mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

貞麟寺(白馬村)

2006-05-04 | その他
貞麟寺(テイリンジ)のカタクリ

貞麟寺のカタクリ(片栗)です。
まだ時期が早かったのか、群生して咲いているというには程遠い様子ですが、十数年前に行った時はそれは見事でした。
ただ、花は開いていませんでしたが、葉が沢山出ていましたので、時期になれば一面ピンク色になると思います。

貞麟寺(テイリンジ)のカタクリ

貞麟寺(テイリンジ)の桜

貞麟寺には樹齢300年は経っているといわれている枝垂れ桜があります。
これもまだ早かったのか、上部がわずかに咲いている程度でした。
この枝垂桜以外に何本かの桜があり、一本、オオヤマザクラのような色の濃いものが満開になっていました。
青空に白いお月様が出ていました。

貞麟寺の菫

境内に咲いていた菫です。
名前は分かりませんが始めてみる菫です。
この他に、アオイスミレが咲いていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫川源流

2006-05-04 | その他
今日は白馬にある姫川源流へ行ってきました。
そこで咲いていた花々です。

ミズバショウ(水芭蕉)

水芭蕉です。
まだ咲き始めでした。

アズマイチゲ(東一華)

キクザキイチゲよりは少ないようです。

キクザキイチゲ(菊咲き一華)

キクザキイチゲ(菊咲き一華)です。
いたるところで白色のもの、薄紫色のものを見ることができました。

イチリンソウ(一輪草)

イチリンソウ(一輪草)です。

カタクリ(片栗)

カタクリ(片栗)です。
まだ早いようであまり咲いていませんでした。

アオイスミレ(葵菫)

アオイスミレ(葵菫)です。
数は少ないのですが、白花もありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマオダマキ(深山苧環)

2006-05-04 | 我が家の植物
ミヤマオダマキ(深山苧環)

我が家の庭で咲いたミヤマオダマキ(深山苧環)です。
以前園芸店で一鉢購入したものを庭に植えた所、種で結構増えました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする