M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

高知のお寿司

2018年09月17日 | グルメ

高知のお寿司といえば、
もちろん新鮮な魚貝類もいいですが、郷土料理ともいえる「田舎寿司」。
山間部に伝わる伝統料理だそうです。

高知城に向かう追手筋に1キロにわたって続く日曜市。
その途中にあるが『ひろめ市場』です。

建物の1階にお土産物屋さんや食べ物屋さんが所狭しと立ち並び、食事ができるフリースペースがあります。
まさに高知一色のご当地フードコートです。

「田舎寿司」をいただきました。

左の棒寿司は「筍」です。
にぎりは手前から「こんにゃく」「リュウキュウ」「椎茸」「茗荷」「筍」。
柚子酢とゴマが入ったシャリ。
優しい、温かみのあるお寿司ですね。
家族、親戚、友人一同、みんなで集まって食べると楽しいと思います。

家庭料理、いいですねぇ。

(高知のガッキーです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知のモーニング

2018年09月16日 | グルメ
モーニングの聖地は名古屋だけではない。
高知のモーニングもボリュームがあって美味しいらしい。
高知は人口当たりの喫茶店数 日本一!

老舗喫茶店『デポー』さんで「高知のモーニングpart4」
『デポー』さんの進化し続けるモーニングは4代目。

「ジャムトースト」「ご飯」「オムレツ」「ウインナー」「スパゲッティ」「サラダ」「ゆで玉子」「バナナ」「味噌汁」「コーヒー」で680円。
何から食べ始めるか迷いますね(笑)

とりあえず「味噌汁」で口を湿らせてから、トーストにいくか?ご飯にいくか?
これも楽しいですね。

朝からしっかりご飯をいただきました。
今日一日の元気の源、朝ごはん。
パワー注入です。

そういえば…
『モーニング娘。』の4代目リーダーはあの人でしたね。
ファンだったので、復活を期待してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐郷土料理

2018年09月16日 | グルメ
「土佐に来ちゅうぜよ」


高速バスで高知に来ています。
久しぶりの高知です。

今回の目的は(も)、地酒、地料理の飲み食いです。

友人オススメ『おらんく家』さん。

もちろん「鰹のたたき」も有名ですが、初めて食したのが「ウツボ」です。
そう、大きな口と鋭い歯で「海のギャング」という異名もあるあの「ウツボ」です。

「うつぼ料理六種盛り」です。

「ぬた和え」「燻製」「蒲鉾」「たたき」「唐揚げ」そして「頭の煮付け」

味は淡白。
白身魚ともウナギとも違う食感。
皮と身の間のゼラチン質は、プルプルです。(トゥルトゥルよりしっかりしている感じ…わかります?)
コラーゲンたっぷり、そして栄養価も高いそうです。

ただウツボを捌くのに手間がかかるので、全国には普及してないみたい。
たぶん見た目もあると思います。

怖いですもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炉端

2018年09月11日 | グルメ

新長田の『提灯』さんに初入店。
その名前の通り、表にはたくさんの提灯がならんでいます。

店内は「これぞ炉端焼き!」
小躍りしそうなカウンター席です。

新鮮な魚、貝がズラリ!
「活を売り 粋で売る」と書かれた木の看板。
いいですね。The炉端!

本日のオススメ「大羽イワシの塩焼き」をお願いしました。
「大羽イワシ」とは、20cm以上のマイワシの呼び名です。

カウンターの中の焼き台で、たっぷり太ったイワシを焼いてくださいます。
ジュッジュッと脂の滴り落ちる音が聞こえてきそうです。

柄の長い赤い大きなしゃもじに載せて

「おまちどうさま、大羽イワシです!」

旨そう!
しっかり脂がのっています。

旨いわぁ。
友人いわく「旨いイワシは魚屋泣かせ」、美味しいイワシがあると、他の高い魚が売れなくなるそうです。

確かにそうですね。
イワシ最高! 炉端サイコー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で外食

2018年09月09日 | グルメ

♪育ってきた環境が違うから 好き嫌いはいなめない
夏がダメだったりセロリが好きだったりするのね


「家族で外食」の風景が変わってきたのかな。
子供の頃(具体的には小中学生の頃)、家族一緒に外食した記憶。
みなさんはどうですか?


私はあまり家族で外食しなかったけれど、思い出は「ファミレス」ですね。
当時は特別なレストランでした。
ナイフとフォークを使うとか、「お飲み物は食後でいいですか?」(ドリンクバーはなかった)って聞かれたりして、嬉しかったです。

時代は変わりましたね。

たまたまお隣にいらっしゃったのはご家族連れ。
お父さんとお母さん、息子さんと娘さん。
家族で地鶏料理を食べたあと、お父さんがなじみの蕎麦屋さん。

将来、この子達はどんな大人になるんだろう。
育ってきた環境で違ってくるのでしょうか?
あたたかく見守っていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする