mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

夕焼と電信柱

2024-09-27 | 松本の景色
18時頃、西の空が綺麗な色に染まりました。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は19.9度、最高気温は27.2度、最高気温は昨日より2度程下がりました。
昨日農作業と庭周りの整備で体をこきつかい過ぎましたので、今日は体を休ませる日としてあまり動かないようにしていましたが、ちょっと体を動かすと汗がにじんでくるような日となりました。
 
《 今日(2024/09/27)の農作業 》
・作業   せんぜ 昨日播種したシュンギク・ターサイ・カンチヂミコマツナへの水くれ
・収穫   せんぜ ナス
 
 
※最近、写真は今まで通りに沢山撮っているのですが、その写真(画像)をblogに載せようという意欲が減退してきています。
 高ボッチ高原・鉢伏山へ植物の観察に行ってはいても、今年は数回は全く撮影した植物を載せないでいる日があります。
 去年今年と名古屋城の本丸御殿見学に行っていますが、まとめきれずで何もblogには画像を載せることができていません。
 何とか「ずく」を出してと思っているのですが、「ずく」が出ません。
 これが年を重ねるということなのでしょう。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲 2024/09/26

2024-09-26 | 松本の景色
夕方、東山上空には入道雲が湧き上がっていました。
 
入道雲 2024/09/26
 
入道雲 2024/09/26
大分高度を上げたのでしょう。
入道雲の上部に太陽の光が当たり、そこだけ薄橙色に染まっていました。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は29.3度、最高気温は16.6度でした。
暑さ寒さも彼岸までとよく言いますが、本当にその通りで我が家付近では朝晩は大分涼しくなってきました。
昨夜は寝る時の上掛けをタオルケットから綿毛布に変えました。
そして今夜からは半袖パジャマを長袖パジャマに変更します。
 
《 今日(2024/09/26)の農作業 》
・作業   畑A  エンジン草刈り機で畔周りの草刈り
          ハクサイに施肥
          除草作業
      畑C  エンジン草刈り機で畔周りの草刈り
          ニンジンに施肥
          マルチ畝のまわりの除草作業
      せんぜ キュウリの棚の片付け
・播種   せんぜ キュウリを栽培していた畝にシュンギク・ターサイ・カンチヂミコマツナを播種
・収穫   畑A  ラッカセイ、トマト
      せんぜ ピーマン(ニューエース)
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげな雲が浮かんでいましたが・・・

2024-09-20 | 松本の景色
涼しげな雲が浮かんでいましたが・・・
 
笹賀付近で撮影した東山上空に浮かんでいる雲です。
(※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。)
涼しげな雲が浮かんでいました。
アメダス松本観測所(沢村)のこの時間の気温は30度程。
雲を見た感じで予想していた気温よりは高めでした。
 
そして、今日のアメダス松本観測所(沢村)の最高気温は35.7度。
なんと猛暑日となっていました。
 
《 今日(2024/09/20)の農作業 》
・作業   畑A  ハクサイの畝周りに防草シートを敷く
          ハクサイの間引き
          除草作業
・播種   畑B  ニンジン(2回目)
          ホウレンソウ(ソロモン)
          シュンギク
          ハクサイ(来春の花芽を採取用)
・収穫   畑A  ラッカセイ
      畑B  ジバイキュウリ5本
      せんぜ ピーマン(ニューエース)、ミョウガ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山に虹 2024/09/12

2024-09-12 | 松本の景色
 
親戚の稲刈りの手伝いに行った帰り(夕方5時ちょっと前)に、昨日に続いて東山の上に虹が出ているのを見つけました。
(※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。)
 
我が家近辺では最近雨が降っていませんので、今日も畑Bに水くれに行きました。
家に帰ってしばらくするとなんと突然激しい雷雨になりました。
待ちに待った降雨ですが、土砂降りになり驚いています。
これで明日は水くれをしなくて済みそうです。やれやれです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山に虹 2024/09/11

2024-09-11 | 松本の景色
東山に虹 2024/09/11
 
夕方5時ちょっと前に、東山の上に虹が出ているのを見つけました。
(※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。)
 
我が家近辺では最近雨が降っておらず、9月初めに畑に種を蒔いて発芽した法蓮草、春菊、アスパラ菜、耐病ひかりかぶなどはしなくれてきてしまっていますので、ここ二日ほどは毎日夕方に水くれに行っています。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の上空 2024/09/01

2024-09-01 | 松本の景色
我が家の上空 2024/09/01
今日の午前中は雲の多い空でしたが、午後1時頃に青空の占有率が高くなった時がありました。
青空が広がると気持ちがいいものです。
 
記録づくめの暑い葉月(はづき)が昨日で終わり、今日から長月(ながつき、ながづき)になりました。
 
 
《 今日(2024/09/01)の農作業 》
・作業   畑B  メロンを栽培した畝の黒マルチに、葉物野菜を播種するための穴をあける
      せんぜ ナスに施肥
・播種   畑B  アスパラナ(2回目)
          ホウレンソウ(楽秋ほうれん草)
          シュンギク
          ブロッコリー
・収穫   畑B  ナス(黒陽)の収穫
      せんぜ キュウリ(夏すずみ)、パプリカ、、ピーマン(ニューエース)、ナス(黒陽)、ミョウガ
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本駅前 2024/08/29 16:38

2024-08-29 | 松本の景色
松本駅前 2024/08/29 16:38
今日は所用があり松本駅を利用しました。
台風10号の影響でしょうか、雨が降っていました。
 
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は20.6度、最高気温は23.7度でした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き合いの空(ゆきあいのそら)

2024-08-26 | 松本の景色
行き合いの空(ゆきあいのそら) 長野県松本市
夏の名残がありつつ、秋の雲が現れ始めている空。
 
行き合いの空(ゆきあいのそら) 長野県松本市
二つの季節が行きかう空。ある季節が去り、次の季節に移り変わろうとする頃の空
 
 
本日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は22.2度、最高気温は33.0度。 
真夏日となりました。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山上空の雲 2024/08/23

2024-08-23 | 松本の景色
東山上空の雲 2024/08/23
午前8時半頃の東山上空です。(※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。)
この時の気温は28度前後で、涼しげな雲が浮かんでいました。
 
東山上空の雲 2024/08/23
こちらは午後4時半頃の東山上空です。
入道雲が出現しては、崩れ去って行くのを見る事ができました。
この時の気温は33度前後。
そして、アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は23.1度、最高気温は35.4度(14:20)、猛暑日となりました。
 
 
《 今日(2024/08/23)の農作業 》
・作業   畑B  太陽熱土壌処理畝周りの草取り
          昨日植え付けを実施したブロッコリーへの水くれ
          太陽熱土壌処理畝にアスパラナを播種
      せんぜ トマトの手入れ
          ナスへ施肥(化成肥料 14:14:14)    
・収穫   畑B  ナス、トマト
      せんぜ キュウリ(夏すずみ)、ミニトマト、オクラ、ピーマン、パプリカ、ミョウガ、ゴーヤ
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山上空の雲 2024/08/22

2024-08-22 | 松本の景色
東山上空の雲
お昼12時頃の東山上空です。
※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。
沢山の雲が浮かんでいました。
 
東山上空の雲
上の写真の入道雲が写っている部分を拡大してみました。
 
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は23.1度、最高気温は34.2度でした。
 
《 今日(2024/08/22)の農作業 》
・作業   畑A  種蒔き 8月13日に播種したハクサイ松島75日型の発芽が芳しくない穴に追加播種
          種蒔き ハクサイ栽培畝の残り部分にハクサイ60日型の種を播種
      畑B  ブロッコリーセル苗の植付け
      畑C  太陽熱土壌処理畝周りの草取り
          ※大きくなってしまったハキダメギク・メヒシバ・コビエを抜き取る作業は体力を要します          
・収穫   畑A  トマト
      畑B  メロンサンライズ、トマト、ナス、ジバイキュウリ
      畑C  オウゴンマクワ
      せんぜ キュウリ(夏すずみ)、ミニトマト、オクラ、ピーマン、パプリカ
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼雲 2024/08/18

2024-08-18 | 松本の景色
撮影 2024/08/18 18:47
 
夕方、南側の雲が橙色に染まりました。
一日の終わりに綺麗な雲を見る事ができました。
 
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は23.0度、最高気温は34.5度でした。
 
 
《 今日(2024/08/18)の農作業 》
・作業   畑B  トマトの畝脇の草取り
          ブロッコリー栽培畝の片付け       
      せんぜ トマト・ナス畝に施肥
・収穫   畑B  ミニトマト、メロンサンライズ、オウゴンマクワ
      せんぜ キュウリ(夏すずみ)、ミニトマト、オクラ、ピーマン(ニューエース)、ナス(黒陽)
 
 ※午前中涼しい内にと畑Bの作業を行いましたが、暑さに耐えられず1時間で切り上げて帰宅しました。
  今日の午前中の最高気温は30度前後であったのですが、帰宅してからは何をする元気もなく、何となく一日が終わってしまいました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日月 20024/08/10

2024-08-10 | 松本の景色
今日は、午前も午後も多々あり大忙しの一日になりました。
気が付けば夕方、何気なく空を見上げると、まだ青みが残る空に白い三日月が光っていました。
 
白い三日月
 
白い三日月
 
撮影時間は19:00。
この時の気温は26度。
涼しさを感じられる空気が柔らかく流れる中、少しアルコールも入っていましたので、涼み気分で撮影することができました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出の約1時間後

2024-08-09 | 松本の景色
日の出の約1時間後
 
ネットで調べると、松本市の今日の日の出は午前5時1分のようです。
写真は日の出後約1時間程経った頃に撮影した東山の様子です。
※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。
 
今日も暑くなり猛暑日になるのではないかとびくびくしていましたが、アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は23.1度、最高気温は33.3度。
真夏日となりましたが猛暑日とはなりませんでした。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼雲 2024/08/02

2024-08-02 | 松本の景色
午後7時ちょい過ぎ頃でした。
居間の窓から見える青空に、淡く橙桃色に染まった雲が浮かんでいました。
 
夕焼雲 2024/08/02
庭に出て撮影した西南の空です。
 
夕焼雲 2024/08/02
西山の空です。
※私の住んでいる地区では東に見える筑摩山地の山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。
 
夕焼雲 2024/08/02
東山方面の空です。
 
夕方に綺麗な空を見る事ができました。
 
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は21.6度、最高気温は35.1度。
猛暑日となりました。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い月

2024-07-13 | 松本の景色
18:30、庭に出て空を見上げたら白い雲が浮かぶ青空に白い月も浮かんでいました。
 
白い月
写真右側に写っている白い半円のようなものが青空に浮かんでいたお月様です。
 
徐々に拡大して撮影してみました。
白い月
 
白い月
 
白い月
 
日が長くなり、18:30でも青い空を背景にした白い月を見ることができるようになりました。
撮影しているだけで、今日の農作業の疲れが癒されます。
 
 
《 今日(2024/07/13)の農作業 》
・作業   畑A  ラッカセイ畝のマルチ剥ぎ取り作業と牡蠣殻石灰と化成肥料(14:14:14)の散布と草取り
          トウモロコシ畝のまわりに黒テグス張りと草取り
          カボチャの受粉作業
      畑B  植え付けたトマト(フルティカ・ミニトマト5種)の脇芽欠きなどの手入れ         
      畑C  カボチャの受粉作業
          マクワウリの受粉作業
          草取り
      せんぜ 植え付けたトマト(フルティカ・ミニトマト5種)の脇芽欠き・つるさげ作業
・収穫   畑A  穂高カルナ菜豆
      畑B  ミニトマト(プレミアムルビー)
      せんぜ キュウリ(夏すずみ)、ミニトマト、オクラ、ピーマン(ニューエース)、ナス(黒陽)
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする