マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

料理教室

2007年10月01日 20時22分42秒 | マクロビランチCafe ゆるりまんま
こんばんは、はん'ずのmihokoです。

息子ちゃんに、

パソコン、立ち上げといて~
と頼んだら、いろいろとカチャカチャやってたようで、
日本語入力がおかしくなってました。
数字とアルファベットしか入らないんですね~。

ようやく、ローマ字入力できるようになりました。

さてさて。この週末。たまさんと、料理教室に参加してきました。
なんと。

河口湖アルカンシェール主催で、

松本光司先生、田中愛子先生が講師をしてくださるという

贅沢な料理教室でした!

残念ながら、田中愛子先生は不参加になりましたが、
とても充実した、一泊二日の教室でした

また、開催された場所が、

純正食品マルシマの社長・杢谷邸で、(なんと!小豆島に!)
醤油工場まで、見学させていただきました!

小豆島に住んでいながら、マクロビオティックを始めるまでは、
たくさんある醤油工場のひとつ、ぐらいにしか思ってませんでした

すみません・・・

また、社長宅には、あの、

ジョージ・オーサワ記念館があり、

遺品のタイプライターや、トランク、スーツまで!

杢谷社長、本当にお世話になりました!


相変わらず写真をアップする技術がなく、
文章だけで、すみません


そして、体調が悪くなり、2日目が不参加となった方にも
翌日(今日10月1日)偶然再会することができました

なんと、びっくり

とてもお元気になられていたので、一安心です。


今回参加されていた皆さん、本当におせわになりました。
また、どこかで、お会いできると思ってます
これからもどうかよろしくお願いいたします。

あしたのおむすびは

さといもごはんです


お近くにお立ち寄りの際には、ぜひぜひおこしください




神無月

2007年10月01日 19時40分03秒 | 庵主の日記
今日から10月。

おや、この前お正月だったと思ったのだけれど。
この加速度的に流れる月日はどうなっちゃったんでしょうね。

でも、やっと秋の風情が訪れてぐ~んと気温が下がりましたね。
今年はとても暑かったので、あまり冷たいものを飲まない私も結構ぐいぐい水分とってしまったので、最近抜け毛が多いです(反省)。

肝臓の疲れもあってか、目の調子がもう一つですね。
視力がはっきりしません。
塩番茶で洗眼しよう~。

神様は一ヶ月の出雲旅行に出かけて、その間に秋祭りが行われます。
無何有庵のある高松、香西は結構大きなお祭りがあり、この時期、夜になると太鼓や笛の練習の音がどこからとなく聴こえてきます。
我が家は、宇佐神社とお旅所をつなぐ参道沿いなので、お祭りの日は、家の中にいて、会話が聞こえないくらい賑やかです。

お祭りがすむと、そろそろ一年の垢落としも始めなくっちゃ。






サンタモニカのマクロビスイーツ♪

2007年10月01日 19時23分52秒 | 庵主の日記
アメリカのサンタモニカからマクロビオティックシェフのエリックさんと奥様のさなえさんが、なんと!高松に来てくださいました。

画像の補正に手間取り、きゃぁ~、アップするまでにもう一週間も経ってしまいました。まあ、そのくらい濃い内容だったんです。

こんな素敵なお二人を高松にお呼びできたことが、未だにシンジラレナ~イ♪
と、興奮はまだまだつづいています!

では、まずは24日のスイーツのクッキングライブから。。。

 

エリックさんの通訳はパートナーのさなえさんがしてくださり、英語苦手な方も安心して参加できました。さなえさんのマクロビオティックの知識はご自身の癌を克服するために学ばれた生きたものだけに、エリックさんのお料理の説明にプラス、陰陽のことや食材のことそしてスイーツには欠かせない甘味のことなど本当に分かりやすくお話いただけて、いっぱい、いっぱい学ぶことがありました。
やっぱり世界で活躍されていらっしゃるお二人だけに素晴らしいものでしたね~。



たくさんの方がご参加くださり、遠方からは東京、京都、大阪、神戸、福岡、高知、愛媛と県外の方もわざわざお越しくださり、エリックさんとさなえさんの人気はすごいなぁと改めて感動しました。





はじめは緊張気味の参加者の皆さんも、エリックさん、さなえさんの気さくなお人柄にどんどん引き込まれて、ほら、楽しそうでしょ~。





あれ、い、院長~。
夫のキッチンに立つ姿をはじめて見ました
なかなか楽しそうじゃ~ん





プロのシェフの横顔はやっぱりカッコイイですね~。

今回のメニューは、
love'eric エリックのマクロビオティックスイーツから、チョコレートトリュフ、黒胡麻のビスコッティ、小豆ロールの3品でした。

お二人の計らいで、3品とも皆さんで調理することができて超ラッキ~でした。



ほら、おいしそうでしょう

今回は、反省がいっぱいでした~。

米飴を地元のぎょうせん飴を使ったのですが、練が長かったのかかなり硬いものでしたのでエリックさん絶句してました。ごめんなさ~い。

英語もダメなわたしなので、細かなサポートができず、大阪からアシスタントで駆けつけてくれた、奈保ちゃんに頼りっぱなし。本当にいつもありがとね。

レシピは、テンパッて頭からすっかり消えてなくなってたし、エリックさんごめんね~。

用意した小麦粉も、ちょっと使いにくそうでしたね。
デコさん家で使っていたのは絶賛していたけれど、わらべ村のものかしら?アメリカ産?そこまで気が廻らなくって、あ~あ、今度来てくれるときには、リベンジだわ。(って、もう次のこと考えてます・笑)

だけど、そこはエリックさんとさなえさん♪
どんな状況でもさらりとうまくまとめてくれました。
感謝、感謝です。

エリックさんのスイーツ、本当に美味しかったね~。

エリックさん、さなえさん、アシストしてくれた奈保ちゃん、美穂ちゃん、そして、たくさんの参加者の皆さん、本当にありがとうございました。