
昨夜の雨で今朝の田川はやや増水していました。
何気なく撮った一枚ですが、手前に生えている植物は全て帰化植物でした。
細長い黄緑色の葉を沢山広げているのはシナダレスズメガヤ(撓垂雀茅)、真ん中より少し左寄りの幅広の葉はビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)、その左手に濃いピンク色で写っているのはナデシコ科のノハラナデシコ(野原撫子)のように感じました。
また、シナダレスズメガヤ(撓垂雀茅)の奥にはすでに枯れ始めているムシトリナデシコ(虫取り撫子)が写っています。
在来植物はどこに行ってしまったのでしょうか?