かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

朝は忍者のように

2018年08月09日 20時07分16秒 | みゆみゆとの生活
そうちゃんは隣に私の気配がしないと、すぐに気付いて起きてくる。
だから朝は忍者のように。
そっと、すばやく布団を抜け出して。
なるべく音を立てず静かにお弁当を作り、身支度をする。

大抵は、お弁当を作り終わるくらいのタイミングで起きてくる。
たまに、その後身支度をし終わっても降りてこない時がある。
そんな時はラッキー。
新聞が読める

今朝は、アンラッキーな日でした。
お弁当を作り始めたらすぐにバタバタバタと音がして、
「かきごおり たべるよ?」
派手な起床だ。

「かき氷はまた夕方に食べようね」と相手をしながらなんとかお弁当を仕上げる。
でも、そうね。
お弁当を作る端から食べられてしまった低学年の時に比べればだいぶマシか。

お弁当、朝ごはん、着替え。
それからが長い。
一日の予定を伝えて、ビデオ見せたりおしゃべりの相手をしたり。
そのうちにそうちゃんは違う予定が思い浮かんでしまって、「サイゼリヤ いくよ?」と段々とテンションが上がってきてしまいました。

10時すぎにやっとデイのお迎えが来てくれた時には、
「サイゼリヤ いきたいよー! おべんとうは いやー!」
と、大声で叫んでいる状態。
だけど慣れとは素晴らしいもので。
ピンポンが鳴ってお迎えの職員さんを見たとたん、スッと落ち着いて送迎車に乗ってくれました。
やれやれ。
いってらっしゃい。

ふぅーって深い息をつき、コーヒーを飲む。
少し台所を片付けたりして。
そのあと、ダラダラしてようかな?と迷ったけど、やっぱり出かけた。
「おもちゃ図書館」さん主催の体操教室。

遅刻してでも、行ってよかったよ。
身体をほぐすのって、とても気持ちいい。
頭も心も、ついでにほぐせる。
みんな優しくてだいすき。

会いたい人にいろいろ会えて、福祉カフェの話をしたり。
「音楽祭に出てください」という依頼もいただきました。

嬉しいな。元気が湧いてくる。
居心地よすぎて、しゃべっているうちに時間が経ってしまい・・・。
昼ご飯食べる間もなく午後の仕事に滑り込みセーフでした。
今週は毎日仕事入っているのだ。といっても半日のことが多いけど。

明日も忍者になってお弁当作ったあと、そうちゃんを送り出してお仕事だ。
いろんな顔で、がんばるよ。

<業務連絡>
合唱関係者さん。10月13日土曜日、空けておいてください。
時間等の詳細は未定。
市内初の音楽祭に参加予定です