2024年タマネギの栽培の経過(畑B)
2024年 9月 7日 トマトを栽培していた畝を片付け、自家製堆肥を撒いておきました
2024年 9月16日 さらに鶏糞、苦土石灰、化成肥料(14:14:14)、小糠を撒いてから管理機で丁寧に耕耘
畝を作成し、9515マルチを敷く
2024年 9月16日 さらに鶏糞、苦土石灰、化成肥料(14:14:14)、小糠を撒いてから管理機で丁寧に耕耘
畝を作成し、9515マルチを敷く
マルチ穴から雑草が生えないように防草シートをかける
2024年10月18日 10月19日の夜に雨が降るという天気予報でしたので、植付け準備としてマルチの上にかけておいた防草シートを外す
2024年10月20日 マルチの穴から雨水が畝の中に浸みこんだので、タマネギ苗を植付け(約1450本)
2024年12月30日 尿素施肥

以上のような経過のを経て、植え付けたタマネギ苗も大分成長してきました。

余った苗を黒マルチに割りばしで穴をあけ苗を差し込み植え付けておきました。
黄色の線と丸印をつけた場所になりますが、活着した場所(黄色い線を引いた場所)と活着しなかった場所(黄色の丸印をつけた場所)があります。
2月末に2回目の施肥をして、あとは収穫するだけとなりますが、収穫までには何回か草取りはしなくてはならないのではないかと思っています。