M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

おかしな話

2016年08月18日 | グルメ

某国民的アイドルグループが年内で解散するそうですね。
毎日、その話題で持ちきりです。
そのグループ名は「Sports Music Assemble People」の頭文字をとって名づけられたそうです。

 

そんな世間の騒ぎとは無関係な私は、三宮の『まんげつ亭』のカウンター。

秋田の「白瀑(しらたき)」を飲みながら、カウンターの端に置いてあった雑誌「BRUTUS」を眺めています。

お菓子特集でした。
知らなかった小ネタが満載です。

知ってました?
「サラダ味は、サラダ油に塩味をつけるって」
確かにサラダの味ではない。

知ってました?
「カールは1968年発売、おにぎりせんべいは1969年発売って」
私より若い・・・。

知ってました?
「UHA味覚糖のUHAは、Unique Human Adventureの頭文字って」
SMAPみたい。

  

全国のオススメお菓子も載っていて、旅行とかに行ったときに便利かも。
あっ、『永楽堂』 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開店ラッシュ

2016年08月15日 | グルメ

明石駅前南側の再開発が進んでいます。
久しぶりにお盆に帰ってきた友人もビックリの劇的変化。

今年1月、『ステーションプラザ』が『ピオレ明石』に変わり、12月にはロータリー南側の商業施設『パピオス明石』がオープンします。

それ以外でも、今年に入ってから、魚の棚に『あかし亭』、銀座通りに『スペインバルdaft』、駅前交差点に『海鮮居酒屋 大庄水産』、2号線沿いには『ビストロ Logsea』、『漁師寿司 海蓮丸』、魚の棚『船橋』・・・
今月は魚の棚に『さすらいのカンテキ』、桜町に『炭火焼鳥 はなやん』

もう大変です(笑)

桜町の『炭火焼鳥 はなやん』さんへ。
こちらは垂水の焼鳥『こうちゃん』の系列店です。

入り口からカウンターが6席、奥にテーブルのレイアウトです。
『こうちゃん』がちょっとシックな内装なのと比べて、厨房の壁が白く明るい内装です。

カウンター1番に着席。
後ろの壁には開店祝いの、のし紙が貼られています。
『daft』さんもありますね。
同じ垂水出身だからかな。

付き出しは「キャベツ」と「枝豆」
「プレーンチューハイ」をお願いして、焼鳥を待ちます。

カウンターから焼台の串の様子は見えないのですが、煙は見えます。
炭火のお店では、煙の流れをどうコントロールするのかが重要。
「チュープレ」片手に、「キャベツ」をかじりながら、ボーっと煙の流れを眺める不審者。(お前は業者か!?)

「手羽先」と「塩つくね」です。
「つくね」はホワホワです。

「身」(タレ)も頼みました。(写真はありません)
タレは甘くて美味しかったです。 

新しいお店が出来て、いろんな人が増えて、活気が溢れる街になって欲しいです。
行く店が増えるのは大変ですけど。。。(笑)

 

リオはメダルラッシュ。
地球の裏側では開店ラッシュです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年08月15日 | グルメ

暑い日が続きますねぇ。

今年も三宮『川ぶち』さんの「淡路鱧コース」です。
今年は「鱧」の珍味をご紹介。

最初に出されたのは、「肝 皮 うき袋」の和え物。

 

食感と味わいを楽しめます。

コースは「造り 湯引き 炙り」「天ぷら」と続き、メインの「鍋」です。
ここでの珍味は「鱧の子」

プチプチです。
醤油ベースのあっさり出汁に旨みがプラスされます。

鍋野菜の横に鎮座しているのは「鱧頭」

すでに出汁をとられていますが、身が残っているので、箸でせせりながらいただきました。

鱧一匹、身だけでなく、いろいろ楽しめますね。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『醸し屋』さん

2016年08月14日 | グルメ

お盆で帰省した友人と飲み会。

と、その前にちょっと時間があったので、一人で一杯飲みに。

以前、居酒屋のお客さんに教えてもらった日本酒バー『醸し屋』さん。
三宮の北向地蔵さんの近くにあります。

引き戸を開けると、カウンターとテーブルが二卓の小さなお店です。
すでにテーブルは女性客が日本酒を楽しまれていました。

和装の女将に導かれカウンターに。

カウンターの上には、日本酒のメニューと酒肴のメニューが置かれています。
食事ではなく、お酒とアテを楽しむお店のようです。
焼酎、ワインもあるようです。

夏酒をお願いしました。

宮城の「愛宕の松 ひと夏の恋」
ラベルが可愛いですね。
ちょっと重みのあるグラスでいただきました。 

お通しは三種盛り。
「山芋」と「枝豆」と「バチエビ」。 

冷たい酒肴で「いぶりがっこのクリームチーズ和え」

がっこの食感、クリームチーズのコク、黒胡椒のパンチ。
日本酒によく合うアテです。

2杯目の夏酒は「山形正宗 夏の純米 夜の部」

花火とブタさん蚊取り線香のラベルが夏っぽいですね。
このお酒は米違いで「昼の部」があると女将が教えてくださいました。
「夜の部」は五百万石、「昼の部」は山田錦。

「焼きなめろう」も食べてみたかったんですが、次の飲み会があるので、このあたりで。
とても、感じいいのお店でした。

店を出ると、 まだまだ明るい「昼の部」でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼茄子

2016年08月13日 | グルメ

茄子が美味しいですね。

「焼なす」です。
色も美しいです。 

『残業や』さんで「焼なす」についておしゃべり。

「焼なす」って家庭によって違うんですね。

網で焼いたり、フライパンで焼いたり
皮付きだったり、皮を剥いたり
縦に切ったり、横に切ったり

ウチの「焼なす」ってどんなんやったけ・・
思い出せないな。。。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする