![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/693a76e3fab36515b1b56dde1064ba7c.jpg)
部分的に覆いが外され、今日は建物西側の窓が見えていました。
平田新駅2006/5/5
平田新駅2006/3/19
平田新駅2006/2/12
平田新駅2006/1/1
平田新駅2005/9/23
平田新駅2005/7/31
平田新駅2005/4/18
![本郷山林火災から4年と少しが経ちました。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dd/82521d0ad3a3e1a5c99766ecb8f85fb4.jpg)
本郷山林火災から4年と少しが経ちました。
今日、近くを通りましたが、一度失われた植生はなかなか復活せず、焼失した所、焼失しなかった所の差は依然として大きいようです。
早く植生が復活する事を願っています。
2005/8/19の様子。
![松本城の「小笠原牡丹」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/dd670ce095b3b36ed1a12592cdbfd3eb.jpg)
![松本城の「小笠原牡丹」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/c8e3520d0323ab2d06e43f149944d770.jpg)
由緒書きです。
本丸御殿跡の一角に純白の花を咲かせる「小笠原牡丹」が植えられています。
由来は、1550年に武田信玄に追われた小笠原長時が林城を出るときに、館内にあったこの牡丹の花が敵兵に踏み荒らされるのを憂い、里山辺の兎川寺に託したのだそうです。
その後、久根下家で400年余にわたり大切に守られ、昭和32年11月に松本城に移されました。
☞ 松本城いろいろ一覧に戻る
![平田新駅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/f3ac6274b61cb049af8ac05a14abbd72.jpg)
線路の西側から撮影しています。
手前の白く光っている部分は、水が張られた田んぼです。
![平田新駅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/b00d3b2fc4192010fef32ed77f9e58c3.jpg)
線路を渡り、東西に走る道路の工事も順調に進んでいるようです。
平田新駅2006/3/19
平田新駅2006/2/12
平田新駅2006/1/1
平田新駅2005/9/23
平田新駅2005/7/31
平田新駅2005/4/18