「吹き遣(や)る」という単語の意味は「風が吹いて物を他の所へ運ぶ。」という意味で、日本国語大辞典・第二版では、『日葡辞書』(1603-04年)の例を早い用例としてあげていますが、もっとさかのぼる用例が複数あります。
おきつ風ふきやるかたにさそはれてゆきもとわたるものにぞ有りける
(29・為忠家後度百首、冬、海辺雪、480)
『新編国歌大観 第四巻 私家集編2 定数歌編 歌集』角川書店、1986年、277ページ
たひころも-またひとへなる-ゆふきりに-けふりふきやる-すまのうらかせ
(建保名所百首、秋、387、定家)~日文研の和歌データベースより
山風の吹きやる空の白雲をはるかになしていつる月かけ
(宝治百首、秋、01596、少将内侍)~日文研の和歌データベースより
もしほひの-けふりふきやる-うらかせに-くもりくもらぬ-すまのつきかけ
(沙玉集、68、貞成親王)~日文研の和歌データベースより