笑顔が一番!

お気に入りや楽しかったことをみんなに教えちゃうよ~

白鳥のヒナの写真に癒される~(*^^*)

2016年06月17日 | レジャー(花・その他)



先月、近くの公苑にいる白鳥が卵を温めているとの記事を載せましたが、
今年は残念ながらヒナが孵ることはありませんでした
カラスや蛇がいる環境ではかなり難しいようですね。

しかし卵が心配で毎日、公苑を訪れていたところ、
近所のカメラマンさんと親しくなることができました。
何年も前から、この公苑の白鳥の写真を撮り続けているとのこと。
そして、昨年の白鳥のヒナの写真を見せていただきました。
それがこの写真です。

なんて可愛いんでしょう
出来ることなら、今年見たかったな~
私が興味津々に見ていたら、
なんとこの写真を頂くことができました。
了解を得て、ブログに載せちゃいました。

ひと時、白鳥のヒナの写真で癒されてください~

おまけにもう一枚。
この写真も頂いちゃいました。




レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーなパンフェアでした(^^♪

2016年06月16日 | Bread



今日は月一回の母の病院通院日。
私はそのお供でついていきました。

お天気が雨の予報だったので、
杖をつく母には負担が大きいと心配していましたが、
雨の降り出しが遅かったため無事に帰ってくることができました。

さて、病院での検査の結果も気になるところですが、
ここの売店横のパン屋さんのメニューもお楽しみの一つ。
今回は「ヘルシーなパンフェア」でした


枝豆チーズディニッシュ
生地にロレーヌ岩塩をまぶした茶豆とプロセスチーズを練り込んだもの


チアシード&ヨーグルトスコーン
ヨーグルト風味のしっとりしたスコーン生地に、チアシードと固形のヨーグルトクリームを練り込んだもの。



マンゴーベーグル(チアシード入り)
チアシードとマンゴーダイズを混ぜ込んだベーグル



フルーツグラノーラパン
オレンジピール入りのダマンド生地とレーズンをサンドし、上にフルーツグラノーラをトッピングしてザクザク食感です。



今日も検査結果を待つ間、
ランチにこれらのパンを美味しくいただきましたぁ

検査結果はまずまずというところ。。。
お母さん、梅雨時で体調も不安定だけど、頑張りましょうね


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワシのカレー蒲焼き丼(*^-^*)

2016年06月15日 | スパイス


おはようございます。
今日はこんな早くからブログアップしています。

なぜ?って。
昨日、私が登録しているgooがメンテナンスを行ったら
ブログ投稿できなくなっちゃったんです
せっかく書いたブログが消えちゃったり。。。トホホ。。。


気持ちを改めて、今日も一日元気に頑張りましょ

6月のスパイステーマは、
スパイスでお料理上手『スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ』です

*ハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>
*GABANバジル
*GABANホワイトペパー<パウダー>
*GABANガラムマサラ<パウダー>

以上4種類のスパイスを頂きました。

さてその中で、今回はガラムマサラを使った一品です
このスパイスはインド料理には欠かせないもので、
3~10種類のスパイスをブレンドしたものだそうです。
そしてインドでは肉類から野菜、豆、乳製品など幅広い料理に使われるらしい。

私は今回これを使って、
カレー風イワシの蒲焼をつくりました
鰻の蒲焼き風に粉山椒のアクセントもいいですが、
カレー風もなかなか美味しいものですよ
ガラムマサラは少量からしっかり味までお好みの量で調節して頂いても良いと思います。
つまり、スパイスを使って香りや風味が旨みのアクセントとなって
調味料控えめの減塩になるというわけですね。
気になる方は作ってみてください

さてその作り方は…

<材料>(3人分)
・イワシ(開いたもの)・・・・・3枚
・小麦粉・・・・・大さじ2
・ガラムマサラ・・・・・小さじ2(しっかり味がよい方はもっと多くても良いかもしれません)
・サラダ油・・・・・適量 
・大葉・・・・・適量
・ご飯・・・・・3人分


A・酒・・・・・大さじ2
 ・醤油・・・・・大さじ1
 ・みりん・・・・・大さじ1

<作り方>
1.キッチンペーパーでイワシの水分をしっかりとっておく。
2.Aの調味料をあわせておく。
3.小麦粉とガラムマサラを合わせ、イワシの両面にまんべんなくまぶす。
4.サラダ油を適量ひいたフライパンでイワシの皮側からこんがりと焼く。
5.もう片面も焼く。
6.両面焼き色がついたらフライパンから取り出しておく。
7.キッチンペーパーでフライパンの汚れをとり、Aを入れて少し煮詰める。
8.丼ぶりにご飯を盛り、その上に大葉⇒イワシの順にのせ、煮詰めたAを少量たらし出来上がりです。


【レシピブログの「スパイスがお役立ち!おいしい減塩レシピ」モニター参加中】


減塩料理レシピ<map name="r160601a"><area href="http://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r160601a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="http://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>減塩料理レシピ スパイスレシピ検索


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽簡単な鮭寿司(*^^*)

2016年06月13日 | ご飯



今日は雨の一日でしたね
梅雨の時期、気温も湿度も高め
気持ちがどんよりしがちです。
でも、新たな一週間の始まりです。
ほどほどに頑張りましょう

さてそんなことは言っても、
毎日の食事作り面倒に思っている方も多いはず。

今日は酢飯が食べたいときに我が家でよく作る「鮭寿司」のご紹介。

ご飯は市販のすし酢を混ぜて作っておきます。
鮭は塩鮭(甘口)を焼き、(グリル又はフライパンで)ほぐしておきます。
 ※フライパンでクッキングシートの上にのせて焼く方法もありますよ。グリル掃除の必要がなく楽!
大葉は千切り、
みじん切りにした生姜、
以上を酢飯に混ぜればいいだけです。
最後にゴマを適量ふりかけて完成
ねっ、簡単でしょ。

久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しいな~
美味しくご飯が食べられるって幸せなことですよね

さあ、明日は年一回の健康診断。
朝食抜きなんですよね。
毎朝、しっかり朝食を食べている私にとってはちょっときついです。
ただでさえ、低血圧な私。
お腹が空きすぎて倒れてしまうかも~なんちゃって
もういいお年なので、
検査で引っかからなければいいのですが…

☆6月12日のおはよう(くらしのきほんより)

自分で決めたルールや心がけに、あまりストイックにならないようにしましょう。
できなくても自分を責めないように。
無理なくがんばろうという気持ちでよいのです。


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリ風サラダ!かぼちゃのねりごまサラダ(^◇^)

2016年06月12日 | 野菜料理



先日、クックパッドさんのクックモニターに当選し、
かどや製油さんの「なめらか自慢ねりごま」を頂きました

そして、
「かどやのねりごまで♪家族が喜ぶ!カラダに嬉しいレシピ」ということで、
対象レシピの中から
「かぼちゃのねりごまサラダ」を作ってみしたよ

この「ねりごま」開けてみると、
ビックリするほど滑らかでソースみたい
食材によく絡みそうで使い勝手がいいかも
ペースト状なのでごまの栄養吸収が早そうですよ。



レシピはこちらですCpicon かぼちゃのねりごまサラダ by かどや製油">☆

今回、アーモンドがなかったので胡桃で代用しました。
食べてみた感想は…
クリーミーでごまのコク&風味があり、
デパ地下のデリ風サラダみたい~
家族にも好評でした

さて先月、gooの今週のgoodなブログで
私のブログを取り上げてもらってから、
沢山の方々に訪問して頂いています。
コメントやメッセージを頂き嬉しい限りです。
飛び上がってしまいそう

今年の一つの目標に
「ブログを毎日更新する!」と決めてから早5か月。
なんとか続けられているのも、皆さんのおかげだと思います。
ありがとうございます。

有名な料理ブロガーさんのような素敵な料理ではなく、
ゆる~い感じの簡単料理ばかりですが、
もしよかったらまた見に来てくださいね。
これからもよろしくお願いしまーす



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり水切りしたレタスたっぷりの肉巻き~(*^-^*)

2016年06月11日 | 肉料理




【レシピブログのユニ・チャーム「クックアップ」を使った
  「しっかり水切りで劇的おいしい我が家のごはん」レシピモニター参加中 】


ユニ・チャームさんの 「クックアップクッキングペーパー」を頂きました。



こちら、丈夫な三層構造シートなので濡らして絞っても破れません
また破れないから紙のように食材に貼りつかず安心です

下ごしらえ、調理、保存からふきんまで幅広い用途に使えるという
なんとも便利な商品です。
近くで見るとこんな感じです。


今回は私のお気に入りレシピ「レタスたっぷりの肉巻き」
この「クックアップクッキングペーパー」を使って作ってみました。

この料理は大量にレタスを使い、
そのままではかたいのでちぎって塩もみし、揉んで揉んで水分を抜くんです。
そして水洗いしてから、ぎゅーっと搾って豚バラ肉で巻くのですが、
今まで水きりがなかなか上手くできず、ちょっと残念な肉巻きになりがちでした。
でもね、今回これを使ったら、
あら不思議
しっかり水切りが出来るではないですか?
おかげで美味しい肉巻きを作ることができました



さてレシピをご紹介


<材料>
・レタス・・・・・外側大きな葉を5枚
・豚バラ肉・・・・・200g
・小麦粉・・・・・適量

(甘辛だれ)
・醤油・・・・・大さじ2
・砂糖・・・・・大さじ1
・みりん・・・・・大さじ2
・酒・・・・・大さじ1
・生姜(チューブ)・・・・・2cm

<作り方>
1.レタスをちぎり塩を振ってよく揉む。
2.水分がある程度でたら水洗いをする。
3.良く絞って水けをきる。(クックアップクッキングペーパー使用)
4.レタスをぎゅっと握り豚バラ肉で巻く。
  (途中、レタスがボロボロこぼれそうになりますが気にせず頑張って巻いてください)
5.レタスを巻いた豚肉に小麦ををまぶす。
6.甘辛だれの材料を混ぜておく。
7.フライパンに少量の油を敷き少し焦げ目ができるぐらいに焼いていく。
8.甘辛だれをかけて煮絡める。
9.完成!!!!!!


しっかり水切り料理レシピしっかり水切り料理レシピ


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカぺぺって?(^^♪

2016年06月10日 | レジャー(花・その他)



スイカぺぺって何?と思われた方も多いでしょう
これがスイカぺぺという名前の観葉植物です
先月、園芸市で購入しました。

スイカの柄みたいな葉っぱが可愛いですよね
初めて見て即に気にいってしまいましたぁ~


お店の人に聞くと、
半日陰から日陰で充分育つ植物だそうで、
直射日光に当てると葉焼けを起こしやすいとのこと。
まだ咲いてはいませんが、
花は油のような匂いを発するので、
不快だったら切ってしまってもよいと。
でも花が無いのは寂しいですよね

そしてこちらはディフェンバキア。
白や淡い黄色 の斑が入った葉っぱが、エキゾチックな感じ。
我が家に来て3週間。
すくすくと育っています


最後にご近所の紫陽花。
この時期になると、あちらこちらで見かけますね。
紫陽花の名所に行ってみたいな~



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリ爽やか美味し~い しそジュース(^◇^)

2016年06月09日 | 料理(その他)



この季節、青果売り場に並ぶものといえば「赤しそ」


梅を漬けるのに使う方も多いと思いますが、
我が家はこれ「しそジュース」

この色が何とも言えませんね~
スッキリ爽やか、甘酸っぱいしそジュースは、
アントシアニンが豊富、
疲れ目や視力の向上、
アレルギー予防効果や、
美肌、整腸、疲労回復、食欲増進などなど

美味し~いしそジュース、ついつい飲んでしまいます


<材料>
・赤しそ・・・・・1袋
・砂糖・・・・・350g
・酢・・・・・1.5カップ
・水・・・・・1.5リットル

<作り方>
1.しそはよく洗う。
2.お湯を沸かし、しそをその中に入れて5分ぐらい茹でる。
3.しその葉を取り出し、その中に砂糖を入れ溶かす。
4.さらに酢を入れてよく混ぜる。(キレイな色になりますよ~)
5.ペットボトルに入れて冷やす。
(注意)濃縮なので水などで薄めて飲んでくださいね。

レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったアヒージョをパスタに(^O^)/

2016年06月08日 | パスタ



先日のコストコのアヒージョ、みんなで食べたんだけど少し残っちゃった
何かリメイクできないかと考え、
パスタに使ってみましたぁ~

フライパンにアヒージョの残りの具材とオイル(2人分で大さじ2ぐらい)を入れて熱し、
茹でたパスタと混ぜて完成
簡単、手抜き料理ですね

最近、ベランダでもりもり育っているバジルとブロッコリーをちょいっとのせて

アヒージョの残りのオイルはニンニクたっぷりで
ペペロンチーノのソースみたい

美味しくいただきました~

6月8日のこんにちは(くらしのきほんより)

やわらかくて、まるくて、さわり心地のよい自分であるように心がけましょう。
まずはたっぷりの笑顔です。
明るい声であいさつをしましょう。
いい一日を。



レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コストコの食材でパーティー(^◇^)

2016年06月07日 | レジャー(花・その他)



昨日の続きです。
日曜日に甥っ子達が来た時のお話

我が家の近くにはコストコがないから
何か美味しそうなものがあったら買ってきて~とお願いしたら
たくさん買ってきてくれましたよ。

まずは巨大なシーフードピザ
直径40cmぐらいはあるでしょうか?
カットしないと我が家のオーブンには入りませーん
焼くとこんな感じ


それからシーフードアヒージョ
大きなマッシュルームをカットしたものと、
エビ、タコ、タマネギ、パプリカが入っていて、
オリーブオイルとニンニク、ローズマリーが添付されていました。


スキレットにオリーブオイルを入れ、
ローズマリーとにんにくを熱し、
ローズマリーを取り出してから全ての具材を入れて、10分程加熱すれば完成です。
味付けは、すでに容器の中で漬け込まれているのでOK
こんな感じに出来上がりました。


そしてプルコギ。
1.5kgも入っていてビックリ
充分な下味がついているので、フライパンで焼くだけです。
濃厚な味でついつい食べてしまいました~


コーンブレッドも初めて食べます。
トウモロコシの素朴な風味がして美味しかったです


食後のデザートは。。。
近くのスタバで
ピーチアールグレイタルトとブルーベリーシフォンケーキを買ってきてくれました




どれもこれも美味しいものばかり
それも大勢でワイワイ賑やかに食べるのは最高ですね
ついつい食べ過ぎてしまいましたぁ~

コストコの食材、噂には聞いていたけど
やっぱり量が半端じゃないですね。
こうやって大人数で食べるならいいけど、
普通の家庭ではちょっと多すぎ。
でも冷凍すればいいかも。

お腹いっぱい、楽しい休日を過ごしました
また遊びに来てね~
また一段と大きくなった僕たちに会うのが楽しみです


レシピブログに参加しています。
よかったらプチっとクリックしてください。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする