚からお土産の軽羹(かるかん)をいただきました。
ありがとうございます。

鹿児島の老舗菓子店『明石屋』さんの軽羹です。
なんか縁を感じますね。

箱に一緒に入っていた「軽羹の由来」を解説した紙をみてびっくり。
抜粋しますね。

「軽羹の由来 元祖 六代目
播州明石の人、八島六兵衛翁は江戸に在りて製菓を業とし其の技術と工夫の堪能なるものであった。偶々島津斉彬公在府中にこれを知り江戸の風月堂主人の推挙により公に従って鹿児島に来た。(略)」

つまり、明石出身の菓子職人が江戸で働いていたときに、薩摩藩主の島津斉彬(NHK大河ドラマ「西郷どん」なら渡辺謙さん)の目にとまって鹿児島に呼ばれ、そこで銘菓軽羹を完成させたとのことです。
きっと篤姫(「西郷どん」なら北川景子さん)も食べたでしょう。

ちょっと誇らしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんだちゃるさん

2019年03月02日 | グルメ

イラストレーターのせんだちゃるさんの個展「あかし あたし 描くし」が、西明石のキャッスルプラザホテルで開催されていましたので、観に行ってきました。

ちゃるさんはペン画で、私たちに馴染み深い『魚の棚商店街』や『ハーモニカ横丁』を、実に緻密に、そして、なんだかほのぼのとするタッチで描きます。


(魚の棚商店街の一部)

すごくいいです。
明石の街の一部を切り取ったペン画もあります。
地元ならば、「あぁ、あそこね」って、すぐにわかります。
(ちゃるさんのイラストはパピオス明石の『グリドルキッチンモリシン』のカウンター席にも飾られています)

 

キャッスルプラザホテルでの個展を鑑賞した翌日、明石の『残業や』さんで飲んでいるときに、後から入ってこられたお客さんが、なんと!せんだちゃるさんご本人!
いやぁ、びっくりです。

お連れ様とご一緒でしたけど、簡単なご挨拶と個展の感想をお伝えすることができました。
嬉しい出会いでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする