
8月21日に紹介しました三才山の「シャクジョウソウ(錫杖草)」に実ができていました。
パラボラアンテナが付いているような奇妙な形です。
この近辺では、ミヤマママコナ、ヤクシソウ、コウゾリナ等を見ることが出来ました。

栗の実が大分大きくなってきました。
今年も沢山とれそうです。
栗に反して、柿の木は夏の猛暑の影響か実と葉が大分落ちてしまいました。
柿の木の下に立って上を見上げても、実を見つけることが出来ません。
今年は収穫0個になるかもしれません。
春先の花の数で、今年も大分とれるのではないかと想像していましたが、残念です。

松本市本町にある市役所大手事務所の1階にある松本市観光情報センターの前に、第3回「信州・松本そば祭り」のカウントダウン表示板が設置されています。
面白いのは、「信州・松本そば祭り」のマスコットキャラクターの「そばちょこ大名くん」を使っていることです。
第3回「信州・松本そば祭り」まで残り25日となりました。
最近、飲酒運転による事故の報道が毎日取り上げられています。
飲酒運転の車により怪我をさせられてしまった方、不幸な事に亡くなられた方には、何と言っていいのか言葉もありません。
松本地区の代行運転で新しい動きが出てきたようです。
月に一度、決まった飲み屋さんで高校のクラスメイトと飲んでいますが、この飲み屋さんで飲んだ時には店の方に代行運転会社に電話をしてもらって、代行運転で毎回帰宅しています。
先だって代行運転をお願いしたら、いつも来る代行運転の会社とは違う会社の車でした。
あれっと思いながらも代行をお願いして帰宅しましたが、料金支払のときに理由がわかりました。
いつもですと約4500~5000円程度の支払をするのですが、その時はなんと3000円でした。
この代行運転会社は「エフディー福祉代行」という会社ですが、以下のように距離数に応じて料金が決められているようです。
通常の代行運転代より安くて驚きました。

飲酒運転の車により怪我をさせられてしまった方、不幸な事に亡くなられた方には、何と言っていいのか言葉もありません。
松本地区の代行運転で新しい動きが出てきたようです。
月に一度、決まった飲み屋さんで高校のクラスメイトと飲んでいますが、この飲み屋さんで飲んだ時には店の方に代行運転会社に電話をしてもらって、代行運転で毎回帰宅しています。
先だって代行運転をお願いしたら、いつも来る代行運転の会社とは違う会社の車でした。
あれっと思いながらも代行をお願いして帰宅しましたが、料金支払のときに理由がわかりました。
いつもですと約4500~5000円程度の支払をするのですが、その時はなんと3000円でした。
この代行運転会社は「エフディー福祉代行」という会社ですが、以下のように距離数に応じて料金が決められているようです。
通常の代行運転代より安くて驚きました。



職場の近くで山椒の赤い実を見つけました。
枝に棘が全く無いので園芸品種のトゲナシサンショウではないかと思います。
写真に撮るためにちょっと葉に触れたのですが、サンショウのなんともいえない良い匂いが漂いました。
葉もやや黄色くなり始め、松本もいよいよ秋に入っているのだという事を実感しました。
≪ちょいと情報≫
金曜日の明け方に部分月食が、晴れていれば見る事ができるそうです。
午前3時5分ごろに始まって、4時38分ごろまで続き、3時51分ごろに最も大きく欠けて見えるのだそうです。
晴れていればいいですねー。

「ゆめひろば庄内」の玄関ホールに鎮座していた大南瓜です。
重さをはなんと46Kgとの事です。
以前、近所の小父さんが畑で「大南瓜コンテスト」に出品するためにこの大南瓜を栽培していましたが、もっと大きかったような気がします。
恐らくこれでも大南瓜としては小さいほうなのかもしれません。
何れにしても見事なものです。

昨年の秋、長野市内の道の駅で食用として売られていたウバユリの球根を買い求め庭に植えておいてみました。
今年の春には3株ほどが芽をだしてくれましたので、開花するのではないかと期待していましたが、残念ながら2株は花が咲く前に立ち枯れてしまいました。
が、残った一株が何とか花を咲かせてくれました。
長野県植物誌によるとオオウバユリは中信・北信に、ウバユリは南信に多く分布しているとの事ですが、連続して変異をしているのではっきりウバユリ、オオウバユリと区別できないものも多いとの事でした。
我が家で咲いたものは花数が3個ですので、花数から判断するとウバユリのようです。