M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

日本酒できました

2011年01月23日 | グルメ
日本酒できました
日本酒できました

茨木酒造さんの「元旦仕込みの会」で造った日本酒を飲みました
生にごり酒と清酒の2種類です。

場所は明石の『酒好屋ひらじぃ』さん。
お酒に合わせて、明石の地魚をメインに「造り盛り合わせ」を準備していただきました。
ウマヅラの肝、サイコー

まずは生ビールで舌を湿らせてから生にごり酒を飲みました。

真っ白のにごり酒は爽やかな酸味があります。
マッコリのようですが、ちょっと甘味が少なめですね。口当たりがいいです。

次に清酒。こちらも口当たりがよく、香りは控えめ。
飲みおわりに口の中に残る味わいもなめらかです。

両方ともとても飲みやすかったです

アルコール度数が17~18度とちょっと高いせいか、5人で2升近く飲んだせいか、かなり酔っ払いました。
 

今年も茨木酒造さんの「元旦仕込みの会」に参加して、日本酒づくりにトライします。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしく搾りました

2011年01月22日 | グルメ

Photo

魚住の茨木酒造さんに来ています。

茨木酒造さんが開催している「元旦仕込みの会」で、昨年、田植えをしたお米がついにお酒になります。今日は搾りの日です。
田植え以降、草刈りも稲刈りも仕込みも参加できなかったので、あまり感動は湧いてこないですが…

元旦に仕込んだ酒米は発酵、熟成して醪(もろみ)になっています。仕込蔵の中には甘いお酒の香りが漂っています。

Photo_2

醪を濾(こ)して「お酒」と「酒粕(さけかす)」に分けます。
濾さないと、酒税法上、清酒と認められません。要するに濾せばOKです

参加者が協力して目の粗い布で濾します。結構、重労働です
粗い目で濾すので、酵母や乳酸菌などいろんな成分がたくさん混ざっています。それが独特の風味を醸しだします。

Photo_3

このまま火入れをしないで瓶詰めすれば、超レア「生にごり酒」の完成です
参加者は瓶詰め作業もします。(手前は封栓する器械)

Photo_4

最後はラベル貼り。「元旦仕込みの会」に参加した205名の名前が入ったラベルを、1本1本丁寧に貼っていきます。

Photo_5

出来上がり 

今宵、仲間たちと一緒に出来上がったばかりのお酒を堪能します

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

eurobar OSHIMA

2011年01月20日 | グルメ
eurobar OSHIMA
eurobar OSHIMA

西明石駅の新幹線の高架下を歩いていくと『eurobar OSHIMA』さんがあります。

昨年末にOPENしたばかりで、高架下の並びとはちょっと違う洒落た雰囲気です。
表から見えるカウンター席と、右奥にテーブル席が3つあります。

カウンターに座り、まず生ビールとタパスの盛り合わせをいただきました。
タパスは、ローストポーク、ベビーリーフのサラダ、ニンジンサラダ、トルティージャ、赤ピーマンのピクルス、アリオリポテト。
さらに私には嬉しいバケット(しかもおかわりOK

外が寒くて、

「今夜は煮込み系で赤ワインを飲もう

というイメージが完全に出来上がっていましたので、「トリップ(牛胃袋)のトマト煮込み」をオーダー。

トマトとチーズの香り、トリップの食感!バッチリです。
バケットをおかわりしてトマトソースまでキレイにいただきました。

さらに「子羊の前脚の煮込み」をお願いすると、シェフが、

「今日は子羊の肩肉があるから、こっちにしたら?」

オススメは受け入れる性格ですので、

「じゃ、肩で

肉、柔らかい
羊肉の旨味も豆もいい感じです。

ここでシェフがちょっと温めたマヨネーズを持ってきて、

「マヨネーズ好き?煮込みにはマヨが合うんよ」

煮込み肉にマヨネーズを載せて食べると、さらにコクとまろやかさがアップ

おぉ!と感心しているところに、次は“アリッサ”という赤いペーストを皿にちょこっと添えてくれました。
最近ニュースで話題のチュニジアでよく使われる辛み調味料だそうです。
ソースに混ぜると、パンチが効いて味が引き締まります。

なんだか楽しい


味は本格派、赤いバンダナをしたシェフはとっても気さくです。

西明石に楽しい店が増えました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝TV出演!

2011年01月16日 | グルメ
祝TV出演!

知り合いがテレビに出た話を聞くと嬉しいもので

 

金曜深夜に放映している“ノブナガ”に、明石の『ひらじぃ』が出演しました!
(私はすっかり夢の中で、今朝飲み友からのメールで知りました

番組の中の“日本お土産駅伝”というコーナーで、お笑い芸人カラテカの入江さんと共演!


早速『ひらじぃ』さんに行ってきました。

お客さんの中には、昨夜テレビを見ていた人がいたみたいで、その話題が聞こえてきます。


「お待たせしました」


これが大将の唯一の台詞だったようです。

ロケは実は昨年8月だったそうで、5ヶ月たってのONAIRだったみたい。

いやぁ~、自分のお気に入りの店が出ると、ホントに嬉しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ大集合!

2011年01月10日 | グルメ
B級グルメ大集合!

十日えびすの今日は、兵庫柳原のえべっさんに行ってきました

商売繁盛の神様、今年もよろしくお願いいたします
 

兵庫駅から神社までたくさん出店が出ています。

先週、タクシーの運転手さんに、めっちゃおいしい栗屋さんがあると教えてもらったんですが、酔っ払ってて詳細な場所を覚えてない
ちゃんと聞いとかないとダメですね

ぶらぶら参道を歩いていると、
「タコ焼き」「イカ焼き」「タイ焼き」「つぼ焼き」「カステラ焼き」「焼きトウモロコシ」「りんご飴」…
定番の食べ物屋に並んで、

「肉巻きおにぎり」「横手焼きそば」「富士宮焼きそば」「ラーメンバーガー」…
各地のB級グルメの出店が目に留まります。

ここ数年で増えてきましたね。
さすがテキ屋業界、取り入れるのが早いです

今年は姫路でB級グルメの祭典、B-1グランプリが開催されます。
本会場の外の屋台でも、B級グルメが味わえたりして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする