M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

正月の酒

2011年01月01日 | グルメ

110101_160440

今年の正月の酒は、青森県の西田酒造店の銘酒「純米大吟醸 百四拾 田酒」です。

優しくてふくよかな甘みがあります。
なんとなくお正月の団欒の雰囲気とあっていますね

 

田の酒と書いて「でんしゅ」と読みます。
西田酒造店のHPによりますと“田”は酒の元となる米が獲れる田んぼを意味していて、

「日本酒の原点に帰り、風格ある本物の酒を造りたい」

という一念で醸造された昔ながらの完全な手造りによる純米酒です。

「百四拾」は青森県奨励の県産酒造好適米“華想い”を麹米・掛米すべてに使用したまさしく“青森の地酒”です。
「百四拾」は“華想い”と命名される前の県農業試験場系統名「青系酒140号」に由来しているそうです。

 

私も 「原点に帰って、風格ある本物の酒飲みになりたい」 と思います。

さぁ、飲みますか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1095 スタートです

2011年01月01日 | グルメ
1/1095スタートです

新年明けましておめでとうございます。

2011年も皆様方にとって幸多い年となりますようお祈り申し上げます。

 

さて新しい年のスタートです。
一年365日、朝昼晩と三食いただいたら 1095回の食事をすることになります。

今年も一食一皿一杯、感謝の気持ちをもって大切にいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする