mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

田川を彩る黄色い花

2006-09-17 | 松本の景色
田川を彩る黄色い花

キクイモ(菊芋)なのかオオハンゴンソウ(大反魂草)なのか、はたまた別な名前の花なのか良く分りませんが、今田川の土手に大型の黄色い花が咲いていて、目を楽しませてくれます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクジョウソウ(錫杖草)の実

2006-09-17 | 松本の景色
シャクジョウソウ(錫杖草)の実

8月21日に紹介しました三才山の「シャクジョウソウ(錫杖草)」に実ができていました。
パラボラアンテナが付いているような奇妙な形です。

この近辺では、ミヤマママコナヤクシソウコウゾリナ等を見ることが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜の花

2006-09-16 | 松本の景色
秋桜の花

稲刈りの終わった田の「はぜ」、秋桜、右手に森のように見える林檎畑。
秋の松本らしい風景です。
稲刈りを雨の降る前にやった田も多いようです。
今日は何とか午後3時頃までは大降りもなく天気ももってくれましたが、明日からは暫く雨降りが予想されています。
農家は天気予報を見ながら、いつ稲刈りを実施するか思案のしどころです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンツツジ(満天星躑躅)

2006-09-15 | 松本の景色
ドウダンツツジ

松本城公園でドウダンツツジ(満天星躑躅)の葉の一部が赤くなり始めていました。
松本市内ではいろいろな物で秋を感ずる事が多くなってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチイの赤い実

2006-09-14 | 松本の景色
イチイの赤い実

松本市内あちこちでイチイ(一位)の赤い実を見るようになりました。
松本平では比較的多く植えられていて、玉作りにしたり生垣として用いられています。
松本市の隣の山形村では、このイチイ(一位)を村木としています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-09-13 | 我が家の植物


栗の実が大分大きくなってきました。
今年も沢山とれそうです。

栗に反して、柿の木は夏の猛暑の影響か実と葉が大分落ちてしまいました。
柿の木の下に立って上を見上げても、実を見つけることが出来ません。
今年は収穫0個になるかもしれません。
春先の花の数で、今年も大分とれるのではないかと想像していましたが、残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そばちょこ大名くん」のカウントダウン表示板

2006-09-12 | 松本の話題・情報


松本市本町にある市役所大手事務所の1階にある松本市観光情報センターの前に、第3回「信州・松本そば祭り」のカウントダウン表示板が設置されています。
面白いのは、「信州・松本そば祭り」のマスコットキャラクターの「そばちょこ大名くん」を使っていることです。
第3回「信州・松本そば祭り」まで残り25日となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代行運転

2006-09-11 | 松本の話題・情報
最近、飲酒運転による事故の報道が毎日取り上げられています。
飲酒運転の車により怪我をさせられてしまった方、不幸な事に亡くなられた方には、何と言っていいのか言葉もありません。

松本地区の代行運転で新しい動きが出てきたようです。
月に一度、決まった飲み屋さんで高校のクラスメイトと飲んでいますが、この飲み屋さんで飲んだ時には店の方に代行運転会社に電話をしてもらって、代行運転で毎回帰宅しています。
先だって代行運転をお願いしたら、いつも来る代行運転の会社とは違う会社の車でした。
あれっと思いながらも代行をお願いして帰宅しましたが、料金支払のときに理由がわかりました。
いつもですと約4500~5000円程度の支払をするのですが、その時はなんと3000円でした。
この代行運転会社は「エフディー福祉代行」という会社ですが、以下のように距離数に応じて料金が決められているようです。
通常の代行運転代より安くて驚きました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢伏山から望む美ヶ原高原

2006-09-10 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山から望む美ヶ原高原

今日は鉢伏山へ行ってきました。
天気もそこそこ。
自然を楽しめました。
写真は鉢伏山から望んだ美ヶ原高原です。
美ヶ原高原も天気が良かったようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)

2006-09-08 | 我が家の植物
シュウメイギク(秋明菊)

今朝は出勤前に若干の時間の余裕がありましたので庭に出てみました。
昨夜の強い雨の雫をつけて、シュウメイギク(秋明菊)の第一花が開いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小中学生で賑わっていた松本城

2006-09-07 | 松本城
松本城西側の駐車場

写真は松本城西側の駐車場です。
今日はいつになくバスが沢山停まっていました。

松本城に行ってみると小中学生が居るわ居るわの大人数。
引率の先生の言葉がなんとなく耳に入ってきました。
「トイレは絶対一人では行かない事。 分ったー。」
「ハーイ」てなもんでした。
今の時勢を垣間見たような気がしました。

月見櫓は漆喰の塗り替え等の化粧直しをしています。

現在、月見櫓は漆喰の塗り替え等の化粧直しをしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の赤い実

2006-09-07 | 松本の景色
山椒の赤い実

山椒の赤い実

職場の近くで山椒の赤い実を見つけました。
枝に棘が全く無いので園芸品種のトゲナシサンショウではないかと思います。
写真に撮るためにちょっと葉に触れたのですが、サンショウのなんともいえない良い匂いが漂いました。
葉もやや黄色くなり始め、松本もいよいよ秋に入っているのだという事を実感しました。


≪ちょいと情報≫

金曜日の明け方に部分月食が、晴れていれば見る事ができるそうです。
午前3時5分ごろに始まって、4時38分ごろまで続き、3時51分ごろに最も大きく欠けて見えるのだそうです。
晴れていればいいですねー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめひろば庄内の大南瓜

2006-09-05 | 松本の話題・情報


ゆめひろば庄内」の玄関ホールに鎮座していた大南瓜です。
重さをはなんと46Kgとの事です。
以前、近所の小父さんが畑で「大南瓜コンテスト」に出品するためにこの大南瓜を栽培していましたが、もっと大きかったような気がします。
恐らくこれでも大南瓜としては小さいほうなのかもしれません。
何れにしても見事なものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日 2006/9/4

2006-09-04 | 松本の景色


今日の夕日です。
ちょくちょくインターネット百葉箱で常念岳の様子を窺っていますが、夕方見てみると夕日がなんとも綺麗でしたので、早速撮影に行ってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウバユリの花

2006-09-04 | 我が家の植物


昨年の秋、長野市内の道の駅で食用として売られていたウバユリの球根を買い求め庭に植えておいてみました。
今年の春には3株ほどが芽をだしてくれましたので、開花するのではないかと期待していましたが、残念ながら2株は花が咲く前に立ち枯れてしまいました。
が、残った一株が何とか花を咲かせてくれました。
長野県植物誌によるとオオウバユリは中信・北信に、ウバユリは南信に多く分布しているとの事ですが、連続して変異をしているのではっきりウバユリ、オオウバユリと区別できないものも多いとの事でした。
我が家で咲いたものは花数が3個ですので、花数から判断するとウバユリのようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする