ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
mt77のblog
信州松本からの投稿(2004年11月11日~)
日の出の約1時間後
2024-08-09
|
松本の景色
ネットで調べると、松本市の今日の日の出は午前5時1分のようです。
写真は日の出後約1時間程経った頃に撮影した東山の様子です。
※私の住んでいる地区では東に見える
筑摩山地の
山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。
今日も暑くなり猛暑日になるのではないかとびくびくしていましたが、アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は23.1度、最高気温は33.3度。
真夏日となりましたが猛暑日とはなりませんでした。
夕焼雲 2024/08/02
2024-08-02
|
松本の景色
午後7時ちょい過ぎ頃でした。
居間の窓から見える青空に、淡く橙桃色に染まった雲が浮かんでいました。
庭に出て撮影した西南の空です。
西山の空です。
※私の住んでいる地区では東に見える
筑摩山地の
山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。
東山方面の空です。
夕方に綺麗な空を見る事ができました。
アメダス松本観測所(沢村)の今日の最低気温は21.6度、最高気温は35.1度。
猛暑日となりました。
白い月
2024-07-13
|
松本の景色
18:30、庭に出て空を見上げたら白い雲が浮かぶ青空に白い月も浮かんでいました。
写真右側に写っている白い半円のようなものが青空に浮かんでいたお月様です。
徐々に拡大して撮影してみました。
日が長くなり、18:30でも青い空を背景にした白い月を見ることができるようになりました。
撮影しているだけで、今日の農作業の疲れが癒されます。
《 今日(2024/07/13)の農作業 》
・作業 畑A ラッカセイ畝のマルチ剥ぎ取り作業と牡蠣殻石灰と化成肥料(14:14:14)の散布と草取り
トウモロコシ畝のまわりに黒テグス張りと草取り
カボチャの受粉作業
畑B 植え付けたトマト(フルティカ・ミニトマト5種)の脇芽欠きなどの手入れ
畑C カボチャの受粉作業
マクワウリの受粉作業
草取り
せんぜ
植え付けたトマト(フルティカ・ミニトマト5種)の脇芽欠き・つるさげ作業
・収穫 畑A 穂高カルナ菜豆
畑B ミニトマト(プレミアムルビー)
せんぜ
キュウリ(夏すずみ)、ミニトマト、オクラ、ピーマン(ニューエース)、ナス(黒陽)
夕焼け雲 2023/12/15
2024-06-26
|
松本の景色
綺麗な夕焼け雲を見ることができました。
北アルプスの山並みはほとんどが雲に隠れてしまっていました。
入道雲?
2024-06-04
|
松本の景色
午後2時頃に東山上空に現れた真っ白な雲を自宅の庭から撮影してみました。
※私の住んでいる地区では東に見える
筑摩山地の
山並みを東山(ひがしやま)、西に見える北アルプスを含む山並みを西山(にしやま)と呼んでいます。
入道雲のように見えますね。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は12.3度、最高気温は23.4度でした。
松本駅前 2024/05/31 12:36
2024-05-31
|
松本の景色
雨がぽつりぽつりと落ちている中、今日は所用があり松本駅前に行って来ました。
この時のアメダス松本観測所(沢村)の気温は19.4度でした。
今日は皐月の最終日、明日からは水無月になります。
青田キラキラ
2024-05-09
|
松本の景色
我が家近辺では営農組織による田植えがこの連休中に行われ、青田になった田圃が増えました。
明日も最低気温が5度前後と予想されていますので、田圃は低温の被害を防ぐために深水にされているようです。
深水にされた田圃の水が風で波立ち、午後の日差しを受けきらきらと輝いていました。
百姓家育ちの私はこんな景色を見ると何となく心が喜び、落ち着きます。
今日は、3月が雨降りの日が多かったので遅れている農作業の遅れを取り戻すために頑張りました。
《 今日の農作業 》
・作業 畑A マツモトイッポンネギ栽培畝の片付けと管理機での耕耘
ジャガイモの芽出し
カボチャ(自家採種)の間引き
畑B マクワ播種用等の黒マルチ畝3本作成
タマネギ畝の草取り
畑C ニンジン・ホウレンソウ栽培畝の片付けと管理機での耕耘。
カボチャ(ミヤコカボチャ)の間引き
エダマメの播種
マクワ(オウゴンマクワ)の播種
自家採種メロン種の播種
・種苗購入 ナス、パプリカ、ピーマン苗の購入
飛行機雲
2024-05-05
|
松本の景色
午後2時半頃の空です。(写真左が東、写真右が西になります。)
空中湿度が高いのでしょうね。飛行機雲が幾つも白い線となり残っています。
7本は確認できます。
今日は5月5日子供の日ですが、百姓日和となりましたので、GOTO HATAKEと相成りました。
本日の農作業
ラッカセイの種まきと防鳥網の設置
トウモロコシの種まき(2回目)と防鳥網の設置
枝豆播種用の黒マルチ畝2本作成
ジャガイモの黒マルチ使用普通一条植えの芽出し作業
4月30日に植え付けたブロッコリーセル苗
への水くれ作業
鯉幟(こいのぼり)
2024-04-25
|
松本の景色
道の駅 今井恵みの里に設置された鯉幟(こいのぼり)でしょうか?
少し北に移動して撮影してみました。
風にしっかり馴染んで、泳いでいました。
もう少しで4月も終わってしまいますね。
松本駅前 2024/04/12 14:00
2024-04-12
|
松本の景色
今日は所用があり松本駅に行って来ました。
14:00に撮影した松本駅ですが、この時のアメダス松本観測所(沢村)の気温は20.2度でした。
薄川(すすきがわ)の流れ
2024-04-04
|
松本の景色
薄川
(すすきがわ)
に架かる逢初橋
(あいそめばし)
の信号待ちの時に、右手に見えていた薄川の流れを撮ってみました。
昨日降った雨で少し増水しているように感じました。
日没間近の時
2024-03-30
|
松本の景色
畑Aでの農作業を終え、帰宅する途中で見た日没間近の西山方面です。
今日も一日頑張ったなと、自分を自分で褒めていました。
今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は12.9度、最高気温は21.3度となりました。
青空 2024/03/29
2024-03-29
|
松本の景色
昨日夕方頃から降り始めた雨は今日の昼前まで降り続け、特に今朝方には結構な強さで降りました。
そんな雨でしたが、お昼を食べ終わった頃には写真のように気持ちの良い青空が広がりました。
青空 2024/03/27
2024-03-27
|
松本の景色
昨日一日降り続けた雨が嘘のように、今朝は気持ちの良い青空が広がりました。
浮かんでいる雲も真っ白です。
そんな青空をぼーっと見ていたのですが、東の空から西の空に向かって短くも白い飛行機雲をつくって飛び進む飛行機を見ましたので撮影してみました。
大勢の方が搭乗しているのでしょうね。
霧の朝 2024/03/24
2024-03-24
|
松本の景色
2024/03/24の松本市は霧に覆われた朝を迎えました。
流れ去る景色を目に入れながら車を運転している事に、何か新鮮な感じを覚えました。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
↑ メッセージを送る について
【メッセージを送る】はブログ管理者からは返信できない仕様になっています。返信が必要な場合は、メッセージの中にメールアドレスを入れていただければ返信が可能となります。
コメント・リアクションボタン・読者登録について
※現在コメントは受付しておりません。 ※リアクションボタンは閉じてあります。 ※読者登録をいただいても、私から読者登録を行う事はありません。 以上、ご了承をお願いいたします。
最新記事
満開の芝桜
しばらく更新を休みます
北山 鹿苑寺 鐘楼 蕪懸魚(かぶらげぎょ)
夏野菜の種まき その後 発芽 2025-03-05
降雪 2025/03/05
ソシンロウバイ(素心蝋梅)の花を啄むヒヨドリ(鵯)
常念岳 2025/03/04
大滝山 2025/03/04
降雪 2025/03/03
我が家の松本弁 「めーで・まえで」
我が家の松本弁 め
我が家の松本弁 ま
我が家の松本弁 索引
和蘭「初音」
我が家の松本弁 「しらばっくれる」
>> もっと見る
カテゴリー
松本の景色
(1242)
松本の話題・情報
(1795)
我が家の松本弁
(593)
松本の植物
(1022)
野菜の花
(45)
我が家の植物
(832)
農作業 記録
(521)
常念岳
(1280)
懸魚
(297)
松本城 いろいろ
(45)
庭で見た野鳥
(89)
鳥
(287)
庭で見た昆虫
(84)
昆虫
(61)
松本市の伝統を感じる行事
(21)
松本市の伝統を感じる食べ物
(13)
松本市の伝統を感じる工芸品等
(13)
松本市の伝統を感じる建造物等
(9)
高ボッチ高原・鉢伏山
(411)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物
(281)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
(1224)
高ボッチ高原・鉢伏山の最近見る実・種
(148)
高ボッチ高原・鉢伏山の昆虫
(133)
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
(37)
松本平から見る鉢伏山
(163)
食べ物
(263)
松本城
(683)
県内市町村
(277)
いろいろなデータ
(826)
旅
(88)
乗鞍岳
(255)
王滝山
(292)
松本山雅FC
(121)
お知らせ
(98)
その他
(65)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2003年10月
ブックマーク
ひらりん気まま日記
ひらりんさんのページです。
『rwのつれづれ』
rwさんのページです。
hirobouの田舎暮らし・・・
hirobouさんのページです
ありのみ通信
ありの実さんのページです。
TX650
参謀さんのページです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について